goo blog サービス終了のお知らせ 

パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

一人から二人へ

2015-11-26 09:54:49 | Hello, a son ~ Hello, my sons
 今年に入ってから、
1歳になったばかりの息子を連れ、神戸まで何度も通い、
前置胎盤による入院や、心臓のあぶり、
ズッシリしたお腹の不快感や、浮腫み等…と闘いながら、
やっとの思いで、先日、二人目の息子を出産しました。

2年前とは違い、驚くほどしんどく、
前置胎盤というリスクもあり、長く苦しい妊娠生活でした。

   …40を超えてからの2年は、大きいです。
   そして私は、もう直ぐ46…

 
 結婚後、なかなか子供を授かれず、
4年後から本格的な不妊治療に入った私達夫婦…。
医療技術によって妊娠は出来たのですが、流産を繰り返し、
産んであげられなかった我が子を思い、何度も泣きました。

流産の理由は、染色体異常(受精卵の問題)でした。

知識が無い中、
「移植前に、正常卵と異常卵を選別出来ないのか?」…という疑問が湧き、
当時通っていたメディアでも有名なクリニックで質問してみましたが、
「出来ません(そういった方法はありません)」…という回答で終わり。

Drの言葉は、患者にとって“全て”であり、
時代が時代なら、私達夫婦の挑戦も、そこで終わっていたと思います。


 でも
今はネットで独自に情報を集める事が出来ます。
しかも、医師の説明より信憑性のある“幅広い情報”が盛り沢山です。

私達夫婦は、そこで「着床前診断」…という物の存在を知りました。
そして、神戸にある「大谷レディスクリニック」に通う決断をしました。

神戸には、休み休み2年間通いました。
年齢が年齢だけに、なかなか正常卵を得られず…。
それでも、この2年で、4つの正常卵を得る事が出来、
2人の子供を授かることが出来ました。


 クリニックのスタッフを始め、
大谷先生(院長)には、本当にお世話になりました。

倫理の問題から、日本産婦人科学会から破門の様な状態になってまでも、
信念を貫き、こうして流産や死産に苦しむ人を救って下さっている事に、
心から敬意を表します。

近年は、
「着床前診断」を取り入れる準備を始めた、有名クリニックもあり、
間違い無く、風はそちらに流れています。

古めかしい組織がある以上、
素早い取り入れは、実質無理だろうと思いますが、
一刻も早く、大谷レディスクリニックの様に、
“患者に寄り添った検査や治療をして下さる病院”が、増えてくれる事を望みます。
そして、そういった“信念のある医師”が、増えてくれる事を願います。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする