goo blog サービス終了のお知らせ 

オペラファンの仕事の合間に パート2

大好きなクラッシック音楽やフィギュアスケート、映画などを語ります。メインは荒川静香さんの美しさを語るブログ。

父の誕生日

2013年12月04日 22時49分33秒 | 私事
昨晩も寝る前にまた、この前のNHK杯・アイスダンスからメリル・デイビスとチャーリー・ホワイトによるショートダンスの演技を見る。
もう何度見たであろうか。それでも飽きない、何度も見たい。
本当に素晴らしい演技。氷の上で演技をしているとは本当に思えない。おそらく究極のアイスダンスの演技。
音楽はミュージカル「マイ・フェア・レディ」から「踊り明かそう」
そう「マイ・フェア・レディ」から「踊り明かそう」
このナンバーを初めて聴いたのは小学生の時。
その頃、既に我が家には「サウンド・オブ・ミュージック」「南太平洋」そして「マイ・フェア・レディ」のミュージカル映画のサウンドトラック盤のLPレコードがあり、しょっちゅう耳にしていた。歌詞は分からなくても、ほとんどナンバーのメロディは頭に入っていた。いや体にしみついていた。
そして日曜日の朝、いつも、それらのLPレコードを鳴らしていたのは私の亡き父である。

今月15日は、その父の誕生日である。
元気でいたら、もう80歳を超えているのですが、父は既にこの世にいない。
父は私の高校の卒業式の一週間前に病のため、この世を去った。47歳の若さだった。
本来ならば、これから進学、そして卒業して世間の荒波に巻き込まれて行く時、大きな指針を示してくれるのは父親であろう。
しかし、そんな時、私には父親が既にいなかった。
就職、退職、転職など、私の大切な人生の転機の時、本当に相談する人がいなかった。全て自分だけで決めなければいけなかった。
今、私は完全に飲んだくれのダメおやじ。家にいる時はテレビを見ているかCDを聴いているかの、すぐに自分の世界に入り込む(娘談)どうにもならないダメおやじ。
ただ、要所要所で、行くべき方向へ子供の背中をポンと押して上げることが出来たら、それでいいと思っている。
実は私の娘は地元の短大を卒業する時、なかなか就職が決まらなく本当に辛かった。
やっと決まった就職先も、あまりいい条件ではありませんでしたが、その時、娘にはっきり言った。
「どんなに我慢できなくても絶対に2年間は辛抱しなさい。何かが身に付くはず。それが財産になる。気に入らないといって、すぐに仕事を変えると、その繰り返しになって何も身に付かない。ただ2年たったら好きにしろ」
日頃は私をアホにしている娘ですが、これだけは守ってくれて、2年後、見事に仕事を変え、毎日、夜、晩くまで仕事に励んでいる。
私自身、若い頃は、自分の父親のことは、全く意識していませんでしたが、あと数年で第一線を退こうとしている今、何故か自分の父親を強く意識している。何か自分の傍に父がいるような気がしている。
何故だか分からない。自分自身が今まで歩んできた道のりを亡き父が見て、どんなことを言うか?そんなことを、よく思う。
こんなことを思うのも私が齢をとったためか?よく分からない。

今、父に一番に感謝しているのは、やはり今、持っている感性を私に植え付けてくれたこと。
アイスダンスのメリル・デイビスとチャーリー・ホワイトによる「マイ・フェア・レディ」の演技を見て心から素晴らしいと思えることの出来る感性。
父は戦前、生まれ育った大阪でフィギュアスケートの全日本選手権での初めての女子シングル優勝者であり、日本女性として初めて冬季オリンピックに出場した稲田悦子さんの演技を、その目で見ていたと言うことを数年前、母から聞かされ、たいへん驚かされましたが、その時、私自身、何か運命的なものを強く感じました。
フィギュアスケートは今は亡き父と今の自分を結びつける、音楽と混然となった一本の糸なのかもしれない。
日本のフィギュアスケートの黎明期を見てきた目で、今のフィギュアスケート界を見て、どう感じたのだろうか?しかし、今、それを聞くことは出来ない。
もし父が今も元気で荒川静香さんや浅田真央さんを見て何と言うのだろう?喜んだであろうなあ、と、よく思うことがあります。
いや父に代わって私がフィギュアスケートを見ているのかもしれない。そう思うこともある。
だから私は浅田真央さんや高橋大輔さんが引退後も、日本のフィギュアスケートを、しっかりと見て行きます。
これからも単なるブームに流されることなく、フィギュアスケートを愛して行きたい。
父の誕生日が間近になってきて、そんな思いを強くするばかりです。
どうも今日は私の心情を、露骨に出し過ぎてしまいました。本当に申し訳ございませんでした。




