真実を知りたい-NO2                  林 俊嶺

HPは hide20.web.fc2.com
ツイッターは HAYASHISYUNREI

日本の韓国併合・植民地支配は合法だったか

2014年02月26日 | 国際・政治

 日本が韓国を併合し植民地化した当時、西欧列強諸国も武力を背景に弱小国を植民地化していた。したがって、日本の韓国併合は合法であり問題はなかった、というのが日本政府の考え方である。でも、はたしてそうか。下記、資料1~4のような文書の存在は、そうした考え方に疑問を抱かせる。

 高宗皇帝(光武帝)は、第2次日韓協約(乙巳条約)締結の1905年前後に、日本の植民支配の流れに抗して、外国の元首に対し、韓国の主権守護への協力を要請する親書を数回発送しているという。そして、1906年6月22日付の光武帝の親書が、87年目にして、米国コロンビア大学貴重図書・手稿図書館に保管されている「金龍中文庫」の中から発見された。
 それは、光武帝の乙巳条約(第2次日韓協約)無効宣言に関する親書であり、ハルバートを特別委員に任命して委任状を与え、米国、英国、フランス、ドイツ、ロシア、オーストリア、ハンガリー、イタリア、ベルギー、中国など当時の修好通商条約対象国9カ国元首に宛てたものである。この親書が元の状態で発見されたということは、結局これが伝達されなかったと考えられる。ハルバートが密旨に沿う外交交渉に乗り出そうとした1907年7月には、光武帝は同年4月のハーグ万国平和会議に特使を派遣し、主権を回復させようとした試みによって、強制退位させられたからである。親書を発送した光武帝は、もはや大韓帝国の皇帝ではなく、したがって、委任状と親書は効力を喪失してしまったとハルバートが考えた、ということのようである。日本の強引な大韓帝国皇帝強制退位によって、韓国の主権守護の外交交渉は終わってしまったということになる。

 今までに、乙巳条約締結が無効であったという根拠はいくつか示されてきた(乙巳条約締結が無効であれば、韓国併合の合法性が問われる)。
 まず、ハーグ万国平和会議に派遣された李相尚正使、李儁副使、李瑋鐘の3人の特使が連名で作成した文書に、条約が皇帝の許可なしに強制された事実が明らかにされている。
 また、尹炳奭教授は、日本外務省外交史料館に保管されている条約文書に、批准書がない事実を確認したという。
 さらに、李泰鎮教授は、乙巳条約はもとより、いわゆる丁未条約も、国家間の条約で最も重要な手続きである、全権委任がなしに作成されたものであることを明らかにしている。
 その上、この親書が発見されたのである。主権者である皇帝自ら、条約が不法かつ無効であることをはっきり示している。手続き的に様々な問題があり、おまけに皇帝が不法で、無効であるという条約が、合法であるといえるのか。日本側は、一貫して、諸条約は合法的に締結され、有効である主張してきたが、考えさせられる。下記は
「日韓協約と日韓併合 朝鮮植民地支配の合法性を問う」海野福寿編(明石書店)からの抜粋である。
資料1------------------------------
       Ⅴ 光武帝の主権守護外交・1905-1907年 
          ──乙巳勒約の無効宣言を中心に──

二 対米交渉と米国の違約:1905年親書・電報・白紙親書


 ・・・

 朕は銃剣の威嚇と強要のもとに最近韓日両国間で締結した、いわゆる保護条約が無効であること宣言する。朕はこれに同意したこともなければ、今後も決して同意しないであろう。この旨を米国政府に伝達されたし。
                                       大韓帝国皇帝

 この電文は勒約についての皇帝の考え──勒約無効、同意拒否──をもっとも簡潔明瞭に伝えている。この電文はハルバートによって12月11日に国務次官に伝達されたが、米国はこれを黙殺した。
 光武帝はハルバートを派遣した直後、対米交渉を強化するために追加措置をとった。パリ駐在の閔泳瓚公使に、米国に急行して外交交渉を強化するよう秘密訓令をくだした。閔公使は12月7日、特命全権資格がないことを通告し、皇帝の意思を伝えるために会談を申し込み、11日にルートと会談した。ルートは12月19日付の答信を送り、「善為調処」の約定による何らかの協力は不可能であるとの立場を通報した。米国は、この答信を日本公使に送るという親切さも忘れなかった。11月末以後、めまぐるしく展開された「文書伝達者」ハルバートと閔公使の対米交渉は、結局米国の非協力でなんの成果もあげられなかった。


