ウィトラのつぶやき

コンサルタントのウィトラが日頃感じたことを書いていきます

日本のガラパゴス化

2009-07-31 15:33:28 | 経済
日本がガラパゴス化している、という話をここ数年聞くようになった。これは私が携帯電話ビジネスに深くかかわっているから特に感じるのかもしれない。

日本の携帯電話は21世紀の初めころは世界で最も進んでいた。単なる電話だけでなく様々な情報を携帯電話経由で得ることができ、新しい使い方が次々と開拓されてきた。当時はアメリカのベンチャーなども何とかして日本市場に入ろうとしており、私もそのような人とよく合ったりしていたものである。

しかし、日本の発展は日本市場に留まっており、世界に輸出されることはなかった。それは日本がPDCという世界で日本でしか使われていない方式を使っているからだとされて、私などもいわゆる第3世代の方式は世界標準にすべく骨を折ったものである。

目的は達成され、日本の3G 携帯電話方式は世界共通方式である。そして、日本のサービスは依然として世界最高レベルである。それにもかかわらず日本のメーカー、特に端末メーカーは海外でほとんどビジネスをできていないところから「ガラパゴス諸島のようだ」と言われているのである。

その理由はいろいろあるのだが、大きな理由の一つが世界で実質的標準であるGSM方式を使っていないからだといわれている。世界で3Gのサービスを始めている国はたくさんあるのだが、日本と韓国以外はGSMが主流で3GはGSMの高級機種くらいの感覚である。

しかしそのGSMも最近では日本国内で発売される端末にも搭載されるようになってきている。 また、最近ではiPhoneやAndroid端末といったアメリカ発の端末が注目を集めている。このようなアメリカ発の技術が主流になると日本のガラパゴス状態は解消されるだろう。しかし、それはなんだかさびしい話である。

そんなことを感じていたら最近もう一つ「ガラパゴス」と言われそうな話に気がついた。「電子マネー」である。EdyやSuicaなどの電子マネーは応答が速く、小銭がいらないので私は重宝している。また「お財布ケータイ」といって携帯電話で電子マネーを扱うこともできる。

アメリカでは小切手やクレジットカードが現金よりも多く使われているそうだが、日本では電子マネーが現金の代わりになっていくのではないかと感じている。

ところがこの電子マネーがガラパゴスの候補なのである。日本の電子マネー、特にSuicaは応答が速く、世界の最先端を行っているようだが、どうも世界の電子マネーの潮流は日本対日本以外、ということになりそうなのである。 そうすると、いずれは日本のシステムを捨ててどうやって世界に合わせていくかを考えないといけなくなるだろう。

日本システムが世界に広がれば問題はないのだがその可能性はほとんど無いように思う。 早い段階から対応策を考えておく必要があると思う

初めての本格的業務

2009-07-30 10:03:40 | 昔話
入社してからの仕事のことについて今回は書こうと思う。

入社時には素人だった私も次第に通信の技術を理解してきて、与えられた初めての本格的業務がインテルサットの研究プロジェクトだった。入社して3年目くらいだったと思う。

インテルサットは国際的な衛星通信の機関でアメリカのワシントンに本部がある。当時は通信方式がアナログからデジタルに変化している時期で、この研究プロジェクトは既に打ち上げている通信衛星を使って、できるだけ多くの情報を運ぶことのできる通信方式を開発することだった。

私のいたグループでこの研究プロジェクトを受けようということになり先輩と一緒に提案書の作成の仕事にかかった。その一環として以前述べた通信シミュレータの開発があり、これが私自身のとって大変良い勉強にもなった。

幸いにして研究プロジェクトを受注することができ、現在のシステムの問題点を明らかにして改善方法を提案し、最後は試作機を作って納入する、というところまでいった。試作機を作るには多くの時間とお金がかかり、これは実際に製品を開発している事業部に依頼したが、試作に至るまでの段階の方式検討や報告書の作成は私が中心になってやることになった。確か年間数千万円のプロジェクトだったと思うが、自分の仕事が会社の役に立っているという実感を持てた、という意味でも自分にとって大きな自信になったし、営業部、事業部など研究所の外の人との接触もできてきて、自分が一人前のなるには大きなステップだったと思う。

当時の通信衛星は大変高価なものであり、その利用効率を20%も上げることができれば大変な価値があるといわれていた。そこでさまざまな方法を駆使するのだが、高価なこのであるだけに、コストをそれほど意識せずに性能改善を目指せばよかったので研究としてはやりやすい分野だった。

当時国際通信では衛星通信に対抗する技術は海底ケーブルだった。当時の海底ケーブルは銅線でできており、これは敷設費用も高く、伝送速度は遅く、維持費は高いということで衛星通信が有力視されており、実際に通信衛星も次々と打ち上げられていたのだが、光ファイバーが発明されて、海底ケーブルのコストパフォーマンスが10000倍ほど上がり、衛星通信の効率を20%ほどあげるのではとても太刀打ちできなくなった。

衛星通信のほうは技術はかなり成熟しており、効率を2倍に上げる方式も極めて難しい(原理的に無理ではないか)というような状況だったので、国際通信は次第に海底光ケーブルに置き換わっていき、私の提案した方式も実用化されることはなかった。

研究者としてこのまま衛星通信をやっていてよいのか、と悩み始めた時期にも当たる

民主党のマニフェスト

2009-07-28 09:33:37 | 社会
民主党がマニフェストを発表した。

昨日、民主党について書いたばかりで連続してしまうが、私の印象を書こうと思う。

ざっと見て私が最も注目したのは
・国家公務員の総人件費2割削減
である。従来の労働組合を出身母体とする民主党からは考えられないような政策であるし、実行は相当難しいだろうと思う。

その一方で本気でこれに取り組むつもりならば「バラマキ型」といわれる民主党の政策の中で痛みを伴う本格的な政策であると言えると思う。 しかし、なぜかメディアはこの点をほとんど取り上げていない。これを大きく取り上げて抜き差しならなくすることは将来の日本にとって極めて重要だと思うのだが・・

それ以外の項目については大体以前から報じられていた内容でそれほど目新しさは感じない。ただし、民主党の言う「官僚主導から国民主導へ」というのは極めて危険な考えだと思っている。

彼らが言う国民とは誰なのか? 民主党の政治家である。民主党の政治家の意見が果たして国民の意見と言えるのか、官僚よりも国民のことをよく考えるのか、この点には大いに疑問を感じている。

この国民主権は前の党首小沢代表が言い出したことであり、彼の姿勢は「権力を自分のものにする」が基本的スタンスだと思っていた。そこが変わってきているのか、これはきちんと見ていかないといけないだろうと思う

浜松ー豊橋(2)

2009-07-27 10:37:25 | 旅行
浜松から間違えて東海道ではなく姫街道のほうへ行ってしまった。これは姫街道にあった神社。

ちなみに姫街道とは浜名湖の北側を通って三ケ日を経由して御油の宿に出る道。舞阪の先で浜名湖を渡る渡しを嫌った女性が多くとおったといわれている。