にほんブログ村








悶々

2013年08月12日 21時24分34秒 | 私事
今日は、公休日だが午後3時より本社で会議。

気分的に落ち着かなく、午前中、CDを聴く気もしない、本当に中途半端な1日。

定刻通りに、会議が終わると思っていたら、終了寸前にTのショウモナイ質問で、なかなか終わらん。

「きちんと会議中の他人の話を聞けや!」「きちんと新聞を読めや!」

私は心の中で怒りながら叫んでいた。

どうも、このところ悶々とした気分が積もっている。

猛暑だけではないだろう。

あと2週間のフレンズ・オン・アイスのチケットが、まだ入手出来ていないためだろう。

本当に首尾よくいかない。

何としてでもと言う気持ちは強いのだが・・・。

公演直前の土壇場勝負になるのだろうか・・・。






全てハズレ

2013年06月12日 22時03分38秒 | 私事
どうでもいいことだが、今日は私の誕生日である。

本当に、どうでもいいことである。

さてさて今日はフレンズ・オン・アイスのプレ・オーダーの結果発表日。

結果は全てハズレ。

このところ悪い流れの日々が続いているが、この流れを止めることが出来なかった。

次は一般前売りに全てを賭けることになるが、おそらく絶望的だろう。

もし、ダメだったら、ザ・アイスの大阪公演へ行くつもりだったが、5年連続で通ったフレンズ・オン・アイス。

何か吹っ切れないものがある。

物凄いモヤモヤ感。

今年は、もうダメだな。

最悪の誕生日だった。

三浦雄一郎氏、エベレストへの登頂

2013年05月23日 21時47分26秒 | 私事
今日、80歳の三浦雄一郎氏がエベレストへの登頂を果たしたニュースを知る。

80歳にしての挑戦。

何か私自身、奮い立たされるものを感じます。

私自身、このところ老いを痛烈に感じている。

知識、意欲など、まだまだ若い社員には負けないもを持っていると自負している。

しかし、老いからくるマイナス面を強く感じることがあり、落ち込んでいる。

そんな時、80歳の三浦雄一郎氏の快挙を知る。

「人生は挑戦」と三浦雄一郎氏は、よく言っているらしい。

80歳の三浦雄一郎氏に比べて、私は、まだまだ若い。

まだまだ、ひと踏ん張り、ふた踏ん張り。

頑張ろう!

余談だが、今日は財務大臣閣下の誕生日だった。

すっかり忘れていた。

あ~あ!







無常観

2013年04月22日 23時11分43秒 | 私事
このところ何かと忙しく、ブログの更新も不定期になってしまった。
さて今、お通夜から帰ってきたところ。
一昨日まで、会社では元気だった方の急死。
生前、本当にお世話になり、そして、いろいろ助けてもらった。何度か私の窮地から助けてもらった。
奥様の話では、一昨日、自宅の駐車場で倒れていたらしい。
死顔も見せてもらった。
今にも私の名前を呼んで起き上がりそうな表情だった。
言葉も出ない。
こんなに、あっけなく人生を閉じるとは!
今はただ、ひたすらご冥福をお祈りするのみである。



お詫び

2013年01月05日 08時32分51秒 | 私事
当方、ノロウィルスによる体調不良のため、数日間、更新いたしません。

また、せっかくコメントをいただいても、すぐにご返事が出来ないと思います。どうかご了承ください。

寒さの厳しい日が続いています。皆様も、どうか体調管理に十分にご注意ください。

休止中

2012年09月25日 10時05分42秒 | 私事
只今、当ブログ休止中です。ただ、この前、荒川静香さんが日本スケート連盟の理事に就任したり、CS放送で海外のアイスショーの番組を見たりしてコメントしたいことは、たくさんあるのですが、今は我慢している状態で、ジリジリしているのが本当のところである。
しかし、なぜ再開しないかと言うと、怖いのである。本当に怖いのである。
また、やって来るのではと思うと怖いのである。
2年前のバンクーバー冬季オリンピック直前にも、同じケースがあり、たった約1週間でしたがブログを休止したことがあります。
そして今回も、同じケースが起きてしまい、即座に休止と判断させて頂きました。
やはり、あいまいにしないで、休止の理由をきちんと公表して、ブログを再開するためにも、私の気持ちを少しでも理解していただくのが大切かと思い、休止中ですが、今回コメントさせて頂きます。

