ウィトラのつぶやき

コンサルタントのウィトラが日頃感じたことを書いていきます

ビットコイン問題は想像以上の大問題かも

2014-02-28 08:49:00 | 社会

インターネット通貨で有名なビットコインが取引停止になり、大きな話題となっている。私は昨日までビットコインについては良く知らず、「インターネットマネーで投機的動きがある」程度の認識だった。それが取引停止になり「詐欺の様相を呈してきたか」と思っていた。ところが昨夜のテレビ朝日のビットコイン問題の解説を聞いて「これは世界全体に大きな影響を与えるような問題だ」と思うようになった。

テレビ朝日によると、今回の取引停止は詐欺ではなく、システムのセキュリティが破られたことによる可能性が高いという。驚くことにその内容がパブリックキーが破られたらしいというのだ。パブリックキー方式はまず破られることがないだろうといわれている安全性の高い暗号方式で世界中で広く使われている。解説では「パブリックキー」という言葉は使っていなかったが、公開する鍵と、秘密にする鍵を組み合わせて使う方式で、その秘密にするほうのカギが解読された、と言っていたので多分パブリックキーだろう。

「この種の作業は小さな組織のコンピュータなどでは不可能なほどの大規模な演算が必要で裏には巨大な組織が絡んでいる可能性がある」として「ある国家」の関与を匂わせている。これは事実だとすると大変なことである。世界中の暗号システム、取引システムに重大な脅威となるはずである。世界経済が成り立たなくなる可能性があるくらいの問題だと思う。解説者の間違いなら良いが、専門家がこういうことを言うからにはそれなりの痕跡はあるのだろう。その割には世間は落ち着いているように思う。裏では世界的な大きな動きがあるのかもしれないが、今のところ大きな動きは見えない。

ビットコインを運営していたマウントゴックスの責任者が行方不明だというが、一刻も早くこの人を見つけて状況をただす必要があると思う。既にCIAが動いていて身柄を確保しているなら良いが、と思っている。



Flets光加入のキャッシュバックをもらうまでの経緯

2014-02-26 08:33:42 | 生活

大分前のことになるが、12月上旬にWindows 8の新しいパソコンを買うと同時に、「Flets光マンションタイプ」に加入した。私は自宅ではケーブルテレビのインターネットに加入しているのだが、今ウィトラのオフィスとしているマンションでは、前の住人の人から「マンションのFletsはADSLで早くないから無線で十分、と言われてWiMAXを使っていた。ところがパソコンを買う時にヤマダ電機で聞いてみると「今のマンションタイプはVDSLでかなり早いし、値段も変わりませんよ」と言われてその気になった。特に5万5000円キャッシュバックというポスターに魅かれて、Flets光を契約し、WiMAXを解約することにした。

実際契約になると、Fletsテレビとか、セキュリティとか色々な付加サービスに加入しなくてはならず、「キャッシュバックをもらってから解約してください」と念を押された。お店の人がNTTに問い合わせて2月11日にキャッシュバックを受けられる、と連絡された。5万5000円というと小さくない金額なのでそれなりに苦労はある。

2月11日は祝日だったがウィトラでは仕事をする日にしていたので週末に行こうと思っていた。ところが、その週末は大雪になってしまい、先週の土曜日にキャッシュバックをもらいに行ってきた。この間、NTTから電話がかかってきて、「早くセキュリティソフトをインストールしてください」とか「Fletsテレビの新しいサービスに加入しませんか」とか言われたが皆断っていた。実際テレビには特に見たいと思うような番組は無いし、セキュリティは最初からパソコンに入っていたウィルスバスターの期限が切れていないからである。それでもキャッシュバックは無事に予定通りもらえた。

使ってみてネットワークの反応はかなり早くなった気がする。最近は無線が混んできたのか、日によって遅いと感じる時があったのだが、それは無くなった。マンション内でたくさんの人が使っていると遅くなるという話しだが、あまり使っている人はいないようである。

