ウィトラのつぶやき

コンサルタントのウィトラが日頃感じたことを書いていきます

ばらまきへ動き始めた政府与党

2015-11-30 10:29:22 | 社会

最近のニュースを見ていると、政府が来年の選挙に向けてばらまきモードに入ったと感じる。消費税の軽減税率に関しては公明党が選挙目当てでゴリ押しをしている感じがしている。自民党の前の税調会長だった野田毅氏は消費税の軽減税率にも反対していたが安倍総理は軽減税率に反対する野田氏を税調会長から外してしまった。、私は野田氏に賛成だったので、総理独裁の匂いを感じて不満に思っていた。それでも、総理が『ない袖は振れぬ』と言って予算増額を拒否したと報じられた時には毅然とした態度に好感を持ったものだが、最近になって官邸から折衷案が出ていると聞くと腰砕けの印象である。

また、最近では法人税減税の話もでている。野田毅氏は『投資家は市場の将来を税率よりも重視する』と言って法人税減税にも反対でそれよりも財政赤字の改善を重視すべきという立場である。私は野田氏のこの意見にも賛成であるが、実態は法人税減税実施の方向で走りそうである。

更にTPPの結果でビジネス的に苦しくなりそうな農業関係者にも所得補償の話が出ている。何らかの形での所得補償が必要だとは思うが、その目的は競争力のない産業を延命させてみなし公務員を増やすことではなく、国際競争力強化を促すための資金とするか、国際的に勝てる見込みのない事業に関しては転職を促すための資金とすべきだと思う。私は競争力を高めるには法人化を推進することが一番良く、法人が参入しようとしない分野は集約を考えるべきだと思っているが、今の政府の動きは農家が事業を継続できるようにする延命資金を投入するように見えていて、これもばらまきだと思う。

更に、政府は補正予算を組もうとしている。これも選挙を意識したばらまき的性格の強いものになるだろう。

政治家は選挙に勝つことが最大の目的なので、国民の歓心を買うためにばらまきになることは、ある意味で当然の流れなのだが、膨大な借金が積みあがっている日本でばらまきを続けていけば破たんするのは目に見えている。今の自民党は支持率が高く、野党も弱いので、財政引き締めをやるには絶好のチャンスである。この時期に引き締めをできないならば、もう財政破綻への道を走るしかないだろうと思う。



大学の人文社会系の学科は縮小すべき?

2015-11-18 09:19:20 | 東工大

文部科学省が今年の6月に「大学の人文科学系の学科は縮小すべき」と解釈できる通達を出し、大学を含めて多くの知識人が強く批判している。文科省自体「誤解を招く表現だった」と半分取り消すような言い方をしている。しかし、私には批判のほうに問題が大きいように感じられる。日本に文化人と呼ばれる人たちの底の浅さを感じる。

ほとんどの批判は「人文科学系の教養は大切だ。だから縮小せよと言って軽視するのはけしからん」というものである。一見正論であるが、人文科学系の教養が重要だということと、大学に学科を置くことの間には大きな乖離がある点を無視している。東工大は工学系の大学で科学者や技術者を育成することを目的としている。だからと言って文学や哲学の事業が必要ないわけではない。しかし、平安文学やイギリス文学を専攻とする教授を抱える必要もない。授業のやり方にはいくらでも工夫の余地がある。まず、学生に人文社会系の教養を持たせることと、それを専門とする教授を抱えることは異なるということを認識すべきである。大学の学科の規模とは基本的にどれだけの教授を抱えるか決まる。また、教授は論文を書くことが求められるので狭い分野に特化しがちな点も問題である。これらの要因によると思うが、客観的に見て日本の国立大学の人文社会分野は理科系と比べてレベルが低く、無駄が多いように思う。

今年の10月には26の国立大学が人文社会系の部門を見直すと発表している。これらの大学の学長にしてみれば、「文部科学省の通達は学内を説得するために背中を押してくれた」、という感じではないかと思っている。しかしこのようなコメントを出している文化人は見たことがない。このブログの読者はどう感じられるだろうか? 大学は文部科学省の圧力に屈しておかしな方向に動き出したと思っているだろうか?

