goo blog サービス終了のお知らせ 

オペラファンの仕事の合間に パート2

大好きなクラッシック音楽やフィギュアスケート、映画などを語ります。メインは荒川静香さんの美しさを語るブログ。

GWが、やっと終わった!

2015年05月07日 22時04分18秒 | 私事
GWが終わった!地獄のGWが、やっと終わった。終わった!終わった!
明日は1週間振りの公休日。
休みだ!休みだ!たった1日だが、休みだ!休みだ!
GW中、また、いろいろとテレビ番組を録画して、渋滞状態。
明日は見るぞ!
まだフィギュアスケートの世界選手権でのエキシビションの録画を見ていない。
早く見なくては!
CDも聴きたいなあ!
どうか明日は携帯電話が鳴らないように!


にほんブログ村

にほんブログ村

あれから20年

2015年01月18日 22時05分03秒 | 私事
昨日は阪神・淡路大震災から20年でした。
あの朝のことは、今も、忘れられません。
あの日は、私が住んでいる高松もたいへんな揺れでした。
揺れる直前、隣の犬が、異様な鳴き声をしました。
地震のあと、兵庫県西宮市在住の叔父家族と、なかなか連絡が取れず本当に心配しました。
あの日の1か月後、アメリカ出張のため空路で高松空港から伊丹空港経由(新幹線がまだ復旧していなかった)で成田空港へ行ったのですが、空から見た神戸周辺を見て本当に驚き、息を飲みました。
あの日のことは、絶対に忘れてはいけない。
1月17日。
あの日のことは、きちんと語り継いでいかなくてはならない。
そんな思いを新たにしました。



謹賀新年

2015年01月01日 00時01分20秒 | 私事
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は、いろいろお世話になりました。
今年も何卒よろしくお願い申しあげます。

さて私は今もまだ昨年暮れの全日本選手権での女子シングルのフリーの余韻が残っています。
浅田真央さんや鈴木明子さんがいない寂しさを払拭させる若いスケーターの台頭。
おそらく、これから彼女たちが私にフィギュアスケートの魅力を伝えてくれると思うと本当に嬉しい。
次の冬季オリンピックの年に私は人生の節目の年齢。
そんな私にとって節目の時、彼女たちは、おそらく世界最高の舞台に立つのであろう。
それだけに、これからの若い彼女たちの演技は私にとって忘れられないものとなっていくのでしょう。
その日まで、彼女たちの成長をしっかりと見届けて行きたい。

大晦日の夜、9時半過ぎに職場より帰宅。すぐに紅白歌合戦を見る。
終わり近く、中島みゆき、美輪明宏、そしてサザンオールスターズ。
歌の力、そして音楽の力に心の中が熱くなる。
音楽の力!もし、これがなかったら今の私はなかったかもしれない。
理由は言えない。
とにかく音楽が私を救ってくれた。
音楽への感謝の気持ち。それを心の中に持ちながら死ぬまで聴き続けていきたい。

今年はシベリウスの生誕150年の年。
北欧フィンランドが生んだ孤高の大作曲家。そして私の大好きな作曲家。
改めてじっくりと、その作品を聴いていきたい。
昨年は残念ながら一度もスケートリンクに脚を運ぶことが出来なかった。
本当にアイスショーなどのチケット入手が本当に困難を極める状態となってしまった。
今年はフレンズオンアイスが10周年を迎えます。
何としてでも行きたい。荒川静香さんの元に馳せ参じたい。
そして出来るものならば家内と一緒に行きたい。
いろいろと願いがある新しい年である。
何卒、願いがかないます様に!


にほんブログ村


人気ブログランキングへ







続・お知らせ

2014年11月25日 12時39分16秒 | 私事
本日、やっとパソコンが復旧して、正常通り作動するようになりました。
いろいろ不都合がありましたが、ヤレヤレです。
いよいよ今週の金曜日は大阪へ、たいへん楽しみにしていたボリショイバレエの日本公演を見に行きます。
ジークフリート王子役が怪我で変更になったようだが、ヒロイン役のスヴェトラーナ・ザハーロワの出演は予定通りのようだ。
また当日は午前中、京都市美術館で開催中の「ボストン美術館 華麗なるジャポニズム展」を見るために京都まで脚を運ぶつもりです。
当日の感想は、また後日レポートします。

お知らせ

2014年11月18日 09時54分39秒 | 私事
たいへん申し訳ございません。
現在、使用の我が家のパソコンが調子が悪く、修理することになりました。
フィギュアスケートのグランプリシリーズ真っ最中、そして28日にはボリショイバレエと一番、パソコンが必要な時に残念ですが、しかたがありません。
せっかくコメントを頂いても、ご返事するのが数日かかるかもしれません。
どうか、ご容赦下さい。

あ~~、だめだ~~。

2014年10月03日 11時02分29秒 | 私事
一昨日、バカなことを無意識で、やってしまった。
この前の日曜に放送されたばかりの今年のフレンズオンアイス第1部の録画を消去してしまった!
ショックで、立ち直れない。
疲れか?
再放送は、あるのだろうか?
所詮、私はフレンズオンアイスと、もう縁(えん)が無くなってしまったのだろうか?
あ~~。


にほんブログ村


たかが新聞、されど新聞。

2014年09月19日 11時02分01秒 | 私事
我が家は約半世紀、朝日新聞を購読している。
しかし、今、家族と、今後どうするか検討中である。
この数年、朝日新聞の片寄った記事に正直、うんざりしていたのは事実である。朝日新聞が、おかしな方向に向いていたのは、薄々感じていた。
また、この数年、紙面の広告の多さにも、うんざりしていた。
ただ、我が家は地元の地方新聞も購読しているので、それでバランスが取れていた。

私が本当に朝日新聞がおかしいぞ?と思ったのは2012年12月12日のフィギュアスケートの記事。
このシーズン、キム・ヨナが復帰。ただグランプリシリーズではなく、GPシリーズより格下の世界大会。(格下と言う表現は問題があるかもしれませんが、他の表現する言葉が思い浮かばないので、お許し下さい)
そして、この直前、浅田真央さんが、GPファイナルで優勝。
この時、私は当ブログで、こう記している。

今日の朝日新聞の朝刊のスポーツ欄を見てビックリ!
大きな活字が躍る。
「女王ヨナ 衰えなし」
「200点越え 今季世界最高」
それよりも驚いたのは浅田真央さんがグランプリ・ファイナルで優勝した時の記事より紙面が広いではないか!
GPシリーズ・中国大会とNHK杯、そしてGPファイナルに出場して全て優勝した浅田真央さんとGPシリーズより格下の競技会に、たった1回だけ出場したキム・ヨナとを一緒にしないで欲しい。このことは強く言いたい!何か、おかしい。
早朝より何か割り切れないものを強く感じてしまった。
記事によると例年10人ほどの取材陣も一気に増えて約60人で、その半数は韓国メディアとのこと。放映権も売れ、韓国では大いに盛り上がったらしい。
高得点の裏側に、何か思惑が見え隠れするのを感じる。
韓国は韓国、日本は日本である。
報道メディアは長い目で選手たちを見つめて欲しい。
そして日本の誇るアスリートの皆さんを大切にして欲しい。
長年の朝日新聞の購読を、もう止めようかと思ったくらい落ち込んだ一日でした。

この時以来、時々、掲載されていて私が楽しみにしていた「真央らしく」も途絶えている。
また、これまた私が楽しみにしていた 「池上彰の新聞ななめ読み」もあの一件以来、当然ながら無くなってしまった。
本当は、この機会にスパッ!と購読を止めるのが、良いのは分かっているのだが、半世紀近く購読している新聞を止めるというのも辛い部分がある。
これから朝日新聞の紙面が、どう変わっていくのか確かめていくのも一興かと思ったりしている。
たかが新聞、されど新聞。
本当に難しいものである。


にほんブログ村

7年目。

2014年09月16日 13時01分22秒 | 私事
当ブログ、2007年9月8日に開設したので、7年目に突入していたことを、今、気が付いてしまいました。
7年目!
ここまで、続いたのも皆様のおかげです。
本当に、ありがとうございます。
バンクーバー、そしてソチと2回の冬季オリンピックを経ての7年目。
最近、少々、年齢のためか気弱になってきたような気がして、当ブログを、いつまで続けることが出来るか、先行き不透明な状態ですが、行けるところまで行ってみようという気持ちです。

さて、数日前、DVDを整理していると昨年の2月に亡くなったドイツの名指揮者ウォルフガング・サヴァリッシュの追悼番組を録画したDVDを見つけ、久し振りに感慨深く見ました。
ウォルフガング・サヴァリッシュはバイエルン国立歌劇場の音楽総監督やフィラデルフィア管弦楽団の音楽監督を務め、NHK交響楽団の名誉指揮者(のち桂冠名誉指揮者)として我が国の楽壇にも馴染の深い指揮者。
私は、遠い遠い昔、東京での大学生時代、サヴァリッシュ指揮NHK交響楽団の演奏会に、よく通ったものです。

欧米の著名なオーケストラや歌劇場で活躍したサヴァリッシュ。
そしてドイツから遠く離れた、地図上では、本当にちっぽけな四国の田舎町で、遥か昔の若い頃に、そんな活躍したサヴァリッシュから受けた恩恵を長年、大切に心の中にしまっている私。
さて、久し振りに見た追悼番組で一番、心に残ったサヴァリッシュの生前のコメント。2006年ドイツの自宅でのインタビューでの日本へのメッセージ。

