ウィトラのつぶやき

コンサルタントのウィトラが日頃感じたことを書いていきます

囲碁名人戦、井山名人破れ全冠制覇崩れる

2016-11-04 18:54:57 | 囲碁

井山名人に高尾九段が挑戦していた囲碁の名人戦を、高尾九段が4勝3敗で制し、名人位を奪取した。これまで井山名人は一人で全タイトルを独占していたがその独占が崩れた。

挑戦手合いの7番勝負は最初に高尾九段が3連勝した。この時の井山名人の負け方は優勢になったのだが決め所を間違えて逆転されたという印象が強かった。そこから3連勝してタイに持ち込んだのだが、その時の勝ち方は一枚上手と感じさせる強さだった。しかし、11月2,3日に行われた第7局目に高尾九段が勝利して高尾名人が誕生することになった。

この第7局目は高尾九段の完勝だったと思う。序盤で井山名人が仕掛けたのだが高尾九段が適切に応じて、1日目の終わりには相当に井山名人にとって勝ちにくい碁になっていたと思う。高尾九段が特にうまい手を打ったという感じではなく、井山名人の仕掛けが無理気味だったという感じである。2日目はかなり肉薄していた感じだったが逆転には至らなかった。井山名人が優勢になった局面はなかったと思う。

これで全タイトル独占が崩れたわけだが、それでも将棋の羽生氏の全タイトル独占よりは長い期間だった。しかし、第7局目の負け方は気になる負け方でこれから井山氏は不調になるのではないかと私は感じている。井山氏は現在王座戦と、天元戦という二つのタイトル戦を並行して戦っており、この二つは勝ちそうだと思っているが、冬に行われる棋聖戦が危ないと思う。

棋聖戦の挑戦者はまだ決まっていないが張栩九段が有力である。私は3年ほど前に「張栩の碁が荒れている」と書いた。当時は高い勝率だったのだがこのようなやり方をしていると遠からず不調になるだろうと感じていたのである。実際、彼は不調になって、住居を母国の台湾に移して勉強し直してきて、今年に入って再び住居を日本に移した。最近の碁を見ると以前の鋭さが戻ってきている感じがする。

棋聖戦の挑戦者は張栩九段か河野九段になるのだが、張栩九段が出てくると井山6冠も危ないのではないかと思っている。張栩対井山のタイトル戦を見たいものだと思っている。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