
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は小雨の朝です。
昨日のUQ WiMAX/ワイマックスの通信速度です。大口駅では電波がありません…。

▲横浜市神奈川区の大口駅ホームで。残念
今日は東京豊島区のサービス業のコンサルティングをします。
今日は顧客の損したくないニーズを刺激することに関してです。例えば、熟睡している深夜 2時頃に、誰かが耳元で、「今起きると1万円もらえますよ」と言っても多くの人は起きないでしょう。
しかし、「今起きないとあなたの1万円を誰かが盗んでしまいますよ」と言われると、殆どの人は起きるでしょう。ここに消費者の心理があります。
・消費者は増えることよりも、減ることに敏感である
例えば、車のディーラーは以前は「ETCをつけるとお得」とアナウンスしていましたが、今では「付けないと損してる」とアピールしています。
中小企業経営者の皆様、消費者の心理、感じ方をよく考えていますか?このようなことを考えることも立派な経営の付加価値です。

▲ETCでは付けないと損していることをアピールして需要を喚起している
おすすめ関連記事
中小企業診断士竹内幸次の「消費者心理」をテーマにしたブログ一覧
2009年4月1日(水) TBSラジオ「キラキラ」に竹内幸次が出演します!
株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

スプラムのプロモーションムービー:http://www.spram.co.jp/company/company.html
竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】