 ・・・(以下略)
資料2------------------------------
三 勒約無効宣言と共同保護:1906年1月29日国書

 1906年1月29日に作成された文書は、光武帝が列強の共同保護を要請する意図を公にした最初の文書である。この文書は海外に密送され、1年後に新聞報道によって国内に伝えられた。だが、文書作成経緯と伝達過程、宣言の内容などを通じて確認できる皇帝の帝権守護の外交交渉は、まだ明らかにされていなかった。この文書は『大韓毎日申報』1907年1月16日付に次のように報道された。

1、1905年1月17日、日本の使節と朴斉純が締約した五条約は、皇帝は認可も押印もされていない。
2、皇帝は、この条約を日本が勝手に頒布することに反対された。
3、皇帝は、独立帝権を一毫も他国に譲与されたことはない。
4、外交権における日本の勒約は根拠がないし、内治上の一件たりとも認准することはできない。
5、皇帝は、統監の来韓を許可されておらず、外国人が皇帝権を擅行することを寸毫も許されていない。
6、皇帝は、世界の各大国が韓国外交を5年間の期限付きで共同で保護することを願っておられる。
     光武10年1月29日
     国璽


 この文書が新聞に掲載された際「親書」と紹介されたが、次のような文書形式上の特徴をみれば親書と見なしがたい点がある。文書は「皇帝は…」というように三人称を用いている。親書や委任状では皇帝が自分をいつも「朕」として一人称を使っている。親書では皇帝自身が発信者であることを明示するとともに受信者を特定する。皇帝の意思であることを証明するため御璽を使い、ほとんどの場合「親署押鈴寳」という文字とともに皇帝の花押し御璽が押される。ところが、右の文書では発信者と受信者が明示されず、花押もなく大韓国璽のみがだけが押されている。…

・・・

 この国書は、皇帝の他の親書と切り離しても、それ自体として注目に値する意義のある文書である。とくに国書作成の意義はその作成時期に求められる。この文書は勒約が不法に締結されてから約2ヶ月目に作成された。慣用句を借りれば、五賊と日本公使が勝手に押した「印章の朱肉が乾かぬうちに」皇帝はこれが無効であることを宣言したのである。この文書は、光武帝が乙巳年11月18日の早朝に起きた事件をまったく認めていないことを明示している。…

資料3------------------------------
4 勒約無効、国際裁判所提訴の要請:1906年6月22日親書

 光武帝が1906年6月22日に作成して発送した親書は、乙巳勒約が国際法的に無効であることを立証するもっとも決定的な外交文書である。


・・・

 朕、大韓皇帝はハルバート氏を特別委員に任命し、我が国の帝国皇室と政府にかかわるすべての事項について英国、フランス、ドイツ、ロシア、オーストリア、ハンガリー、イタリア、ベルギーおよび清国政府など各国と協議するよう委任した。この際ハルバート氏に親書を各国に伝達するようにさせており、各国皇帝と、大統領、君主陛下に対して、この親書で詳細に明らかにされているように、わが帝国が現在、当面している困難な状況を残らずに聞き入れてくれるよう望むものである。

 将来、われわれはこの件をオランダのハーグ万国裁判所に付しようとするものであり、これが公正に処理されるように各国政府は援助してくれることを願う。
  大韓開国515年6月22日
  1906年6月22日
 

 ハルバートを選んで特別委員に任命した理由は自明である。光武帝が結局、日本の主権侵害を国際裁判所に提訴し、国際公法によって解決する考えをもっていたのである。この密旨を忠実に履行するためには、9カ国の列強国家元首に対して当面の事態について「残らずに」十分協議ができる特命全権の委任をうけた外交官がいなくてはならない。皇帝が信頼するにたりる帝国官吏がいない状況で、外国との交渉であるという点を念頭においてハルバートを選んだのである。…