大学教育は社会のは流行に沿ってころころと教える内容を変えるべきではない。しかし、いつまでも同じことをやっていて良いわけもなく、時代に合わせて変化していくことも不可欠である。それは大学の経営陣が自分で判断すべきことである。文部科学省の通達を私が良いと思っているかといえば、私がいつも言っているように「マイクロマネージメント」だと思っている。大学に自主的に判断させるように、大学全体としての評価システムを確立することが文部科学省のやるべきことだと思っている。


マンションの杭打ちデータ改ざん事件に思う

2015-11-17 09:24:47 | 経済

横浜のマンションで傾きが見つかり調べてみると杭が十分に岩盤に届いていなかったことが分かりデータが改ざんされていたことが判明した事件は大きな広がりを見せている。このマンションは「ららぽーと横浜」の近くにあり、以前の私の職場とも近いので気になっていた。調べ始めると改ざんは全国的に広がりマンション市場全体の先行きに影響を与えそうだという。旭化成建材ばかりが責められているがおそらく他にもかなりの業者が改ざんを行っているだろう。実際に作業を行っているのは旭化成建材の社員ばかりではなく、フリーの契約社員などがかなり含まれているはずで、そういう人はほかの会社の仕事もしているだろうと思うからである。

安全にかかわる問題なので、政府は元受けの三井住友建設、下請けの日立ハイテクなどの責任をきちんと追及すべきだろう。旭化成は日立ハイテク仕事を請け負ったわけで、支払いもこのルートのはずである。騒ぎ立てることが目的のマスコミは別として、ビジネス上はこのルートで交渉が行われていると思っている。

過去のデータ改ざんに対して私は「どうすべき」という強い意見は持っていないが、これが建設業界にIoTを導入する良いきっかけになるだろうとは思っている。作業が終わってから人手でデータをまとめて整理するからこのような問題が起こるのであって、作業中にデータをリアルタイムでセンターに送っていればこのような問題は起こりようがないし、作業も効率化する。こういった動きは今後一気に加速すると思う。

今回の事件で改めて明らかになった、下請け、孫請け、ひ孫受けといった業界の多層構造もインターネットで改善のきっかけをつかめるのではないだろうか。実作業をする工務店などが下位の下請けに甘んじているのは仕事をとれる仕組みがないからだろう。流通業界で卸が減って生産者と消費者が近づいているにもかかわらず、建設業界でこれが進まないのは情報の流通がうまくいっていないからだと思う。アリババのような企業が出て、登録すれば仕事の情報がネットで回ってきて、元受と実作業者が直接交渉できるようになれば業界の効率化が進み、国際競争力も上がるのではないかと思っている。

国土交通省に今回の事件をきっかけとして業界構造の見直しに動いてほしいと思うが、たぶん無理だろう。政府側では経産省が内閣府あたりに働きかけて動くかどうか、という感じだと思う。それよりも民間でIoTがらみで一儲けしようという企業が出てくるほうが期待が持てる気がする。


理解できないアセアン国防会議の結論

2015-11-16 09:30:37 | 社会

少し前の話になるが、11月4日にアセアン国防会議が開催された。その少し前にアメリカが南沙諸島の中国の埋め立て地に軍艦を航行させるという行動を起こし、緊張が高まっていた時期だった。私もそうだが、このアメリカの行動には『良くやってくれた』と思った人が少なくなかったと思う。

しかしながらアセアン国防会議の結論は共同宣言無しだった。『航行の自由を確保しよう』という草案が出されていたようだが、議長国のマレーシアが『対立するくらいなら結論無しのほうが良い』といって、共同宣言の草案を決議しなかったとのことである。対立することは最初から分かっており、これでは今後も何も決まらないだろうと思う。

この会議の正式メンバーは、ブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムの10カ国で、関係国としてアメリカ、日本、韓国、オーストラリア、インド、ニュージーランド、中国、ロシアが加わっている。中国が反対するのは当然だが、ラオスとカンボジアが反対、フィリピンは賛成だがインドネシアとマレーシアが中立ということで結論が出なかったらしい。なお、この賛成、反対は観測記事で、議長国のマレーシアはどこが賛成でどこが反対かは明らかにしていない。

日本に居ると東南アジアのほとんどの国は中国の進出を脅威に感じているような報道を見聞きしているが、実態は大きく異なるのだろうか? それとも中国が強烈な圧力をかけてアセアン各国が脅されたという感じなのだろうか? 実態がどちらかで解釈は大きく違ってくるはずで、そのうちに会議の空気感が報道されるかと思って待っていたがどうも出てきそうにない。

中国は『アメリカが余計な口出しをした』というような勝ち誇ったコメントを出している。アメリカとしても、アセアンが求めていないのなら今後は動けないことになるだろう。日本政府はあくまでアメリカに賛同する構えだが、それが東南アジアの安定を考えてのことなのか、アメリカに良く思われたいからなのかを日本国民が判断する上でこの会議の雰囲気を伝えることは重要だと思う。

 

 


母校での講演会

2015-11-08 15:59:32 | 生活

昨日は、私が卒業した大阪の北野高校で講演会をやってきた。六稜トークリレーという企画で、OB/OGが順番に自分の経験を踏まえて講演会を行う。六稜というのは北の高校のバッジの形であり、北野高校の別名として使われている言葉である。私の場合、高校時代に所属した卓球部のOB会を通じて講演の依頼が来た。日本のガラケーが一時は成功したが結局は衰退してきており、この理由を分析するとより広い産業分野で日本の将来の課題が見えてくるのではないか、という話をした。

