パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

給食

2024-03-04 09:07:27 | ちょっと寄り道=独り言=
 先日、
小1のお子さんが、給食で提供されたウズラの卵が咽に詰まり、
お亡くなりになったという事故がありましたが、
もう本当に気の毒で仕方がありません。

   本当に本当に、お悔やみしか言えない。

「仕方が無い」とか「問題がある食材を排除し過ぎ」とか、
そんな意見が沢山あって、そんな意見が「いいね」で溢れているけれど、
まずはそれって、今言うこと?????


 私は、「危険なものは排除すれば良い」と、明確に思っています。

ウズラの卵やプチトマトなんて、わざわざ学校で出す必要など無く、
家で食べれば良いだけで、
その分の栄養だって他の食材に差し替えたり、
家で補ったりすれば良いだけ。

リスクのある物をわざわざ学校で提供する意味が、さっぱり分かりません。
食育だって、家でやれば良い。

もちろん、うずらやプチトマトが悪というわけではありませんし、
うずら業者やプチトマト農家の足を引っ張る気はありません。
心配しなくても、大人になれば咀嚼が安定してきますので、
その時、社員食堂やら外食産業でどんどん使えば良い。

人生経験の少ない小学生くらいまでは、
危険な食材を排除したり、カットして提供するなどの配慮が必要だ

と私は思う。

亡くなったお子さんとご家族を想うと、無性に悲しいです。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝:大谷翔平さん | トップ | 先生、一年間有難う »
最新の画像もっと見る

ちょっと寄り道=独り言=」カテゴリの最新記事