これから付加サービスをどんどんキャンセルして行こうと思っているが、面倒がってキャンセルしない人も結構いるのだろう。腑に落ちないのはプロバイダ契約で、これは結構な料金を取っているのに特にサービスを受けているという実感が無い。どこかのプロバイダと契約しないといけないことになっているので、どうせならNTTコムよりもビッグローブにしたいと思うのだが、ここだけは解約料を取られる。無線の時にはプロバイダ料金をあまり意識に無くて良いのに、どうも納得がいかない気がする。



日経ビジネスの怪しげな調査結果

2014-02-25 08:33:35 | 生活

日経ビジネスの2月24日号に「主要500社、賃上げ余力格付け」という調査結果が出ている。現在のベースアップの春闘交渉のムードを受けて、どの企業がどのくらい賃上げ余力を持っているかを調査し格付けしたものである。結果はもっともらしい企業が上位に来ているが中身をみると信ぴょう性を疑わざるを得ないような数字が並んでいる。

表にはいくつかのパラメータと、格付け結果が出ているのだが、そのパラメータの数字として、例えば一人当たり人件費

NTT:        247万円
オリエンタルランド:3116万円

という数字が出ている。いずれもあり得ない数字だと思う。また、労働分配率は

NTT:    2%
三菱商事: 165%

である。ここで労働分配率とは

労働分配率=人件費/付加価値

で計算されるものである。付加価値に何を含めるか、人件費としてどこまで含めるかには定説は無いらしいが、20万人以上の社員を抱えるNTTの労働分配率が2%とは信じられないし、4000億円もの経常利益を出している三菱商事の労働分配率が165%というのも信じられない。三菱商事の従業員は連結でも63000人程度であり、4000億/63000=6000万円というとてつもない給与水準になってしまう。

どこかに説明があるかと思い見てみたが、なぜこのような変な数字が出るのかの説明は無かった。

日経ビジネスは私が信用している経済雑誌だが、この数字に関しては全く信用ならない、従って格付けも信用ならないと思っている。

発行前にチェックをしたのだろうか?

常識と違う数字が出てきたら、その理由を調べるのは常道のはずだが、結果としての格付けだけを見て「もっともらしい会社が上位に来ている」ということでそのまま印刷に回したのではないかと想像している。そのうち日経ビジネスから説明文が出るだろうか? 出ないとしたら雑誌全体の信ぴょう性に関わることのように思う。



ウクライナのクーデターは計算されたものか

2014-02-24 09:21:38 | 社会

オリンピックが終わった。私は閉会式は見ていないが、ニュースで一部を見ただけでも素晴らしいものだったことが分かる。ところで同時進行で動いていた世界の大きな政治的事件にウクライナの政変があり、こちらもクーデター成立、という形で幕を閉じた。

ウクライナの政変はほぼオリンピック期間と並行して動いていたように思う。オリンピック期間中にデモが激しくなり何人もが死んだ。欧米世界の圧力を受けて政府とデモ隊は停戦合意をするが、停戦合意は破られ、再び戦いが始まる。そしてオリンピック閉会式当日に反政府派が首都を制圧し、ヤヌコビッチ大統領は国外逃亡(逃亡に失敗して捕まったらしい)、国会議長が大統領代行となる。新政権は大統領選挙を発表し、投獄されていたティモシェンコ前首相が牢から出され既に立候補を表明している。

背景は良く分からない。ティモシェンコ氏がヨーロッパ寄りでヤヌコビッチ氏がロシア寄り、ということは間違いないだろうが、経済政策くらいで国民がクーデターに立ち上がるものだろうか? ウクライナは日本との接点が少ない国なので情報もあまり入ってこない。

ただ、一連の動きがオリンピック期間中を狙って行われたことは間違いないだろう。その心はロシアが武力行使に動けないからである。欧米の首脳が開会式や閉会式に不参加だったこともこのウクライナの動きをある程度知っていたから、というのは深読みし過ぎだろうか。

日本政府はオリンピック期間中にロシアと親睦を深めている。ウクライナ問題に対してどういう立場をとるのだろうか。今必死で情報集めをしていてどうやれば一番蚊帳の外に居られるかを検討していることだろう。

ティモシェンコ氏は職権乱用罪で投獄されていたというが事実無根のことだったのだろうか。数年前にはグルジアの首相が毒を飲まされたと言ってひどい顔で出てきたことがあった。あのあたりはまだ民主主義がきちんと根付いておらず、力による権力闘争が続いているのだということ、その権力闘争にヨーロッパはかなり深くかかわっているらしいことが今回理解できたつもりである。



ソチオリンピックを振り返る

2014-02-23 20:45:35 | 生活

オリンピックが終わった。厳密にはほぼ終わったというべきだが・・。普段は見ないようなカーリングやスノーボード、ノルディックスキー等の競技を見て楽しんだ。日本選手も私の予想以上に活躍した。特に、スノーボードの大回転で銀メダルを取った竹内智香選手は私は当日競技の模様がテレビで放映されるまで全く知らなかったし、スノーボード大回転という競技がオリンピック種目にあることすら知らなかった。事前の下馬評でも金メダル候補とは言われていなかったと思うが、実力は世界2位でいつも優勝した選手に決勝で負けていたようである。ワールドランキング第2位の強豪だった。

この競技は初めて見たが、二人並行して走る、しかも2本目はコースを入れ替えてリードした選手はリードタイム分だけ早くスタートするというやり方なので2本目の最後に這う悪ゴールしたほうが勝ち、という分かりやすさも魅力だし、技術も比較しながら見られるので気に入った。これから日本でもやる人が増えるだろうと思う。

今回、私が見た中でのベストシーンを上げてみよう。コンテンツ的にはスノーボードのハーフパイプの平野歩夢選手の演技である。カメラアングルの関係もあるのだろうが、青空にふわりと浮いた姿に「高い」と感じ、くるくると回転した姿に「凄い」と感じた。決勝の1本目でトップだったのが2本目に他の選手が次々と自分の最高点を超えたの見て、自分でも本番でやるのは初めてという大技に挑戦して成功させるあたり、あっぱれな若者、という感じを持った。

コンテクスト的にはスキージャンプの葛西紀明選手の試合後のインタビューである。飛距離ではトップを奪いながら惜しくも銀メダルだったラージヒルでは悔しさを「新たな目標ができた」と表現した。最年長の選手の発言に皆が驚いた。そして団体で銅メダルを取った時に個人の時はあれほど冷静だった彼が言葉を詰まらせ涙ぐんだのには驚いた。後で知ったのだが竹内選手は難病を抱えており、伊東選手はひざの痛みに悩まされていた。傷だらけのジャンプ陣でそれを押し隠してベストを尽くした若者たちに「俺がメダルを取らせる」という気持ちで大ジャンプを行い銅メダルが取れた。その気持ちが素直に表れていて見ているこちらも感動した。最初は背景を知らなかったので特に何も思わなかったが、背景を知って繰り返し放送されるたびに感動が伝わってきた。

選手が頑張ったのに対して、私がちょっと気にしているのは開会前のメダル予想である。期待と予想がごっちゃになって開会直前には金メダル5個とか7個とかいう予想になっていく。実際は金メダルの可能性のある競技が5個とか7個とかいう話で、本当にそんなに取れると思っている人はほとんどいなかったと思うが、マスコミは景気の良いほうの話にどんどんシフトしていく。スポーツ評論家などは内心は「そんなに取れるわけはない」と思いながらも否定的な意見は言えないような雰囲気は作り出されていく。これは危険な兆候ではないだろうか。過去に日本が危険な方向に突っ走っていった時を連想してしまう。結果は金メダル1個、メダル全体で8個でよくやったと思っている。

「たかがスポーツの予想で目くじら立てることはない」と言われればその通りなのだが、私はやはり、いろいろな意見が出ていて、産経は金7個の予想、朝日は金1個の予想、といったように予想がばらけて、後で振り返ってどの予想があっていたかを話題にするくらいのほうが健全だと思う。

ユリウスカエサルは「人は見たいものしか見ようとしない」と言い、孫子は「敵を知り己を知れば百戦危うからず」と言っている。正しい状況認識を語れないような雰囲気は抑えるべきだと思う。

数か月後にはサッカーのワールドカップがある。ここでも誰かが「日本は優勝だあ」と言ったら、一気に予想が優勝に流れるのではなく、「ベスト8で上出来」といった冷静な意見が最後まで残ることを期待したい。


脱オフィスの試み

2014-02-22 14:05:08 | 生活

ここで言うオフィスは机のあるオフィスではなくマイクロソフトのOfficeソフトのことである。今まで私は文書作成や資料作成にはワードやパワーポイントといったOfficeソフトを使っていた。それをそろそろ他のソフトに変えられないかと考えている。

試みとして最近のブログの記事はグーグル・ドキュメントで作成している。やってみようかと思ったのはパソコンを持ち歩かずにウィトラのオフィスと大学とで別のパソコンを使い、クラウドで連携するようにしたからである。グーグルドキュメントのタスクバーがワードと似ていてあまり勉強をしなくても使えそうだと感じたことも理由になっている。

以前はマイクロソフトのSky Driveが使いやすいと書いたが(ごく最近マイクロソフトはOne Driveと名前を変更した)、今はGoogle Driveのほうが使いやすいと感じておりこちらも使っている。ワープロソフトとしてはMS Wordのほうが上だと思うが体裁に凝るなどの複雑なことをしない場合にはGoogle Documentでもそれほど不便は感じない。便利だと思う点は書きかけのドキュメントは逐次サーバ(私用のGoogleのファイルスペース)に書きこまれるためセーブし忘れるといったことが起こらないことである。当然、別のパソコンでも編集を続けることができる。

「ウィトラのつぶやき」はOCNのブログを使っているが、OCNは記事を書きかけで他のページに移るとそれまで書いた文が消えてしまう。時々はバックアップを取っているが頻度が低く、今までに何度も書きかけの記事を失った。それで最近はGoogleで文章を作成してコピーしてブログの記事を作っている。そのうちブログ自体もGoogleに引っ越そうかと思っている。どうもそのほうが使いやすくなりそうに思う。

こうして次第に日本企業のサイトからアメリカ企業にユーザが映っていく。インターネットの宿命だろうか。Officeソフトにしても次第にGoogleで作成してPDFにして配布、最後は配布もHTMLに変わっていくのではないかと思っている。



教育改革をめぐる報道で感じること

2014-02-21 16:08:00 | 社会

教育改革の議論が本格化してきた。教育、特に初等教育は地方自治体が担っており、権限が分散している。教えるべき内容は国が教科書などに口出しして細かく決める一方、教育現場では日教組が教師の待遇ばかりを求めて動いてきた。その中で多くの歪が出ていることは容易に想像される。今の議論は教師の人事などを決める教育委員会の在り方のようだが、報道を聞いているとどうも違和感を感じる。権限と責任の在り方が明確ではない感じがするのである。

報道されている内容は責任の所在を明確にするために、教育委員会の権限を変更するとか、「大綱的方針」を決めるのに有識者を入れるとか、新しいポストを作り首長が任命するとかいうものである。これは「権限」を移動させる動きであり、「責任」の明確化ではないと思う。外部の有識者に権限を持たせるなら現場で起こったいじめや不祥事に対しても責任を持たせるべきである。首長が任命するなら首長が不祥事にも責任を持たせるべきである。責任を持たせるとなれば、外部の有識者はなじまないと思う。国会の議論もラジオで聞いたのだが、「権限」を「責任」と呼んでいるように感じられた。「教育委員会は合議制なので責任感が無い」というような発言もあったが、問題が起こったときに教育委員会が責任逃れをしているようなケースはあるので、やはり責任をとる体制ができていないのではなく責任逃れをする人が数多くいることが問題なのだと思う。

教育の問題にはいじめや暴力といった不祥事をなくすことと、教育効果を高めるという本来の目的とがある。教育効果は遅れて出てくる。ある方針で教育を行って教育がダメになったら遡って責任を問うくらいの責任追及の姿勢を示すことが重要だと思う。政府も「責任を明確化する」という言葉の具体的内容、特に悪い結果が出た時の「責任」とは何を意味するのかをもっと明確にすべきだと思う。そうすると首長が任命責任を負うことを拒否するかもしれず議論の流れは大きく変わるのではないかと思う。

「ゆとり教育」は正解だったのか。失敗だったという人が大多数だろう。それでは失敗の責任はどうしたのか、だれも追及していないのではないか。あとから失敗の責任を追及することは極めて難しい。その仕組みを作ることも一つの方策だし、成功や失敗が結果として経営に現れる私学を増やす方向に行くのか、いろいろ方策はあるだろうが、結果責任を問うような仕組みにすることが一番大切だと思う。



道路に残る雪を見て思うこと

2014-02-20 08:19:48 | 生活

今日は雪の予想がされていたが幸いにも低気圧は南にそれたようで雪は降らない予想に代わった。山梨のほうは道路の雪が取りのけられずに大変化ことになっていて自衛隊が出動しているが、このあたりでは先週金曜日の雪もほぼ溶けて道を歩くのにも問題はなく、今残っているのは雪かきで積み上げられた部分である。小さなかまくらを作るくらい大きく積み上げられたところもたまに残っている。

私は月曜日あたりから近くをいろいろと歩き回っているが、どういうところに雪が残っているかを見るとそこの住人の生活意識が分かる気がする。大部分の人は自分の家の前の雪を片付けて車が通れる等にする。道端に雪を積むので道幅が狭くなるのだが、どのくらい道幅を狭くするか、個人差がかなりある。全くやらない家で日陰の道などは結構長く雪が残る。一般に公園の前などは雪かきをする人がいないか、居ても最小限に歩ける程度の幅で雪かきをする誰かがいるくらいだが、たまに車も通らない細い道できれいに雪が片づけられている場所がある。どういう人がやったのだろうかと思う。

残念なのは元石川高校の周りの道でほかの家の前の道よりもずっとたくさんの雪が残っていた点である。体育の授業を雪かきにして30人くらいの高校生がやればあっという間にきれいになるだろうにと思う。すぐ近くには公園や幼稚園もあるのでその前の歩道くらいは高校生にやらせるほうが教育としてもよいのではないかと思うのだが、高校の前は雪かきをしない家の前のようだった。教員の意識の問題だと思う。

話はそれるが昨日はじめてあざみ野ガーデンズの「あきんどスシローに入って昼食を食べた。12時少し前に入ったのだが入った時はがらがらで「これは長続きしないか」と思ったが、店を出た12時過ぎにはかなりの客が入ってきたので大丈夫そうである。スシローに入ったのは初めてだが、初期の回転寿司のイメージで殆どのお皿が100円でそれなりのものだった。お得感はあると思う。最近は回転寿司屋でも流れてくるのをとるのではなく注文して取るほうが多くなっている。店としてもそのほうが廃棄率が低くなるので奨励しており席の前にあるスクリーンにタッチして注文する。私の両脇の人はどんどん注文していたが、私はスシローチェーンに店に入ったのが初めてだったので、やはり流れてきたお皿を目で見てとった。注文するのはリピータだと思うので、リピータが結構いるということだろう。

以前、あざみ野ガーデンズは失敗するだろうと書いたが、平日の昼間に駐車場に次々と車が入ってきたので繁盛しているようである。私の予想は外れだったと認めざるを得ない。


イスラム教を考える

2014-02-19 08:53:35 | 生活

2月に入ってから株価の動きが荒っぽくなってきた。ミニバブルでは無いかと思い、私の持論である「投資を奨励し、投機を抑制する」をまた書こうかと思って、ふと「この考えはイスラム金融の考えではないか」と思った。

私はイスラム教に関してごくわずかしか知らないし、イスラム金融に関してもテレビで紹介する番組があったのでそれを見て知った程度の知識しかない。しかし、「金を貸して利子をとることは認めない」という不労所得を戒める考え方には共感できるものがあるな、と以前から感じていた。イスラム金融はただ金を貸すのではなく資本参加する日本の総合商社のようなビジネスモデルで、経営には商社ほど深入りはしない、ということだと理解している。イスラムの戒律を逃れる抜け道のようなものだが、ここでイスラムの戒律が投機を抑える役目を果たしていると思う。

イスラム圏で世界的に発言力の強い国はまだないが、イスラム国家に優れた指導者が出てきたらこのイスラム金融の考えを投機を抑える仕組みとして提案できるのではないかと思っている。私の考えは投機的行為による利益に税率を上げるというものだが、それよりも哲学的なので議論は深まるように思う。

最近は日本でもイスラム圏の人と思われる人を見ることは多くなった。大学でもイスラム圏からの留学生が確実に増えていると思うし、世界的にもイスラム諸国の存在感は増しているので「ハラルフード」や「イスラム金融」が紹介されることが多くなってきた。ハラルフードは日本人が食事の前に「いただきます」と手を合わせる習慣があるのと同根だと思っているが、より厳密な戒律になっている。

それにしてもどうしてイスラム教がこんなに増えるのだろう。私の若いころはインドネシアはイスラム教国だという意識はあまり持っていなかったので、インドネシアはいつからイスラム教になったんだろうと調べてみたが、オランダに植民地支配されるずっと前からのようである。イスラム教はキリスト教徒同じく「神」の存在を前提としている。東南アジアあたりでは日本の神道と同様に八百万の神をまつる精霊信仰が土着宗教としてあり、神の概念は理解されにくいと思うのだが、どうしてイスラム教が一待ったのかはよくわからない。イスラム教の前にヒンズー教は広がっており、ヒンズー教のカースト制度が地域になじまなかったので新しい概念であるイスラム教に皆がなびいたという説がもっともらしく聞こえる。

イスラム教は女性差別とか、自爆テロとかいう好ましくない面も持っているが世界では確実に広まっており、最も勢いのある宗教であることは否定できない。貧しい地域で広まっているので貧しい人に受け入れられるだけのものがあるのだろうと思う。一度、イスラム教の解説本でも読んでみようかと思う。


スマホの充電間隔の激減

2014-02-17 09:22:22 | 生活

私はスマートフォンとしてSamsungのGalaxy S3を使っている。私はヘビーユーザではなく、電車の中でスマホを操作することはまれで、電車の中ではほとんど雑誌を読んでいる。電話もごくたまにだし、メールも週に3通くらいである。ただし、万歩計アプリを起動しており、これは常時動いている。それで夜に充電すると大体36時間くらいは充電しなくても大丈夫である。つまり翌々日の昼間は普通に使える。

それが先週は24時間を切ったことが何度かあった。夜に充電をしなかった日に、朝の散歩をした後で万歩計を見ると電源が落ちておりカウントされていない。慌てて充電するということが何度かあった。2-3回そういうことが続いたのでこれは何か設定が変わったに違いない、と思って設定の項目を調べてみるとグーグル何とかというアプリがONになっている。これをオフにしたらば消費電力は元に戻った。

いつあのアプリをONにしたのだろうか?自分で意識して使うように設定した記憶はないので何か触っているうちにONにしてしまったのだろう。相当な情報量を送っていたのだろうと思って、今このブログを書くにあたって何のアプリだったかを見ようと思ったが見つからない。あまり気分の良くない現象である。どこかのアプリをOFFにするということに気が付かないで電池が悪くなったと思う人も少なからずいるだろうと思う。

それでも、ガラケーに戻ろうとは思わない。スマートフォンが便利なのはスケジューラ(グーグルカレンダー)、メール(Gmail)がパソコンと連動していることと、地図アプリを容易に使えるので初めての場所に行くときに便利だからである。テザリングでネットとつなげられるのも仕事で時々使う。その程度の便利さだがやはりガラケーに戻る気はしない。