パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

今年の占いは・・・

2021-03-25 06:07:55 | ちょっと寄り道=独り言=
 今年の占いは、「もっと外へ打って出なさい」…的なモノでした。

 最近、人と関わることがあまり好きじゃないんですよね…。
「人」と言うより、「気の合う人を見つける」という作業の過程が苦痛で…。

信頼関係を作るには、頻繁な接触が不可欠で、
頻繁な接触…となると、先生とか、よく顔を合わせるご近所さんとか、
そういった方とは、そこそこ…なのですが、ママ友はね…。

年齢が違い過ぎて、なんとも言えない違和感があり、
良い意味でも最悪の意味でも、若さの特性とも言える「血気」があって、
「え…」と思ってしまうことがあり、雑談が苦痛で…。

そんな訳で、最近はほぼ幼稚園には出入りせず、車送迎(ドライブスルー)一本。

こんなんでは、駄目だと思うのですけどね…。

代わりに小学校ボランティアのメンバーさん(シルバー世代と子育て先輩世代)との関りは、
理路整然と落ち着いていて、かなり感じがよく、私自身が落ち着けて好きです。

そう思うと、「幼稚園の雰囲気は私に合っていなかったんだな~」というのが結論です。


 今思えば、好きになれなかったんだな…あの幼稚園。

公立が良かったので、他へ入園する考えは全くありませんでしたが、
基本的に「徒歩登園」で、園周辺の世帯が圧倒的に多く、
日々の徒歩送迎後の園庭解放で、グループなりコミュニティーが確立しているのも、
私の趣味じゃなくて、やりにくかった。

表面上、仲良くしているのに、相手のお子さんの悪口を言っていたり…。
まぁ、親同志の関係は悪くないのかもしれませんが、
聞いている立場としては、その裏表にギョッとしてしまい…。

そもそも、こういう場所は「情報交換の場」…なんでしょうけれど、
「放送局的な人」もいたりして…。

   もう、超・苦手!

保育園だったら、どの家庭も仕事を持っていて忙しく、
濃密を通り越し、ゴシップに到達することもないのでしょうけれど。

私立のバス通園だったら、同じバス停のママと世間話で終わるのでしょうけれど。

あ…、先生や教育方針は、希望通りの園で、満足しているんですけどね…笑
そこが一番大事だから、まぁ良いのですが。


 後1年…。
そう思ってしまう自分って、ちょっと不幸?(笑)。

最後の1年…、
幼稚園で、打って出る気…には、なかなかなれない私です。

代わりに、小学校で頑張ろう…っと。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする