ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

こんな所に交通安全案山子が

2018-02-11 23:21:50 | まち歩き

2月11日(日曜日)
京田辺市大住の大住車塚古墳の傍を通ると、畑の2か所に案山子が立っています。
赤信号で停車したので、思わずカメラのシッターを切りました。

交通安全の横断幕が見え、この畑の主はよほど交通安全に協力的な方だなと感心して見ていました。文字はお世辞にも上手と言えません。
ハッとするようなイラスト、文字であれば、車を止めて再度シャッターを切ったはず。
今朝の朝刊を見ると、あの案山子のことが掲載されていました。
そうかあれは小学4年生の作品でしたか。字が上手でないのは致し方ありません。

【新聞記事】
交通安全かかし、横断幕を作る
京田辺・大住小 110番利用法も呼び掛け

京田辺市大住の大住小の児童たちが、交通安全や110番の正しい利用を呼びかける横断幕とかかしを作った。大住車塚古墳近くの交差点の畑に、3月末まで設置する。田辺署の府民協働防犯ステーション活動の一環で、4年生48人が取り組んだ。
児童たちは署員の教わりながら、かかしの軸となる竹の回りに新聞紙などを巻いて服を着せ、6体のかかしを完成させた。2枚の横断幕に赤と黄色のテープで「交通安全」「110番の正しい利用を」の文字を書いた。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柑橘類の美味しい季節になり... | トップ | おめでとう 高梨沙羅ちゃん! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事