・・・(以下略)

資料4------------------------------

 …次はハルバートが伝達するために委任された親書の韓国語訳である。

 大韓国大皇帝は謹んで拝大ロシア大皇帝陛下に親書を差し上げます。
 貴国とわが国は長い間、数回にわたって厚い友誼を受けて参りました。現在、わが国が困難な時期に直面しているので、すべからく正義の友誼をもって助力してくださるものと期待しております。


 日本がわが国に対して不義を恣行して、1905年11月18日に、勒約を強制締結しました。このことが強制的に行われた点については、3つの証拠があります。
 第1に、わが政府の大臣が調印したとされるものは、真に正当なものではなく、脅迫を受けて強制的に行われたものであり
 第2に、朕は政府に対して調印を許可したことがなく、
 第3に、政府会議について云々しているが、国法に依拠せずに会議を開いたものであり、日本人が大臣を強制監禁して会議を開いたものであります。

 状況がこうであるため、いわゆる条約が成立というのは、公法に反するため、当然、無効であります。
 朕が申し上げたいのは、いかなる場合においても断じて応諾しなかったということであります。今回の不法条約によって国体が傷つけられました。ゆえに将来、朕がこの条約を応諾したと主張することがあっても、願わくは陛下におかれては信じたり聞き入れたりせず、それが根拠のないことをご承知願います。

 朕は、堂々とした独立国家がこのような不義で国体が傷つけられたので、願わくは陛下におかれてはただちに公使館を以前のようにわが国に再設置されるよう望みます。さもなくば、わが国が今後この事件をオランダのハーグ万国裁判所に公判を付しようとする際に、わが国に公使館を設置することによって、わが国の独立を保全できるよう特別に留意してくださることを望みます。これは公法上、真に当然なことでしょう。願わくは、陛下におかれては格別の関心を寄せられるよう期待します。


 この件の詳細な内容は、朕の特別委員であるハルバートに下問してくだされば、すべて解明してくれるだろうし、玉璽を押して保証します。
 陛下の皇室と臣民が永遠に天のご加護がありますよう、厳かに祈ります。併せてご聖体の平安を希求いたします。
   大韓開国515年6月22日
   1906年6月22日
                             漢城において、李熙・謹白
   御璽

 この文書の書誌的な特徴と真偽を検討してみる。この二つの文書に使用された印章はすべて「皇帝御璽」の文字が刻まれた御璽である。この印章は「寳印符信総数」に登録された御璽ではない。また「親署押鈴寳」という文字がない。したがって、皇帝の花押もなく、御璽だけが押されているのである。すなわち、ハルバートに秘密に渡された外交文書には未登録印章が使われ、花押がない。こうした形式上の問題は、それらの文書がはたして光武帝が作成したものかどうかを疑わせる。だが、「寳印符信総数」に登録された印章は、勅令や法律、詔勅などのように、内政にかかわる法令を皇帝が裁可する際に使われた花押と御璽である
。…

 ・・・(以下略)
  

http://www15.ocn.ne.jp/~hide20/"に投稿記事一覧表および一覧表とリンクさせた記事全文があります。一部漢数字をアラビア数字に変えたり、読点を省略または追加したりしています。また、ところどころに空行を挿入しています。青字が書名や抜粋部分です。「・・・」は段落全体の省略を「……」は、文の一部省略を示します。

コメント (32)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大韓帝国皇帝高宗の妃、明成... | トップ | 三・一運動と高宗前皇帝の急... »
最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日韓の間で歴史をめぐってどんな論争があったかと... (富嶽)
2014-04-27 00:36:36
日韓の間で歴史をめぐってどんな論争があったかということは、意外と一般には知られていない。

たとえば、韓国側は
いまでも日韓併合は不法だったといい、
これを学会では「日韓併合合法不法論争」と評している。

そこでこの問題をめぐって岩波の『世界』誌上で
日韓の学者がかつて争ったことがあったが決着がつかず、
2001年の11月16日に、アメリカのハーバード大学のアジアセンター主催で国際学術会議が開かれることになった。

これは韓国政府傘下の
国際交流財団の財政支援のもとに、
韓国の学者たちの主導で準備されたものだった。
韓国側はもちろん、国際舞台で不法論を確定しようと初めから企図し、
そのために国際学術会議を持ったのであり、それを謝罪と補償の要求の根拠にしたかったことは明白であった。

そしてそこにはアメリカ、イギリス、韓国、それから日本の学者が集まり、
日韓併合の歴史をどう考えるかということで論争が行なわれたのである。

この様子は、当時、『産経新聞』の2001年11月27日の
記事ぐらいでしか公表されず、一般の目にはほとんど触れなかった。
が、これはとても大きな、重要な会議だったのである。


韓国側はまず、いかに日本が不法に朝鮮を併合したかということを主張した。
ところが、国際法の専門家でケンブリッジ大学のJ.クロフォード教授が強い合法の主張を行なったのである。

それは当時の『産経新聞』の記事によると、
「自分で生きていけない国について周辺の国が
国際秩序の観点からその国を当時取り込むということは当時よくあったことであって、
日韓併合条約は国際法上は不法なものではなかった」という主張であった。

当然、韓国側はこれに猛反発し、日本に強制されたということを主張したわけだが、
同教授は、「強制されたから不法という議論は第一次大戦(1914~18年)以降のもので、
当時としては問題になるものではない」と、一喝した。

その会議に参加した友人の学者によると、
この結果、韓国側は悄然と肩を落として去っていったという。

韓国側のもくろみは失敗に終わったのだが、
日本では当時この様子はほとんど報道されることがなかった。

----------------------------------------------

そして、この会議に出席した県立広島大学の原田環教授が、、
最近、この点に関して非常に新しい実証的な研究成果を上げられた。

それは、「青丘学術論集」という
論文集の2004年の第24集に掲載されたもので、
「第二次日韓協約調印と大韓帝国皇帝高宗」という題の論文である。

この論文によれば、
第二次協約の調印のときに高宗という王と、
その周りに5人の大臣たちがいたが、その5人の大臣たちが、すべて終わった後に王に上奏文を提出した。

その史料はこれまで埋もれていて、研究されたことがあまりなかったのだが、
原田教授はそれを初めて評価され、同協約の締結に関して韓国の高宗皇帝が、
日本側の協約案を修正し調印する方向に、すなわち交渉妥結ということで一貫した行動をとったということを実証された。

したがって、
第二次日韓協約は韓国の高宗皇帝の意図に沿って
行なわれたものだったということが分かってしまったのである。

これは朝鮮史研究上の非常に大きな成果であって、
これからこの線に沿って研究も行なわれていくと思われる。



英の学者ら「日韓併合不法論」支持せず 韓国主張崩れる
--------------------------------------------------------------------------------


【ソウル26日=黒田勝弘】
日韓の歴史認識問題で大きな争点になっている
日韓併合条約 (一九一〇年)について合法だったか不法だったかの問題をめぐり、
このほど米ハーバード 大で開かれた国際学術会議で第三者の英国の学者などから
合法論が強く出され、国際 舞台で不法論を確定させようとした韓国側のもくろみは失敗に終わったという。

会議参加者によると、
合法論は国際法専門のJ・クロフォード英ケンブリッジ大教授らから出され
「自分で生きていけない国について周辺の国が国際的秩序の観点からその国を取り込むということは当時よくあったことで、日韓併合条約は国際法上は不法なものでは なかった」と述べた。

また韓国側が不法論の根拠の一つにしている強制性の問題についても
「強制されたか ら不法という議論は第一次世界大戦(一九一四-一八年)以降のもので当時としては問題 になるものではない」と主張した。

この学術会議は米ハーバード大アジア・センター主催で十六-十七日開かれたが、
韓国政府傘下の国際交流財団が財政的に支援し韓国の学者の主導で準備された。
これま でハワイと東京で二回の討論会を開き、
今回は韓日米のほか英独の学者も加えいわば 結論を出す総合学術会議だった。

日本からは海野福寿・明大教授や笹川紀勝・国際基督教大教授、原田環・広島女子大教授ら
五人が参加したが、海野教授の「不当だが合法」論や笹川教授の不法論など見解 が分かれた。

韓国側は「条約に国王の署名がない」ことなどを理由に
不法論を主導している李泰鎮・ ソウル大教授はじめ全員が不法論で、会議をリードしようとした。

しかし日本の原田教授は
併合条約に先立ち日本が外交権を掌握し
韓国を保護国にした日韓保護条約(一九〇五年)について、
皇帝(国王)の日記など韓国側資料の「日省録」や 「承政院日記」などを分析し、
高宗皇帝は条約に賛成し批判的だった大臣たちの意見を却 下していた事実を紹介し注目された。

併合条約に国王の署名や批准がなかったことについても、
国際法上必ずしも必要なも のではないとする見解が英国の学者らから出されたという。

日韓併合条約については韓国や北朝鮮からは
いまなお執ように不法論が出され謝罪 や補償要求の根拠になってきた。
日韓国交正常化の際も激しく対立したが、合法・不法の 結論は出さず「今や無効」との表現で国交正常化(一九六五年)にこぎつけた経緯がある。

産経新聞2001.11.27
返信する
富嶽様 (Unknown)
2014-04-28 09:28:38
富嶽様

 アメリカ、ハーバード大学アジアセンター主催「国際学術会議」で、ケンブリッジ大学のJ.クロフォード教授が日韓併合「合法」の強い主張を行なったとのこと。おもしろいですね。チャンスがあれば、その詳細を確認したいと思います。
 でも、当時国際社会は、どのような力が働いていたのか知らずに、日韓併合を受け入れてしまっていたわけで、その追認のような気もします。具体的に、すべての事実を明らかにして、さらに、議論されることを期待します。
返信する
この内容は木村幹神戸大教授がまとめた記事をPDF公... (富嶽)
2014-04-29 04:43:45
この内容は木村幹神戸大教授がまとめた記事をPDF公開しています

http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/90000398.pdf

わたしは韓国の歴史要求は横暴するぎると考えていますが、別に日韓併合が良かったとか思ってるわけじゃないです。むしろ最近は日韓併合のおかげで韓国は発展したんだから感謝しろとか平気でいう人が多くて、そうしたことには危惧を感じます。

が、この問題の一端に、日韓併合の不当性を訴えるのに無効論がセットで語られることがあります。議論が無効+不当派と有効+正当派の争いになりがちなので、有効なのだから正当なのだろうという認識が世の中に広まっている気がします。

無効というのは、それこそ韓国と日本の左翼の中でしか通じないロジックです。有効+不当論にシフトした方が賢明だとわたしはおもいます
返信する
富嶽様 (Unknown)
2014-04-29 10:59:06
富嶽様

>この内容は木村幹神戸大教授がまとめた記事をPDF公開しています

 ご紹介ありがとうございました。この文章だけでは、合法論を受け入れることはできませんが、考えさせられました。

>有効+不当論にシフトした方が賢明だとわたしはおもいます

 どういうところが「不当」なのか、それを詳細に明らかにしてもなお、有効であるのか、ということを考えます。
返信する
無効論を唱えるとするならば、木村教授のレポート... (富嶽)
2014-04-29 22:42:22
無効論を唱えるとするならば、木村教授のレポートにあるとおり、問題は韓国側の認識にあるんですよね。力なき非文明国が強大な文明国に蹂躙されるのを是とするのは正義に反する=自然法に反するという論理でなら、無効論を唱えることはできるとおもいます。国内で無効論を唱える人はわりとこういう認識の人が多いとおもいます。

しかし韓国側の認識は、「日本と同等の文明国が軍事力によって国際法に反して蹂躙された」なんですよね。これが認められないというのは、レポートのとおり。ここに拘わる限り、日韓併合は有効だとしかいえない。

なぜ韓国がこういうロジックをとるかというと、レポートの指摘のとおり、韓国側のナショナリズムによるところが大きいです。アジアアフリカの非文明国とは違うと。実際なぜ中韓だけが歴史で日本を責め続けるのかという説明に、韓国側はこの論理を使うわけです。はっきりいって、アジアアフリカ蔑視だとおもうのですがね・・

あともう一つ私の思ったことは、大韓帝国が力なき非文明国であったことを認めると、今度は日韓併合が無効としても、日本の統治による朝鮮半島の近代化を認めざるを得なくなるからだとおもいます。植民地近代化論は日本で言う大東亜戦争肯定論のようなものですから、そこは認めることができないのでしょう。

つまり韓国の歴史認識のスタンダートである、大韓帝国は近代化こそ日本に遅れて始まったが立派な文明国であり、日韓併合は無効であり、日本の植民地統治は植民地収奪論であるという流れのためには、「当時の国際法に照らしても無効」というロジックがどうしても必要なんでしょう。

ただそれは韓国の国内事情であり、国際的には認められないというのは確かです。そういうわけで、韓国側の認識が変わらないと難しいと思いますね。

私見では、もし歴史の共有という方向に動くならば、韓国側の植民地とされた国の苦悩を基礎としつつも、李子朝鮮&大韓帝国は封建的な非文明国であった⇒日韓併合は国際法的には有効だが、自然法に照らして無効であるといえる⇒植民地近代化論に基づく日本統治時代の再評価などが必要なんじゃないかと思います。無理でしょうけどね。
返信する
私がどうしても韓国側の歴史認識に辛口になるのは... (富嶽)
2014-04-29 22:56:18
私がどうしても韓国側の歴史認識に辛口になるのは結局こういうことなんですよ。「力なき途上国、非文明国の歴史の悲哀を訴え、団結を呼びかける」という形なら同意できる部分が大きくなると思いますが、残念ながらそうではない。

「我々は欧米に植民地化された非文明国と同じ存在ではなく、日本や欧米列強と同じ文明国であったにも関わらず植民地化されたゆえに不当」という認識なんですよね。

これだけ日本に対する植民地統治を訴えるわりに、アジアやアフリカの被植民地国に対して連携を訴えることが皆無。途上国、後進国の仲間と思われたくないんですよね。

中国との歴史共闘が目立つ昨今ですが、どう考えても連携する相手が違う。中国は日本と戦争した国ですが、韓国と日本は一度も戦争したことはない。彼らは熾烈な独立戦争を戦っていたという歴史認識をもっていますが、国際的には認められない認識です

日本の歴史歪曲ばかりが叫ばれますが、韓国の歴史歪曲も相当なものと言わざるをえないのです。
返信する
富嶽様 (Unknown)
2014-04-30 09:48:01
富嶽様

>しかし韓国側の認識は、「日本と同等の文明国が軍事力によって国際法に反して蹂躙された」なんですよね。これが認められないというのは、レポートのとおり。ここに拘わる限り、日韓併合は有効だとしかいえない。

 おかしな考え方だと思います。

>なぜ韓国がこういうロジックをとるかというと、レポートの指摘のとおり、韓国側のナショナリズムによるところが大きいです。アジアアフリカの非文明国とは違うと。実際なぜ中韓だけが歴史で日本を責め続けるのかという説明に、韓国側はこの論理を使うわけです。はっきりいって、アジアアフリカ蔑視だとおもうのですがね・・

 こういう考え方が列強主義あるいは大国主義とでもいうべきもので、乗り越える必要があるのだと思います。

>あともう一つ私の思ったことは、大韓帝国が力なき非文明国であったことを認めると、今度は日韓併合が無効としても、日本の統治による朝鮮半島の近代化を認めざるを得なくなるからだとおもいます。植民地近代化論は日本で言う大東亜戦争肯定論のようなものですから、そこは認めることができないのでしょう。
つまり韓国の歴史認識のスタンダートである、大韓帝国は近代化こそ日本に遅れて始まったが立派な文明国であり、日韓併合は無効であり、日本の植民地統治は植民地収奪論であるという流れのためには、「当時の国際法に照らしても無効」というロジックがどうしても必要なんでしょう。

 韓国が無効の根拠としている歴史の事実、「脅迫による協約締結」にはまったく触れることなく、こういう法理論を憶測を交えて展開する、そこが列強・大国の土俵であることは明らかです。

 条約の締結に至った過程には、「武力的威迫」、「脅迫的言辞」、「不法行為」など、やくざの所業かと思われるような数々の事実があげられています。私は、ひとりの日本人として、この条約締結が有効であるとするのが恥ずかしいのです。
返信する
富嶽様 (Unknown)
2014-04-30 10:15:17
富嶽様

>私がどうしても韓国側の歴史認識に辛口になるのは結局こういうことなんですよ。「力なき途上国、非文明国の歴史の悲哀を訴え、団結を呼びかける」という形なら同意できる部分が大きくなると思いますが、残念ながらそうではない。

 具体的に、どのような目的で、どのような団結をし、どのような行動がありえるとお考えなのでしょう。

>「我々は欧米に植民地化された非文明国と同じ存在ではなく、日本や欧米列強と同じ文明国であったにも関わらず植民地化されたゆえに不当」という認識なんですよね。

 そういう考え方で、韓国併合無効論を展開されているのは、どなたでしょうか。

>‥途上国、後進国の仲間と思われたくないんですよね。

 何を根拠に、このような判断をされるのでしょうか。

>‥彼らは熾烈な独立戦争を戦っていたという歴史認識をもっていますが、国際的には認められない認識です

 あなたも、認めないということでしょうか。それでは、日韓基本条約締結時、請求権の放棄を求めたのは、どのように考えればよいのでしょうか。
返信する
「脅迫による協約締結」について (富嶽)
2014-04-30 20:28:05
「脅迫による協約締結」について

これが古くからの日韓の研究者では意見の分かれるところで、国際法においては「個人に対する脅迫」のみが無効の対象になります。「国家に対する脅迫」は無効の対象にはなりません。例えば敗戦国下の日本は当然GHQからの指導という名の強制、つまり事実上の脅迫を何度もうけているわけですが、だからといって占領下で決まった様々なことを無効とはいえません。国家に対する脅迫が無効なのだとしたら、日本国憲法はまさしく無効になりますが、そういう歴史認識をおもちでしょうか?

個人に対する脅迫は意見がわかれるところです。少なくとも、欧米の国際法の専門家は個人に対する脅迫を認めなかったというところでしょうか。

というより、どのような脅迫行為があったとしても、当時の列強が認めた以上国際法的には合法、有効としかいえないというのが世界の主流の考え方です。

国際秩序に従って有効無効を論議すれば、有効にしかなりえません。しかし別の視点からみれば違う結論がでる可能性もありますが、当の韓国にその気がないのが原因じゃないでしょうかね?
返信する
>具体的に、どのような目的で、どのような団結... (富嶽)
2014-04-30 20:45:36
>具体的に、どのような目的で、どのような団結をし、どのような行動がありえるとお考えなのでしょう

植民地にされた経験を持つ国同士で連携して、植民地支配の無効、不当を訴える運動じゃないでしょうか?具体的にはネイティブアメリカンなど先住民の権利保護運動などが連携対象ではないでしょうか?

しかし旧宗主国を訴える運動ってあまりないが実情ですね。これに対しての韓国の反応が、「欧米列強の帝国主義は良い帝国主義、日帝の帝国主義は悪い帝国主義」という認識なのが実情。

>そういう考え方で、韓国併合無効論を展開されているのは、どなたでしょうか。

韓国の知識人の主張ほぼ全てです。人類普遍の人権運動というベースではなく、韓民族のナショナリズムが根底にあります。むしろ違う人がいたら紹介してほしいです

>何を根拠に、このような判断をされるのでしょうか

韓国の言論をみればわかります。中央日報や朝鮮日報、ハンギョレなどの日本語版をみるだけで違和感を感じるはずです

>日韓基本条約締結時、請求権の放棄を求めたのは、どのように考えればよいのでしょうか

ちょっと意味がよくわからないのですが、植民地とされた国が植民地支配の精算として賠償金が支払われた例はありません。人道問題と絡めてなんらかの補償があった国はあるかもしれませんが。(ハワイ先住民に対する補償など)

賠償金というのは、戦勝国が敗戦国に課すものです。人道的な話ではなく、戦争状態を終結させる戦後処理のひとつなのです。日本と韓国は戦争をしていないというのが日本の認識なので、当然賠償金などはありえません。
返信する

コメントを投稿

国際・政治」カテゴリの最新記事