おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都日野市の製造業のコンサルティング、千葉県東金市の組合のコンサルティングをします。
今日は公衆無線LAN(Wi-Fi)の安全性についてです。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2016年3月30日に「公衆無線LAN利用に係る脅威と対策」を公表しました。内容は、公衆無線LAN利用者の現状、公衆無線LANに係る脅威、公衆無線LANのセキュリティ対策、まとめです。
最近では商店街やショッピングセンターでも公衆無線LAN(Wi-Fi)を整備して、利用者が使えるようにすることが増えました。利用者が安全に使える観点、そしてショッピングセンター等の中小企業側が正しく安全を提供できるようにぜし理解しておきましょう。

▲IPAによる「公衆無線LAN利用に係る脅威と対策」
IPAテクニカルウォッチ
「公衆無線LAN利用に係る脅威と対策」:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/technicalwatch/201600330.html
【関連講演】
2016年9月25日に講演「SNS徹底活用」を群馬伊勢崎商工会小規模事業者のためのWeb活用セミナーで行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「無線LAN」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2016 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