「音楽への愛を持ち続けてください。
音楽は芸術のもっとも素晴らしい領域です」

何か私に語ってくれているような気がしました。
音楽への愛!
どんなことがあっても、私の心の中で消すまい。
クラッシック音楽を聴くと言うことは、何か少しずつ、奥へ奥へ入ってようなもの。
そして目の前に立ちはだかった時には大きく、時には重たい扉を自分自身で開けて、新しい世界に脚を入れていく。
そして、また奥へ奥へと進んで行く。
これがクラシック音楽を聴き続けて約40年余続いているのが実感である。
そして、これからも続いていくでしょう・・・。
その中で感じたことを、自分のブログで、ほんの少しでも伝えることが出来たら幸せです。

さて、いよいよ来月からはフィギュアスケートのグランプリシリーズが始まります。
新しいシーズンの開幕!
浅田真央さんや鈴木明子さんがいないのは寂しいですが、彼女たちに代わって、新しい風を吹き込んでくれる若い力に出会うことが出来るのではと楽しみにしています。
新しいシーズン、皆様と大いに盛り上がりたいものです。
これからも、よろしくお願い申し上げます。






にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へにほんブログ村にほんブログ村
















暑中お見舞い申し上げます。

2014年08月01日 09時34分11秒 | 私事


暑中お見舞い申し上げます。

当ブログ、毎年恒例だったフレンズオンアイスへ、今年は行けないので、例年に比べて、少々、盛り上がりにかけるかもしれませんが、暑さに負けることなく、続けていく所存です。

私にとって、今年の夏は一味違う夏になりそうです。

今日、久し振りにフレンズオンアイスのホームページを見ました。

ブライアン・ジュベールの名前。フレンズオンアイス初出演。また久しぶりにエヴァン・ライサチェクの名前。

今年のフレンズオンアイスも、大いに盛り上がることでしょう。

猛暑が続いています。

熱中症など、体調管理には、くれぐれもご注意下さいませ。


にほんブログ村



注意!

2014年07月08日 08時41分45秒 | 私事
数日前、我が家へ私の母宛に不審な電話。

「警察ですが、あなたの銀行口座が狙われているので、口座番号を教えて欲しい」

電話に出た母(77歳)は、おかしいと思い「息子(私のこと)に相談する」と押し通し、電話は切れたとのこと。

しかし、たいへん威圧的な口調で怖かったとのこと。

そのあと、仕事から帰ってきた家内が、この話を聞いて、すぐに警察に通報する。

警察が電話で個人の口座番号を聞きだすことは、絶対にないとのこと。

そして警察が言うには、最近、この手の悪質な電話に関する情報が増えているとのこと。

特に高齢者、そして家族不在の昼間が危ないので、皆様も、どうかご注意下さい。



にほんブログ村


カウントダウン

2014年06月13日 22時24分12秒 | 私事
昨日は私の誕生日だった。
夕食のビールが、いつも第三のビールなのが、昨日は、何故かアサヒのスーパードライだった謎がやっと解けた。
誕生日と言っても何も思うことがない。
逆に定年までのカウントダウンを、さらに強く意識してしまう。
人事異動が発令された。
私も移動である。これからは私より若い社員の引立て役に徹しなくてはいけない。
これも時の流れ。いたしかたない。
ただ、終着駅に到着するまで、自分が出来ることを全力を尽くすつもり。
これが今、務めている会社にたいしての恩返しと思っている。

さて、なかなか時間が無い私ですが、ささやかな願いですが、今やりたいこと。
①連休を取って温泉へ行く。温泉に入って酒をを飲む。そして爆睡する。傍らに若い女性がいたら、もっといい。(これは暴言でした。財務大臣閣下に殺されます)
 行先は自家用車でいける皆生温泉か有馬温泉で充分。
②手塚治虫のマンガを、とことん読む。
③私の手持ちのオペラのCDを全て聴き直す。
④東京へ行く(意味不明)
⑤宇都宮で働いている息子に会いに行く。(約1年、会っていない)
支離滅裂。失礼しました。

 

発熱

2014年02月11日 21時40分32秒 | 私事
先週の土曜から昨日まで、発熱のため、ずっと寝ていた。
また昨日より家内も発熱で寝込み夫婦共倒れになってしまった。
私は今日から職場に復帰したが、全てが最悪だった。ただ、その中でも体温が平熱を保っているのが救いである。
こういった理由で数日でしたがブログをお休みしていました。
せっかく楽しみにしていた冬季オリンピックが始まったのに、フィギュアスケートの団体戦は男子シングルSPとペアSPの一部しか見ていない。
全て録画しているので、個人戦が始まるまでに全て見るつもり。
早くアイスダンスを見たい。
寒い日が続いています。
皆様も、どうか体調管理には、くれぐれもご注意下さい。

弱り目にたたり目

2014年01月07日 22時42分23秒 | 私事
昨日の深夜から急激に歯が痛みだし、今日は鎮痛剤を飲みながら仕事をする。
先月の末、昔、治療した奥歯の詰め物がはずれ、そこから痛みが増す。
夜、職場から帰宅して、今日は七草なので夕食の七草粥を食べると、粥が痛んでいる部分に沁みて、のた打ち回る。
粥で歯の痛みが増すなんて、もう最悪の状態。本当に情けない。
我慢も限界と悟り、娘の運転する車に乗って自宅から15分くらいの所にある夜間診療所へ駆け込み、応急処置をしてもらい、今、帰ってきたところ。
新年になって踏んだり蹴ったり。
私に明るい明日(あした)はあるのだろうか?

1枚の写真

2014年01月06日 11時36分07秒 | 私事
どうも昨年の大晦日から、どうも歯車が狂ってしまっている。自分自身、一生懸命やっているつもりが、全て逆方向。物事が全てマイナスに動いている。
昨日も自分自身の判断ミスで、また、たいへん最悪の結果を招いてしまった。
老いのためであろうか?それとも昨年秋からの心身共に積もっている疲れが取れないためだろうか?
不満、怒りをどこに、ぶつけていいのか?分からん。
真面目に働いて・・・、働いて・・・。しかし、こんなお粗末な私。
今日は携帯電話を切っている。CDやDVDを楽しんでいる時に、少なくとも電話やメールで何度も仕事の事で中断されてイライラ感を増すことは無いだろう。これも一つの手。あまり良くないことですが・・・。
とにかく、とにかく流れを変えなくては・・・。

愚痴はここまで。
今、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲の第1番が流れている。演奏はゲヴァントハウス弦楽四重奏団。2003年の録音。
CD10枚に及ぶベートーヴェンの弦楽四重奏曲全曲全集のアルバム。
かなり以前に購入していたのですが、後期の作品を少し聴いただけで頓挫していた。
今年こそは全曲踏破したい。
それにしても、演奏から聴こえてくるベートーヴェンの精神、何と大きいのだろう。それに引き替え私の精神なんて米粒以下である。
本当は、昨年暮のメダリストオンアイスのことや、新年のウィーンフィルのニューイヤーコンサート、NHKニューイヤーオペラコンサートのことなどコメントしたかったのですが、今は、書き込む気がしない状態。今のダメージから立ち上がれるには、しばらくの時間が必要だろう。

最近、フィギュアスケート関係のいろいろなブログを見ていて考えることが多い。はたして他人様から見て、当ブログがどう映っているのか不安になることがあります。しかしながら、これからも自分自身の気持ちを率直にコメントしてみたいとは思っています。
私の自分のブログに対するモットーが3つあります。

①政治的発言はしない。(但し私自身、けっして政治には無関心な人間ではありません)
②個人を批判しても、その個人のお国や国民性まで批判しない。
③自分自身の仕事に関して職種など詳しいコメントはしない。(職場が特定される恐れがある)

いよいよ来月は冬季オリンピック!どんなドラマが生まれるのか楽しみです。
ただ、今年は、私の両輪の片方であるクラシック音楽に、もっと力を入れていきたいと思っています。
私の好きな音楽を掲示しておきます。
少しでも関心のある方々との情報交換等が出来たら幸せです。

好きなジャンル オペラ、交響曲、クラシックバレエ、ウィンナワルツ、北欧音楽、イギリス音楽など。そしてミュージカルも。
好きな作曲家  ワーグナー、ブルックナー、ベートーヴェン、シベリウス、ヴェルディ、エルガー、グラズノフなど

最後にもう1つ気分転換に1枚の写真。
今シーズンのフィギュアスケート。残すは四大陸選手権、冬季オリンピック、世界選手権を残すのみとなりましたが、今までグランプリシリーズを中心に、ネットで、いろいろな写真を見てきましたが、一番のお気に入りの写真はコレ。
昨年のNHK杯の表彰式での写真。
正面を向いているのは浅田真央さん。そして後ろ向きで頭だけチョコンと見えているのは、おそらくエレーナ・ラジオノワ。
ラジオノワに優しい眼差しで何かを語っている浅田真央さん。
何か浅田真央さんの人柄が伝わってくる。
そして、おそらくラジオノワは、尊敬の念を持って浅田真央さんを見つめているのでしょう。
私たちは浅田真央さんにも、今のラジオノワのような時代があったことを知っています。
年月の流れの経つことの凄さを私はこの1枚の写真から感じてしまいます。