ブログ主として私が一番嫌いなこと。
ブログの前後の流れを顧みず同一記事に何度もレスを繰り返し書き込まれること。ブログは携帯電話でのメールのやりとりと違って、多くの方が読まれています。そういった多くの方々の眼に対し無神経に落書きのようにレスを繰り返して書き込まれることは、私は大嫌いです。
そして、これでもかと思うくらい自分自身の考えを押して来る。そして終わりが見えない。コメントを書き込む方が、いくら知識、教養等があっても、そういうことをされると私にとっては全くのブログ荒しとしか映りません。
また同一の者がレスを繰り返すことによって他の善良なゲストの皆さんがコメントを書き込みにくくなります。現に現在、私がよくお邪魔しているブログで、この様なことが起きており、せっかくブログ主様が、素晴らしい記事を書き込んでいるのですが、入りにくい状態で、ブログ主様の意図にそったコメントを書き込むことが出来ない状況で少々ジレンマに陥っています。
当ブログも、フィギュアスケートの大好きな方が入れるような雰囲気が、ぶっ飛んでしまった。

2年前にも同じことを書き込みましたが、今回も、様は大家の好意に甘えて、どたどたと家の中へ入り込んで、家の中で食べ散らかし、酔っ払って、他人様の迷惑を顧みず同じ事を何回もグドグドと言いながら居座っているという最悪の状態が私のブログで起きていたということです。
そして今回は、もっとタチが悪く、最初は他人様のブログと間違って入ってきて、やりたい放題。私のブログなのか、その間違い人のブログなのか、分からなくなる状態。そして、その間違い人の知り合いも連れてくるような気配を感じ、私のブログが無茶苦茶になるのでは危機感を感じ、今回の休止になったしだいです。
とにかく、食べ散らかしている方には出て行ってもらうしかありません。そんな方には私は神経を使いたくありません。
他のご常連のゲストの皆さん、また今回の休止で熱心な鈴木明子さんのファンの方から暖かいコメントをいただきました。そういった方々と、もっと親密になりたい。
厳しすぎる、もっと寛大になれないかと思われる方も当然いらっしゃると思いますが、あくまでも、ここは私のブログ。守りたいものは守りたいという気持ちが強い。それが守れなかったらブログ閉鎖、そして抹消の道を歩むことになるでしょう。

今回は当ブログ主として、もう、こんなことを繰り返したくない、そして、こういう流れを食い止めたいと言う気持ちを込めて、私の本音を書き込ませて頂きました。
なお、今回の休止は2年前の前回より長くなるかもしれません。
ブログ再開と同時に、また何かとゴタゴタするかもしれませんが、いよいよフィギュアスケートのシーズンも始まりますので、再開時には、皆様と盛り上がりたいと思っています。



お詫び

2012年09月19日 22時34分52秒 | 私事
しばらくの間、当ブログを休止します。

本当に申し訳ございません。

理由は自分でも、よく分かりませんが、少々疲れました。ブログが苦になってしまいました。もう、うんざり!

