中小企業に対して、「3K職場」のようにマイナスイメージを持つ人が未だに多いようです。日本には約470万の企業(法人+個人)がありますが、その99.7%が中小企業です。製造業の付加価値では52%、雇用面では67%が中小企業が支えています。まさに、元気な日本のためには、元気な中小企業が必要なのです。
私は海外技術者研修協会で中国、フィリピン、ミャンマー等の経営者・IT技術者等に対して日本企業の経営戦略とIT活用に関して講演する機会があるのですが、その際に「99%が中小企業」と話すと、参加の皆様はたいてい驚きます。
今後は、中小企業=多様性ある成長企業と捕らえるべきでしょう。大企業のなかには、事業会社を作り、積極的にスモールな組織を作り上げる例もあります。
時代はスモールで、機敏で、仕事にやりがいを実感でき、柔軟な中小企業を求めているようにも思えます。中小企業の皆さん、スモールであることのメリットをもっと、もっと発揮していきましょう。
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
私は海外技術者研修協会で中国、フィリピン、ミャンマー等の経営者・IT技術者等に対して日本企業の経営戦略とIT活用に関して講演する機会があるのですが、その際に「99%が中小企業」と話すと、参加の皆様はたいてい驚きます。
今後は、中小企業=多様性ある成長企業と捕らえるべきでしょう。大企業のなかには、事業会社を作り、積極的にスモールな組織を作り上げる例もあります。
時代はスモールで、機敏で、仕事にやりがいを実感でき、柔軟な中小企業を求めているようにも思えます。中小企業の皆さん、スモールであることのメリットをもっと、もっと発揮していきましょう。
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
Copyright:© 2005 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆ポリシー】
・顧問先企業、コンサルティング先企業等の特定企業の情報は一切執筆しません
・守秘義務がある情報は一切執筆しません
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます