goo blog サービス終了のお知らせ 

オペラファンの仕事の合間に パート2

大好きなクラッシック音楽やフィギュアスケート、映画などを語ります。メインは荒川静香さんの美しさを語るブログ。

中塩実悠さん、頑張って!

2016年01月11日 21時47分09秒 | 2015ー2016年シーズン
世間様は土曜日から3連休。私はズ~と、お仕事。
NHK杯フィギュア・スペシャルエキシビションも見ていない。これから録画で見るところ。
またBSフジでは、昨年暮の全日本選手権の放送。これも録画しているので見なくては。
さて、ぞの全日本選手権で、私自身、一番残念だったのは中塩実悠さんのケガによる欠場。
私は彼女の小柄ですが身体一杯使った演技が大好きです。
今シーズンのグランプリシリーズのアメリカ大会の出場を知った時は本当に嬉しかった。
それだけに、全日本選手権での演技に期待していたので本当に残念だった。
そんな中塩実悠さんの毎日新聞へのコラム「中塩美悠の青いバラ」をネットで見つけました。

「中塩美悠の青いバラ」

グランプリシリーズ女子シングル出場選手

読んでいて「涙」でした。
鈴木明子さんも励ましてくれていたのですね。
本当に感謝の気持ちで一杯です。

>私は小さいころから強化選手だったわけではありません。予選を勝ち抜き、やっとの思いで強化選手にしていただいた者です。今までと同じこと。また一からコツコツ頑張るのみです。

このコメントを読んで中塩美悠さんの何か心の叫びが聞こえてくるようで、私は言葉で表すことが出来ません。
今シーズンの経験を絶対に無駄にしないで、来シーズンの活躍を心から祈っています。



2015年、スケート・アメリカより


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村






今頃、グランプリファイナル2015・ペア

2016年01月08日 10時22分10秒 | 2015ー2016年シーズン
昨日から有料放送のテレ朝チャンネルで昨年のグランプリファイナルの放送が始まった。
昨晩は私の見たかったペア。
地上波ではペアとアイスダンスは暮のBSでの放送を仕事の忙しさで?見逃していたので、やっと見ることが出来た!というのが私の率直な実感。
ショートプログラムとフリーが連続で放送され一気に見る。
ノーカットで実況アナの絶叫や解説なしの会場音のみの放送。
ストレートに演技を楽しむことができて、やはり私は会場音のみの放送が好きだな。

優勝はクセニヤ・ストルボワ&ヒョードル・クリモフ(ロシア)
2位はメーガン・デュアメル&エリック・ラドフォード(カナダ)
3位は川口悠子&アレクサンドル・スミルノフ(ロシア)

優勝の本命はカナダのデュアメル&ラドフォード組でしたがショートプログラムからミスが目立ち最終2位。
やはり競技会は何が起きるか分からりません。
しかし私のお目当ては3位の川口悠子さん&スミルノフ組の演技。
ショートプログラムでは2位でしたが、フリーでは前半2度の転倒があり厳しい立ち上がりでしたが、スロージャンプが決まってから、見事に立ち直り、後半の演技は本当に素晴らしかった。
特にリフトが素晴らしく見入ってしまう。
音楽のチャイコフスキーの「マンフレッド交響曲」でのロシアのロマンがムンムンの重厚な響きも演技にピッタリでした。
正に円熟の素晴らしい演技。
間近に迫ってきた欧州選手権が楽しみです。

その他ではNHK杯でも、いいなあと思った5位のユー・シャオユー&ジン・ヤン組(中国)の演技も印象に残りました。
特に女性のユー・シャオユーの表情には何故かゾクゾクするものがあり、ファンになりそう?

今晩はアイスダンスの放送。
ペアと同様、ショートダンスとフリーダンスが一気に放送。
アイスダンス大好き人間の私。
私の手違いでグランプリシリーズのアイスダンスの録画を消去してしまったので楽しみです。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村





白岩優奈さんの「虹の彼方に」

2016年01月04日 23時01分45秒 | 2015ー2016年シーズン


昨年暮の全日本選手権。
地上波の放送はCMと復習の映像だらけで、たいへん落ち着かないものでしたが、この8日からBSフジで放送が始まるので、ゆっくりと当日の演技を見ることが出来るものと期待しています。
さて昨年の全日本選手権の女子シングルはジュニア勢の活躍で、これからが本当に楽しみですが、その中で特に私のお気に入りになったのが、白岩優奈さんです。
フリーも素晴らしかったのですが、私は特にショートプログラムに魅かれています。何度も録画を見直しています。
映画「オズの魔法使い」より「虹の彼方に」
振付はキャシー・リード。
私はジュニアの世代には、その年齢に、ふさわしいプログラムで、あるべきだと思っています。
ジュニアの世代の選手が曲の意味を理解し、音楽と一体になれるプログラム。
昨年の全日本の男子シングルでジュニアの選手がプッチーニの歌劇「トスカ」の音楽で演技していました。
確かに美しい音楽。ただ、血生臭く、男女の愛欲を描いた、このオペラのストーリを知って、演技をしているのかな?と思うと、いろいろと考えさせられるものがありました。
そして白岩優奈さんの「虹のかなたに」
映画ではジュディ・ガーラントが歌った名曲。
正に今の白岩優奈さんにピッタリのプログラム。
表情、衣装、髪型も、いかにも女子のジュニアらしく、シニアの選手では絶対に出せない魅力に満ち溢れていて、本当に私のお気に入りのプログラムです。
こういうプログラム。もっと見たいなあ。
ジュニアで、じっくりと実力を蓄えて、シニアへ上がった時は魅力あふれたスケーターに成長して欲しいと願うばかりです。



2015年、全日本選手権より


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2015年、全日本選手権・女子シングル、フリー

2015年12月27日 21時49分28秒 | 2015ー2016年シーズン
ネットで結果は知っていましたが、大慌てで帰宅。
テレビの前に座ると、ちょうど 白岩優奈さんの演技が始まった
11月の全日本ジュニア選手権の放送で初めて演技を見て、すっかり私のお気に入りのスケーターの一人になってしまった。
そして、今回の全日本選手権。
見事だった。堂々と、そして華麗に。見ていて胸が一杯になりました。
このまま大きく育って欲しいと強く願うばかり。

優勝は宮原知子さん。2位は樋口新葉さん。
まだ録画で演技を見ていないので詳しいコメントは出来ませんが、世界選手権、世界ジュニア選手権で今の調子で最高の演技を見せて欲しい。
そして浅田真央さん!
本当に心配だった。どうもモチベーション、心の持ち方も下がっていて戦う強い意志が薄れているのではと心配していました。
しかし、やはり逆境に強い浅田真央さん。見事に持ち直してくれました。
今の浅田真央さんの心情と蝶々さんが重なって、私は演技を見ていて心が張り裂けそうでした。
表情をみているだけで悲壮感が伝わってきて、どうにもならない気持ち。
おそらく多くの方が同じ気持ちだったのではないでしょうか。
次は世界選手権。
NHK杯から全日本選手権まで、本当に慌ただしかったと思います。また調子も落としていただけに本当に辛かったと思います。
世界選手権まで時間もあるので、体調を整え、気持ちもリフレッシュして3月の世界の大舞台に臨んで欲しい。

さて本当は早く録画を見たいのですが、明日は朝6時出社。
残念ですが寝ることにしましょう。
休みの日に、ゆっくりと録画を見ます。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村




2015年、全日本選手権・女子シングル

2015年12月26日 21時49分36秒 | 2015ー2016年シーズン
たいへん気になる女子シングルのショートプログラム。
職場から帰宅して放送で見たのは宮原知子さんの演技だけ。
しかしネットで結果は知っていた。
早く録画を見たいが、男子シングルのフリーが放送中のため、見ることが出来ない。
しかし、これまたネットで羽生君の優勝を知ってしまった。
ライブで放送できないのかねえ?
フジテレビの横暴か!何か納得できないなあ。
さて女子シングルの結果。現状、ネットでの情報のみの状態。
宮原知子さんの演技。解説の荒川静香さんも、おっしゃっていましたが、貫禄すら感じさせる演技。
本郷理華さんの演技。早く見たい。
そしてやっぱり一番、気になるのは浅田真央さん。
今、どん底の状態のようだ。
何とか明日のフリーで立ち直って欲しい。
逆境に強い浅田真央さん。絶対に、このまま終わるとは私は思っていません。
しかし世間では真央さんの不調ばかり取沙汰されていますが、逆に若い力の台頭が著しいということ。
このことも見逃さないで欲しい。

明日のフリーの最終グループの6人

宮原知子さん
本郷理華さん
樋口新葉さん
村上佳菜子さん
浅田真央さん
白岩優奈さん

素晴らしい6人が揃いました。
最高の演技を見せて欲しい。フィギュアスケートの持つ最高の醍醐味を見せて欲しい。
私の期待の星、ジュニアの白岩優奈さんの名前。本当に嬉しい。
ジュニアと言えば何かと本田真凜さんばかりが注目されていますが、白岩優奈さんを絶対に見逃さないで欲しい。
フリーは「悲しみのクラウン」
素晴らしいプログラム。衣装も素敵ですよ。
ショートプログラムは「虹の彼方に」
振付はキャシー・リード。
私はまだ、このプログラムを見たことがない。放送されたのかな?
もう一人の私の期待の星の横井ゆは菜さんは13位。
ショートの曲目は「サウンド・オブ・ミュージック」の音楽。
私の一番好きなミュージカル。血が騒ぐ。振付は本郷理華さんの母(かあ)ちゃんの本郷裕子さん。
これまた放送されたのかな?とにかく見てみたい。

その他、永井優香さん、大庭雅さん、新田谷凜さん、松田悠良さん、西野友毬さんも、たいへん気になります。
中塩美悠さんがケガで欠場なのが残念。はやく回復して欲しい。
明日もお仕事。遅い帰宅後、録画で見ることになるでしょう。
ゆっくりと録画を見るのは今年最後の公休日の29日かな?








にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


クリスマスオンアイス2015

2015年12月24日 23時13分51秒 | 2015ー2016年シーズン
今、今日の夕方から放送されたクリスマスオンアイス2015の録画を見終えたところ。
胸が一杯。
メリー・クリスマス!
仕事、仕事に追われていてクリスマス気分など、全くなかった私ですが、ほんのひと時でしたがクリスマスを実感することが出来ました。
出演のスケーターの皆さんの素晴らしい演技とクリスマスにちなんだ音楽の数々。
クリス・ハートの歌もよかった。
やっぱりクリスマスっていい!何か懐かしい気分になる。
ふと、思い出した幼稚園の頃の思い出。
私が通っていた幼稚園はキリスト教系の幼稚園だったのでクリスマスは、たいへん華やかで、そして楽しかった。
今、クリスマスオンアイスの録画を見ていて、何か自分自身、何か忘れていたクリスマスの思い出がよみがえってきた気分。
それもクリスマスオンアイスに出演していたスケーターの皆さんの心のこもった演技のお蔭でしょう。
正にメリークリスマス!
素晴らしいアイスショーでした。どうしても仕事の都合でいけませんでしたが、大阪公演へ行きたかったなあ~。来年こそ!
やはりプログラムの後半、クリスマスにちなんだ音楽によるプログラムが素晴らしかった。
特にエルヴィス・プレスリーが歌った「ホワイト・クリスマス」でのケイリトン・ウィーバー&アンドルー・ポジェの演技。
アイスダンス大好き人間の私にとって、もう、たまらない気持ちで、正に極上の一時でした。
そして久し振りの高橋大輔さんの健在ぶりを見ることができて、本当に嬉しかった!
最後に、もう一度。
メリー・クリスマス!



画像は荒川静香さんのTwitterから、お借りしました。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



いよいよ2015年全日本選手権

2015年12月23日 22時53分00秒 | 2015ー2016年シーズン


いよいよ、あさってから全日本選手権。
全日本選手権のフリーの最終グループ。
その場を会場で実際に体験した者だったら分かると思いますが、あの独特な雰囲気。
毎年、思うことはフリーの最終グループでは誰が出て来るかと言うこと。
今、私の一番の期待の星のジュニアの白岩優奈さんと横井ゆは菜さんが、どこまで上位に食い込むか!
そして、やはり一番気になるのは浅田真央さん。
グランプリ・ファイナル以降、悲観的なマスコミの記事が目立ちますが、浅田真央さんは日本の宝。
しっかりと応援しましょう!
さて明日17時29分からBSジャパンで「クリスマス・オン・アイス2015」の放送。
高橋大輔さんに、鈴木明子さん。そして荒川静香さん。
クリスマス気分に浸りましょう。
メリークリスマス!


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

浅田真央さんを温かく応援しましょう。

2015年12月18日 11時01分14秒 | 2015ー2016年シーズン
ブログを休止している間にグランプリファイナルが終わってしまった。
宮原知子さんの2位。フリーは本当に素晴らしかった。
しかし浅田真央さんは残念な結果に終わってしまった。また胃腸炎を患っていたとのことで、彼女自身、心身共に凄い葛藤があったのでしょう。
浅田真央さんは我が国の至宝と言うべきアスリート。
ここは温かい気持ちで見守って上げるべき時なのですが、一部マスコミでは真央さんの脚を引っ張るような記事や引退させようとしている記事を目にすると私は怒りを強く感じてしまう。
たしかにファイナルでは6位。しかしグランプリシリーズを勝ち抜いてきた世界のトップ6人の1人であり、復帰してすぐに、ここまで来たということを見忘れている。
私は仕事で疲れて帰るとよく今年の中国大会のショートプログラムでの浅田真央さんの演技の映像を見ています。
それも有料放送のテレ朝チャンネルでの実況や解説なしの会場音のみの映像である。
技術云々を超越した浅田真央さんの演技。競技というものを超えて、そこにはフィギュアスケートの持つ最高の魅力、神髄というものが凝縮されていると言える演技。
そこには浅田真央さんという1人のスケーターが今までの日々の鍛練や経験からつかんだもの、そして音楽に対する感受性、演技に対するひたむきな心が、にじみ出ていて何度見ても見飽きることがない。

今、手元に浅田真央さんの特集記事「浅田真央スマイルアゲイン」掲載のスポーツ雑誌「Number890」があります。
その中で美輪明宏さんとローリー・二コルさんのコメントがたいへん印象に残りました。

美輪明宏さんのコメントから。

>彼女(キム・ヨナさん)はいつも闘志むき出しで、常にギラギラしていて、日本の渋谷系の香りを持っていた。一方の真央ちゃんは「お先にどうぞ」という優雅な雰囲気を持っている。(しかし)「お先にどうぞ」と言いながらも譲らない姿勢というのが、かっこいいじゃありませんか。

ローリー・二コルさんのコメントから。

>選手全体のテクニックのレベルは20年前と比べたら格段に上がっていて、トップスケーターは技術の面では差がつかなくなってきています。これからは再び「表現」の時代がやってくるでしょう。
>これまでの人生で得たすべての感情や力を、音楽と一緒に解き放ちなさい。

浅田真央さんが目指しているもの。温かい気持ちで見守ってあげましょう。
浅田真央さんのことをコメントしたくて、ブログ再開しました。
もうすぐ全日本選手権。
若いスケーターがひしめく中で、浅田真央さんがどんな存在感、違いを見せるのか。私にとって最大の見所です。



さてさて余談ですが今晩は映画「スター・ウォーズ」の新作を見に行きます。
「スター・ウォーズ」は今までの全6作全て映画館で封切り時に見ています。パンフレットも6冊揃っています。
第1作を見たのは私が大学生の時。
凄い年月である。
とにかく楽しんできます。





2015年グランプリシリーズ中国大会から


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

今頃、2015年NHK杯、女子シングル・フリー

2015年12月08日 12時04分15秒 | 2015ー2016年シーズン
グランプリシリーズの最終戦のNHK杯も終わりましたが、今、我が家のテレビの録画は大渋滞である。有料放送のテレ朝チャンネルでGPシリーズからカナダ大会や中国大会のノーカット放送。そしてフィギュアスケートに、NHK・Eテレの音楽番組が重なって、訳が分からない状態。原因は私が仕事の関係で、リアルタイムで放送を見ることができないというのが一番の原因なのですが・・・。
その中で、やっとこさNHK杯の女子シングルのフリーの録画を見終えて、今頃、NHK杯のコメントとは本当にお恥ずかしい限り。

それでも、駆け足ですがNHK杯の感想。
初出場の木原万莉子さん。
転倒はありましたが、悪くなかった。
順位以上の満足感があったのでは。
一番安堵したのは、ロシアのアンナ・ポゴリラヤ。
ショートでの、あの崩れ方。信じられなかった。キス&クライでの彼女は見ていられなかった。たった1日で見事に立て直してきたのは見事だった。
ロシア大会を突破して、ぜひとも3月の世界選手権では、あの美しい姿を見せて欲しい。
長洲未来さんの久し振りに見る元気な姿に、こちらも安堵する。
こちらは全米選手権。ポゴリラヤ同様、これを突破して世界選手権に、ぜひとも元気な姿を見せて欲しい。
アシュリー・ワーグナーと浅田真央さん。
絶対にこのまま、終わるはずがない。
グランプリ・ファイナルはたいへんな覚悟で出場するはず。
日が迫ってきたグランプリ・ファイナル。
2人の最高の演技に期待したい。
2位のコートニー・ヒックス。
彼女の2位は、この前コメントした通り、ただただ嬉しい。
今回の2位は大きな自信になったはず。1月の全米選手権が楽しみです。これからの、さらなる飛躍を期待したい。
優勝の宮原知子さん。
素晴らしい音楽に、素晴らしい演技。
フィギュアスケートを見る喜びここにあり。
横にいた財務大臣閣下にポツリと言ってしまった。
「リストのピアノ作品のCDが、ほとんどないな」
すぐに大臣閣下が反撃。
「いいかげんにしろ!」
失礼しました。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

祝!コートリー・ヒックス、NHK杯2位

2015年11月28日 22時07分36秒 | 2015ー2016年シーズン
仕事を終えて職場から大慌てで帰宅。いざ家へ入ろうとしたら玄関の鍵がかかっている!
ドアをドンドン!
ブイブイ言いながらテレビの前へ直行。
テレビの前に座ると同時に歌劇「蝶々夫人」の音楽。
浅田真央さんの演技に間一髪、間に合った!
結果は皆さんご存知の通り。
今回は、おそらく御本人にとって残念な結果だと思いますが、次はグランプリ・ファイナル!
まだまだ大きな舞台が続きます。このまま終わるはずがありません。
優勝は宮原知子さん。
本当におめでとうございます。素晴らしかった!
浅田真央さんと宮原知子さんに関しては、おそらく多くのブログでコメントされると思うので、私がゴチャゴチャとコメントする必要はないでしょう。私は女子シングルの全ての演技を録画で見てから改めてコメントするつもりです。

さて、おそらく話題にされることはないと思いますが、アメリカのコートリー・ヒックスが2位!
私は本当に嬉しい。心から喜んでいます。
私自身、何度か気になるスケーター、注目のスケーターとしてヒックスの名前をあげてきました。
日本のフィギュアスケートファンでヒックスの2位を喜んでいる人間は何人いるのだろか?
何年か前の有料放送のJスポーツでの全米選手権の放送で、物凄いジャンプを跳ぶヒックスに注目してから、今回、初めてのグランプリシリーズ表彰台。
やっとここまで来たか!という気持ちが強い。
ヒックスは必ずしも、一気に開花したわけではありません。一歩一歩、階段を上がるようにレベルを上げてきました。これも、幸運にも毎年、全米選手権の放送を見ることが出来たお蔭。そして、今回の2位。
他人様が、どう思うとも、自分自身が注目したスケーターが、こうして花が開くのを見ることができるは、これもフィギュアスケートを見るもう一つの喜び。
彼女自身、今回の2位は大きな自身になったはず。1月の全米選手権は正に台風の目の存在になるでしょう。
私自身これからも、いろいろなフィギュアスケートの放送を見て、まだ知られていない力量のあるスケーターを発見できたら幸せです。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