そんな状態でブログを運営する気力が、今の私にはありません。やはり一定の節度を越えられてしまうと、私自身、対応出来かねるというのが本音です。

再開はフィギュアスケートのGPシリーズが始まるまでにはと思っていますが、成り行きに任せます。

GPシリーズ直前だけに本当に心残りであり、悔しい。本当に悔しい。

フィギュアスケートの新しいシーズンを迎えて鈴木明子さんのこと、浅田真央さんのことなどを純粋に語りたい。

休止中もフィギュアスケートに関しては記事を書き込むかもしれません。

またフィギュアスケートに関するコメントは、きちんと対応したいと思っています。

ただ、クラシック音楽に関しては、しばらく封印である。だから休止するしか、ありません。フィギュアスケートだけ営業と言うのも変則過ぎます。

なお、今まで、お付き合いのあった皆様のブログへは時々、お邪魔するつもりですので、その時は、今まで通り御願い申し上げます。

また、この件に関してコメントを頂いても、御返答しないこともあると思います。その時は、どうかご容赦下さい。

皆様へ

2012年09月18日 23時06分54秒 | 私事
いつもたいへんお世話になっているハル様のブログの9月18日の「ショパンのバラード集」のハル様の「皆様へ」と題したコメント。私も同感です。
当ブログもコメントの内容に関しも特に制限は設けていませんが、個人的なプライバシーに関することについては、なるべくご遠慮下さるようお願いしたいものです。
私は早く父を病気で亡くしたり、父親代わりだった祖父も晩年、痴呆症となり大変でしたが、何とか乗り越えて来ることが出来ました。
いろいろ周囲の励ましや支援もありましたが、やはり大好きなクラシック音楽の力が大きかった。絶えず私にはクラシック音楽が寄り添っていた。クラシック音楽が絶えず、私の心を癒し、前に進んで行く力を与えてくれた。
ですから、私のブログでは、私の心の支えと言えるクラシック音楽、映画そして今、私を虜にしているフィギュアスケートを純粋に語りたい。
直近でしたらブリテンの「戦争レクイエム」や浅田真央さんの「メリー・ポピンズ」などを純粋に語りたい。
ただ、それだけである。
人、それぞれ何か辛いこと、苦しいことがあるはず。私も同様です。クラシック音楽やフィギュアスケートの話題を通じて、当ブログで、僭越ながら、そんなことを少しでも忘れることが出来たら幸せです。
そして他人様のブログにコメントする時は、ブログ主様の考え、意図を十分、理解してコメントしたいものです。
今回の、この私の記事に関して、異論、反論もあるかと思います。不愉快な点も多々あると思いますが、当ブログが今後、存続する大きな柱だと思い,当ブログが炎上するかもしれないということが頭の中を過ぎりましたが、覚悟して書き込ませて頂きました。
今、ベートーヴェンの「ミサ・ソレムニス」の「サントゥス」を聴きながらパソコンを前にしています。
まだまだ私自身、ベートーヴェンの境地のほど遠いようです。

丸5年

2012年09月07日 22時13分48秒 | 私事
明日で当ブログ・パート2をオープンして丸5年になります。

私のつたない文章で自分勝手なコメントを書き込むだけのブログですが、何とか今まで続けてくることが出来たのも皆様のご支援のお蔭です。

深く御礼申し上げます。

いよいよフィギュアスケートの新しいシーズンが始まります。

私自身、先月に見たフレンズ・オン・アイスの余韻が、まだまだ残っています。今年の公演は本当に最高でした。

まだ今年のフレンズ・オン・アイスのまとめをしていません。今月末のCSの日テレプラスでの放送を見てからと思っています。

また、このところフレンズ・オン・アイスの話題が続いていますが、そろそろ私のもう一つの柱であるクラシック音楽にも触れていくつもりです。

いよいよ6年目に突入!

これからも何卒、宜しくお願い申し上げます。


さて以下の写真はオープン5周年記念のおまけです。





2番目の写真は今年のフレンズ・オン・アイスの別ヴァージョンの出演者の集合写真を見つけました。私が会場で購入した写真とは違います。

少しでも皆様に今年の公演の楽しさ、素晴らしさが伝われば・・・。そして幸せな気分になれたら・・・。

ただ、それだけである。


暑中お見舞い申し上げます

2012年07月25日 21時52分39秒 | 私事


暑中お見舞い申し上げます。

こちらの方も全国版のニュースで話題になるほど真夏日が続いています。

あさっては予想最高気温37℃らしい。

フレンズ・オン・アイスまで、あと一か月。

今は、これだけを楽しみに毎日を送っています。

暑い日が、まだまだ続きます。

健康管理、そして熱中症には十分、ご注意下さいませ。







最終日

2012年06月30日 21時58分05秒 | 私事
今日で、当社N店の配属、最終日。無事、閉店まで全うする。
最後、自分が作った売り場を、きちんと清掃してモップ掛けをして最後の日を迎える。
何だかんだと言っても、西日本では最大級のHC。いろいろなことが思い出される。
感無量。
後は、若い者に任せた!
明日から新しい職場。
どんな新しい出会い、ドラマがあるか楽しみである。
しかし、明日の夜は送別会。
飲み過ぎに注意しましょう。

今日は何の日?

2012年06月12日 23時33分41秒 | 私事
今日、店で伝票に日付けを記入していて気が付いた。

本日は自分の誕生日である。

定年まで、あと何年か?と考えてしまう情けなさ。

それでは人生は楽しくない。

良い音楽、そして素晴らしいフィギュアスケートの演技をもっと楽しみたい。

それだけでも、私にとって十分なくらい幸福感で一杯の気持ちになります。