Wilhelm-Wilhelm Mk2

B級SFからクラシック音楽まで何でもあり

ポランスキーの「吸血鬼」

2004-12-21 | Weblog
遂に念願のDVDが発売され手に入れた。一昨年にアカデミー賞を受賞したロマン・ポランスキーが若い頃(40年前)に監督(そして出演)した「吸血鬼」だ。原題は「The Fearless Vampire Killers or Pardon me, but your teeth are in my neck.」という長いものだが、要はドラキュラ映画のパロデイ化したコメディ映画だ。といっても私の知る限り、これは吸血鬼映画の最高傑作でもある。簡単にあらすじを述べると、アブロンシウス教授と助手のアルフレッド(ポランスキー)は長い旅の果てに、トランシルヴァニア山中の村で吸血鬼の存在を遂に確信する。宿中がニンニクだらけだったこと、そしてその宿屋の美しい娘(シャロン・テイト)が自由に外出できないほど厳重に閉じ込められていたからだ。その娘に一目惚れしたアルフレッドが彼女の入浴を覗き見していたところ、天井窓から老紳士が舞い降り彼女を攫っていてしまった。彼女の奪還と吸血鬼退治に向かった2人は、ついに古城を見つける。そこでは親玉であるクロロック伯爵を中心に夜な夜な吸血鬼達が舞踏会を開いていた!
まずなにより素晴らしいのは、セットとカメラワークだ。トランシルヴァニアの寒村の風景、息を飲むほど美しいが決して人智の及ばない雪原山中の描写。そして古城。古城内の空間の魅せ方が素晴らしいの一言。複雑でいりくんだ回廊や階段、尖塔や中庭。映画全体にも惚れたが、私はこの城にまず惚れました。配役も素晴らしい。アニメから飛び出して来たかのようなコミカルな教授(ジャック・マクゴウラン)、インテリさと残虐さを併せ持った吸血鬼クロロック伯爵(顔がカラヤンに似ている!)。そしてシャロン・テイトの美しさとポランスキーのマヌケな演技!さらには、宿屋の主人は娘を救いにいくものの返り討ちにあい吸血鬼になってしまうのだが、彼はユダヤ人だったため他の吸血鬼のように十字架を全く恐れないとか、クロロック伯爵の一人息子(勿論、吸血鬼)がホモで、アルフレッドに気をもってしまい追い回すとか、普通の吸血鬼映画にはありえない面白い伏線がありまくり。どの場面を切り出しても工夫に工夫が見られすぎてこんなに充実している映画はみたことがない!私は学生時代に(まあ今も学生みたいなもんだが)レンタルビデオでこの映画をみて感銘をうけ、どうしても自分の手元におきたく、オークションで廃盤だったビデオをせりおとしたくらいだ。そして先月、遂に国内版のDVDが発売されたわけで、帰国と同時にアマゾンに注文してしまった。うーんやはり画質がいい。
知っている人は多いかもしれないが、この映画には悲しい後日談がある。撮影後、ポランスキーとシャロンは結婚するのだが、その3年後、彼女は自宅でカルト宗教の集団に殺害されてしまうのだ。(彼女は妊娠していたのだ。)そしてポランスキーが世間でいう「鬼才」ぶりを発揮しだすのはこの後からだと思う。「戦争のピアニスト」で彼はその映画の前半をひたすらナチスによるユダヤ人迫害の描写にあてた。自らが体験したナチスの非道さを改めて現代の人々にさらすことで、人種差別や戦争に対する一つの抵抗とも見て取れるが、私には、これはポランスキーがこの現世には「不可抗力な力」が存在することを観客にぶつけているのだと感じられてならなかった。何も縁のないカルト教によって彼が妻と子を失った事も、ユダヤ人の人々がナチスに意味もなく虐殺されたことも、この世の「不可抗力的な現実」であって、逃げる事も予想することさえもできない。そこには「正も悪」もなくただ冷たい現実があるだけ、これがこの世の正体なんだと。しかし、映画のクライマックスで一つの「奇跡」を魅せることで「逆の現実」もあるということを示している。
話はそれてしまったが(「ピアニスト」については次回もっと書きたい)、ポランスキーの底なしの才能が、最も健康的に開花している作品こそがこの「吸血鬼」なので、見た事の無い人は是非この機会に鑑賞してみてください。ドイツでは数年前にポランスキーの監督のもと、ミュージカル化されてロングランを続けているとか。

コメントを投稿