今日だけのNHK杯三昧。

2015年11月27日 20時50分37秒 | 2015ー2016年シーズン
今日は公休日。午後2時からはフィギュアスケートのNHK杯三昧。
ペア、男子シングル、女子シングルと全て見る。但し財務大臣閣下が言うには男子シングルでは、日頃のお仕事の疲れ(これが大切)からか、時々寝てたらしい。
それにしても羽生君は凄かった!本当に身震いしました。
そして女子シングルのショートプログラム。
優勝はアシュリー・ワーグナーと浅田真央さんの争いかと思っていましたが何と私の想定外の3位と4位発進。
この結果にゴチャゴチャ言うまい。この2人が、このまま終わるはずがない。
明日のフリーは、熱い最終グループになりそうだ。
2位は私が時々名前をだしているアメリカのコートリー・ヒックス。私が以前から注目しているスケーター。
明日のフリーは、たいへんなプレッシャーだろうなあ。
最終グループで浅田真央さんとアシュリー・ワーグナーというビッグな存在のあとの演技。
しかし、このプレッシャーを乗り越えて頑張って!
自分が秘かに注目しているスケーターが、こうして活躍している姿をみるのもフィギュアスケートを見る楽しみの一つ。
長洲未来さんと李子君ちゃんも良かったなあ。
宮原知子さんの落ち着いた演技。やはり世界選手権2位のスケーター。さすがである。
ショートプログラムはフラメンコの「ファイヤーダンス」
今年8月のフレンズオンアイス。間近で見た初お披露目を思い出す。
これから、ますます大きな存在になりそうだ。
最後にNHK杯初出場の木原万莉子さんのこと。
木原万莉子さんは中学生の時「大腿骨すべり症」と言う病との戦いで2年間、競技生活を休むという、たいへんなブランクがありましたが、昨年暮の全日本選手権でも、ご存じの通り、その影響を全く感じさせない演技を披露してくれました。
それだけに今回のNHK杯出場は、いろいろな思いがあったでしょう。
プログラムの「さくら、さくら」
最初の転倒は残念でしたが「さくら」をイメージした衣装での演技には心がこもっていました。
キス&クライでは木原さんの傍らには引退して間もないキャシー・リードの姿。
引退して、もう、こうして指導者として歩んでいる姿を見て本当に嬉しい。

さて明日は男子も女子もフリープログラム。
ただ私はお仕事。リアルタイムで見ることが出来ないのが残念ですが、これも生きるため、生活のため。
吉報を待つことにしましょう。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年、全日本ジュニア選手権・女子シングル

2015年11月24日 09時03分38秒 | 2015ー2016年シーズン
昨日は初めて全日本ジュニア選手権から女子シングル・フリーがBS・フジで生中継。
残念ながら私は「勤労感謝の日」だったのでお仕事。帰宅後、すぐに録画で見る。
今シーズン、テレ朝チャンネルでのジュニアのグランプリシリーズの放送は、私の番組チェック不足でタイミングが悪く、全く見ることが出来なかったので、昨日は今シーズン初めて見るジュニアの競技会でした。
成績や順位は、あまりこだわらないで、この選手はシニアに上がったら、どのようなスケーターになるかな?と思いながら、これから未来に羽ばたこうとしている若いスケーターたちの演技を見る。
すでに樋口新葉さんや坂本花織さんなど、もうすでにお馴染みの顔もありますが、また新しい発見も期待していました。
最終グループ。やはりいました。名前は知っていましたが、初めて、その演技を見て、またまた、これから、ますます女子シングルが目が離なくなりました。
2位の白岩優奈さんと3位の横井ゆは菜さん。
いかにもスケーターらしい、いい雰囲気!氷上に立っただけで華がある。
白岩優奈さんの衣装のセンスの良さ。そして演技から、あふれる優雅さと躍動感。
また素晴らしいスケーターが現れました。
そして横井ゆは菜さんの演技。彼女は長久保コーチ門下。
演技を見ながら横にいた財務大臣閣下に「鈴木明子さんと同じ雰囲気があるね」と言ったあと直ぐに放送で解説の八木沼純子さんが同じことを、おっしゃったのでビックリ。
鈴木明子さんの雰囲気を感じた横井ゆは菜さん。また楽しみがふえました。
この大会にはノービスの選手も出場。
これから長い目で見て行きたい。
それにしてもノービス時代に特別枠でシニアの全日本選手権に出場した浅田真央さん。
浅田真央さん、あなたは、やっぱり凄い人!





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

いよいよグランプリシリーズ・ロシア大会2015

2015年11月20日 12時26分44秒 | 2015ー2016年シーズン
いよいよグランプリシリーズ・ロステレコム杯(ロシア大会)
ショートプログラムの滑走順も発表されました。



女子シングルでは、我が国からは本郷理華さん、永井優香さん、加藤利緒菜さんが出場。
そしてロシア勢はエフゲーニヤ・メドヴェージェワ、エレーナ・ラジオノワ、そしてアデリーナ・ソトニコワ!
表彰台は、おそらく日本とロシアの争いになるでしょう。
久し振りのグランプリシリーズ出場のソトニコワが楽しみです。たいへんな意気込みでしょう。
そして本郷理華さんには一気にファイナル出場を決めて欲しい。
またアメリカ大会3位の永井優香さんにはロシアで、その存在感を大きく見せて欲しい。ロシア勢に割って入って欲しい。そうしたらファイナルが見えてくる。
とにかく見所満載。目が離せません。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年GPシリーズ・アメリカ大会、ペア・フリー

2015年11月20日 09時51分45秒 | 2015ー2016年シーズン
やっと有料放送ですがテレ朝チャンネルで今シーズンのグランプリシリーズのペアとアイスダンスの放送が始まった。
昨日はスケート・アメリカのペアが放送され、今晩はアイスダンスが放送予定。
アイスダンスとペアも大好きな私にとってヤレヤレである。
ペアの魅力。
ツイストやスロージャンプの人間技を超えた豪快さ、リフトのスケールの大きさ、そして男女のペアの織りなす息のあった絶妙の演技。
これらの魅力を民放は地上波はBSで伝えようとしないのは、私は本当に怒りさえ持ってしまいます。
私はフレンズオンアイスで毎回、中国のチン・パン&ジャン・トンの素晴らしい演技を生で見ることが出来たのは本当に幸運でした。
今年も正に技術など忘れさせてしまう長い経験を積んだ2人の正に円熟した演技に心から感動しました。
日本のフィギュアスケートファンはペアが嫌いなのかな?興味ないのかな?本当に残念です。

さて昨晩はスケート・アメリカからペアのフリーを見る。
実況や解説なし。会場音のみの放送。私にとって一番好きな放送スタイル。
久し振りに見るペアの演技。やはり満喫する。
酒を飲みながら、淡々と見て行く。
一組の中国ペアにオッと思う。 王雪涵&王磊。王雪涵を見てうっとり。美人!
美人に弱い私でありまする。
音楽は私の大好きなミュージカル「マイ・フェア・レディ」の音楽。
ご機嫌だね。転倒などミスが多かったですが、今後、注目してみよう。

2位はアメリカのアレクサ・シメカ&クリス・クニエリム。
冒頭のツイストの高さ、回転の凄さに、びっくりする。
転倒などミスもあり残念でしたが、スケールの大きさが今まで以上に出てきた。大きな成長を強く感じるものがありました。
今後、大きな存在になるであろう予感がする。

優勝は中国の隋文静&韓聰。
今年3月の世界選手権2位のペア。
音楽はサン=サーンスの歌劇「サムソンとデリダ」の音楽。
隋文静にデリダの持つ妖艶さが出れば、もっと素晴らしいプログラムになるでしょう。
ただ、おそらく世界の頂点に立つのは、もうすぐだろう。

今晩はアイスダンスの放送予定。
アメリカのマディソン・チョック&エヴァン・ベイツの演技が楽しみです。






にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


2015年GPシリーズ・フランス大会

2015年11月17日 10時12分59秒 | 2015ー2016年シーズン
このところ仕事が忙しかったので久し振りの更新。
この間、たいへんなことが起きてしまった。
パリでの同時多発テロのためグランプリシリーズ・フランス大会のフリーが中止。
14日の土曜、仕事から帰宅後、女子シングルのショートプログラムの録画を見て、グレーシー・ゴールドの会心の演技や復活を予感させるユリア・リプニツカヤの演技を見て私自身、大いに喜び、フリーへの期待が膨らんだ矢先、ネットでフリーの中止を知る。
大会が開催されているボルドーはパリから約500キロ離れていますが、やはり、あれだけの犠牲者がでたフランス国内でのテロだけに、いたしかたないだろう。
しかし素晴らしい演技を見せてくれたゴールドやリプニツカヤ、そして、おそらくフリーでの巻き返しを計ろうとしていたトゥクタミシュワなど出場選手の皆さんの胸中を察すると、本当に、やりきれないものを強く感じ、改めてテロに対して強い怒りを持つものがあります。
ただ、この大会に出場していた村上佳菜子さんや宇野昌磨君らが昨日、パリ経由を避けてローマ経由で無事、成田空港へ到着した報を知り、まずは安堵しました。
もう2度と、このようなことが起きぬよう願うばかり・・・。






にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村