中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京表参道の中小企業のSEOコンサルティング、東京都調布市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はSEOのKPIは検索パフォーマンスについてです。
【SEOのKPIは検索パフォーマンス】作成 中小企業診断士 竹内幸次
SNSが娯楽化した今、企業のホームページ等へアクセスする手段としてGoogle検索が増えていることは、日経「SNSからの流入は16%減った。検索エンジン、広告など他の経路が多くなっている。」との記事(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA146FH0U3A111C2000000/)からも明白となった。
Google検索でのパフォーマンスはGoogle Search Consoleで見る。経営では目的をKGI、目的を達成するための手段のことをKPIと言うが、Google Search Consoleの検索パフォーマンスはKPIとして位置付けるとよい。決してKGIではない。
検索パフォーマンスは、1.実際に自社サイトが見られた「合計クリック数」、2.Google検索後ページに表示された数である「合計表示回数」、上記の1÷2である「平均CTR」、平均掲載順位の4つの指標から成る。
中小企業経営者の皆様、SNSからGoogle検索への回帰に対応していますか?
SNSが娯楽化した今、企業のホームページ等へアクセスする手段としてGoogle検索が増えていることは、日経「SNSからの流入は16%減った。検索エンジン、広告など他の経路が多くなっている。」との記事(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA146FH0U3A111C2000000/)からも明白となった。
Google検索でのパフォーマンスはGoogle Search Consoleで見る。経営では目的をKGI、目的を達成するための手段のことをKPIと言うが、Google Search Consoleの検索パフォーマンスはKPIとして位置付けるとよい。決してKGIではない。
検索パフォーマンスは、1.実際に自社サイトが見られた「合計クリック数」、2.Google検索後ページに表示された数である「合計表示回数」、上記の1÷2である「平均CTR」、平均掲載順位の4つの指標から成る。
中小企業経営者の皆様、SNSからGoogle検索への回帰に対応していますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2024年1月25日に講演「中小企業のためのChatGPT活用セミナー~今話題のChatGPTを企業経営に活かしましょう」をりそな総合研究所ビジネスプラザさいたまで行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「SEO」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。Zoom等のオンラインコンサルも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 https://ssl.spram.co.jp/
Certified Small and Medium Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2023 SPRAM All Rights Reserved.