北野高校は伝統のある高校で私が82期の卒業生である。高校の敷地内に六稜会館というOB会用の建物がありそこで定期的にイベントが行われている。私が北野高校に足を踏み入れたのは30年ぶりくらいで、公社から体育館、教室、部室などすべて立て替わっていた。以前は正門からて枚にグラウンドがあり奥のほうに教室などの建物があったのだが、手前が教室になっていた。午後2時からの講演会だったので1時ころに学校に入ったのだが、土曜日なのに高校生がどんどん学校から出てくる。聞くと土曜日の午前中に授業を行う代わりに夏休みを長くしているそうである。

2時から15分間だけ前座と言って現役高校生の吹奏楽団の演奏会があった。こういった演奏を聴くのは久しぶりだったが素晴らしい演奏で、前座のほうが本番よりもはるかに良いのではないかと思った。この種の音楽関係や陸上競技などが今の北野高校は強いようである。一方、私が現役のころには毎年強かったラグビー部が今やチームも組めないような状況だそうである。講演会前に高校の敷地内をぐるっと歩いてみた。様々なクラブ活動の練習をしていたが、あちこちで「こんちちは」と声をかけられた。自分が高校生のことはよそのクラブのOBが来たりしても声をかけたりしていなかったな、と思い、こういった指導が行き届いているのだろうと思った。

講演会に聞きに来たのは常連さんに加えて、同級生と、卓球部のOB会のメンバーが中心だった。卓球部では長年顧問をしてくれた薬師寺先生が、今は引退して住んでいる愛媛県の田舎から出てくるということで、講演会後に飲み会が企画されており、多くの卓球部員のOB/OGが集まっていた。同級生も同じクラスだったという女性なども何人か来ていたが、大阪で行われるOB会には全然参加していなかったので顔と名前が一致しなかった。こちらの同窓生で飲みに行こうと誘われたのだが、卓球部の先約があり、断った。残念だった。

講演後の卓球部の飲み会では改めて薬師寺先生の人気を思い知らされた。女性もたくさん参加していたのだが、年齢がみな私よりは10歳以上下で私にとっては知らない人たちばかりだった。彼女らも先生と会いたくて来ているという感じで、次々と先生の所に挨拶に来る。引退して20年近くたっていると思うが、今でも慕われている感じがよく伝わってくる。薬師寺先生は私が卒業してから顧問に就任したので直接の指導関係などはなかったのだが、会社に入ったばかりのころは高野山で行われた高校の卓球部の合宿に私も参加したりしていて、そこで知り合いになっていた。人格者だという印象を持っていた。

クラブのOB会だといつも感じるのだが世代の違う人たちで職業も様々な人がいるので普段とは全く違う付き合いができる。これも良いものだと思う。


荏田高校女子、神奈川県の駅伝大会で3連覇

2015-11-04 09:41:59 | 生活

11月に入り気温が下がってきた。私にとってはちょうどよい季節である。月曜日は天気が悪く気温も低かったが、その状態でワイシャツにネクタイ、背広というサラリーマンスタイルで私にはちょうど良かった。今日は朝から好天気であるが、このような日に背広を着ていると汗をかいてしまう。私は朝、家を出てからウィトラのオフィスまで1時間半ほど歩くのだが、朝の気温の低い時でも背広は邪魔になる。昼も暖かいので背広は不要である。夜遅くなった時だけ背広がほしいと感じる。そんなわけで、自宅、ウィトラのオフィス、大学に背広を置いておいて基本的には軽装で歩いている。

朝の散歩コースの中には市ヶ尾高校、荏田高校、元石川高校と3つの高校の前が含まれている。一度に3高校の前を歩くことはないが、日によって選択するコースによってそれぞれの高校の前を歩く。女子高生のミニスカートの下に伸びた白い足をまぶしく感じる。歩いていて感じたことに荏田高校の女子高生は他の2校と比べてはるかに日焼けしているということがある。荏田高校は野球が強いという話も聞かないが、スポーツ校なのだろうか、と漠然と思っていた。

そこへ10月31日に行われた神奈川県の駅伝大会で荏田高校の女子が3連覇した、というニュースが入ってきた。荏田高校は公立高校であり、公立高校が県大会で3連覇するというのは大変なことである。女子生徒の日焼けはこれだったのか、と合点がいった思いがする。今年は年末に京都で行われる全国大会にも注目してみようと思う。

荏田高校生女子の日頃の努力が結実したことに乾杯!