無意識日記
宇多田光 word:i_
 



ベストアルバムの選曲を考える上で避けて通れないのが原盤権の問題だ。幾らあの曲を入れようこの曲がいいと言っても、該当トラックを扱う権利を持っていなければベストアルバムに収録する事は出来ないからだ。

ずっと同じレコード会社に居たのなら問題ないのだが、ヒカルはその点、なかなかにややこしい経緯を辿っている。昔纏めたことがあったのだが読み返すだけでももううざったい。

【ヒカルのレコード会社変遷回顧】
https://blog.goo.ne.jp/unconsciousnessdiary/e/a96517f9c216fdd41efb114ee60ef4cb

なので↑これは読まなくていいよ。そして結論から言うと、原盤権についてはほぼ問題ない筈だ。というのは、少なくともアナログ盤として昨年発売された宇多田ヒカル名義のオリジナル・アルバム8枚に関しては、2022年の時点で1998~2022年の音源をアナログ用に新たにリマスタリングしてリリースできてた、ってことだからね。非常に単純な話なのでありました。
https://twitter.com/hikki_staff/status/1480729189037010945

また、今現在utadahikaru.jpのディスコグラフィーに掲載されている商品全般に関してもまた原盤権をアーティスト若しくは現行レーベルが所持しているとみて構わないのではないだろうか。商品自体が廃盤になっていたとしてもね。そこには、UTADAの『EXODUS』や『This Is The One』も含まれている。また、2017年にサブスク解禁した時に含まれていた音源も、原盤を自由に出来るからこそストリーミングに乗せられた筈なので、今度の『SCIENCE FICTION』には、宇多田ヒカルのオリジナル・アルバム全8枚とUTADAのオリジナル・アルバム2枚に加えて、それらに関連するEP等に収められた音源からも自由に選曲出来るはずである。なら一安心だわね。


実を言うと、原盤権が不自由な方が楽しみが増していた。名曲のスタジオ・リレコーデイング・バージョンが新しく録られていたかもしれないからだ。或いは、スタジオライブで、とかね。新しい録音は既存曲であっても興奮するのです、えぇ。

だが原盤権が安泰である以上、使用する音源は基本的にオリジナル・アルバムに収録されているものになるだろうから、何か新鮮味が与えられるとすればリマスタリングのステップでになるだろう。そしてそれは、前回チラッと触れたように、数多くのフォーマットに落とし込まれる現代においては些かの魅力を付加してくれるかもしれない。SHM-CDやハイレゾは勿論のこと、360RAやドルビーアトモスなど、多岐に渡るからね。

本来なら、そういうのは「録音時に」既になんらかの準備をしておかないといけないのが大体だ。立体音響は専用のマイクシステムが要る。聴く方はスマホとイヤホンでよくなったんだけどね。

ハイレゾについてもそうだわね。実を言うと初期の宇多田ヒカルの音源はそこまで高解像度のマスター音源を録音していない。その昔Twitterで照實さんから聴き出したから間違いない(その節はすいませんでした)。なので、最初の何枚かのアルバムのハイレゾ版はやや擬似的なアップコンバートに近いものとなっている。それでも流石に、いずれもCDよりはいい音なんだけど。

それを考えると、名曲群を原盤の音源でベストアルバムに収録する場合、オリジナル・アルバムを総て持っている人にアピールする為には、そういった新規リマスタリング以外ではどのようなアイデアが必要になってくるだろうか。次回はその話になる、かな。何か思いついたら、ね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ベストアルバムにツアーの優先予約権が付帯するといっても、前回同様に顔認証システムが採用されているなら応募数に上限が設定される事になる。スタジアムツアーならともかく、仮にホール~アリーナ規模で宇多田ヒカルがツアーをするならソールドアウトする会場続出なのは必至。そこを出来るだけ沢山の人に観て貰う為にチケットは一人一枚…というか一顔面辺り一枚或いは二枚一組分まで割り当てられる未来がまぁ妥当よね。同じ枚数売るなら、同じ人に何回も観て貰うより、一人でも多くの人に観て貰った方があらゆる意味でよさげなのである。

だから、ベストアルバムを多々買う必要はあんまりないかもしれない。保存用贈呈用観賞用等々と普段からコンサートチケットと無関係に沢山買ってる人は別として、優先予約権目当ての人は一人一枚買っておけば十分、となるだろう。嘗て『Fantôme』を通常盤の一種類のみでリリースした事もある宇多田ヒカルなので、そもそも同じモノを敢えて複数買わせるような仕向け方はしてこないだろう。勿論、勝手に何枚も買ってくれる分には大歓迎だろうけどね。フラゲ日に店頭分総て独りで買い占めたせいで後から買いに来た人たちが手に入れられないなんて極端な事態にでもならない限り。

でも、とするとですよ、別々の商品であるのなら、それぞれに一種類ずつ買って貰うのは構わないんじゃないかな? 例えばCD盤SHM-CD盤とアナログ盤とハイレゾ配信版とドルビーアトモス版とUSBメモリ、という風に。そしてそれぞれに優先予約権を「別顔面扱い」で付帯させれば、一人でも何公演も応募できるようにならないか…?

…だなんてことも考えてもみたけれど、やっぱり「一人でも多くの人に宇多田ヒカルを観て貰いたい」という基本路線を貫くことを選ぶだろうね。宇多田ヒカルをナマで体験するというのは他の何にも代え難い一期一会なのだ。初めて観る人はそれによって人生を変えてしまう位の。ぶっちゃけ、最初っから複数回公演を観たいなんて人は既に十分以上に熱心で、沢山ライブを観たからって以後の人生の色合いが変わるもんでもないだろう。そこで1回しか観れなくてもきっと変わらず応援してくれる。0回だったら違うかもしれないが。それより、どこかの誰かにここで初めて観て貰って、物見遊山から熱心なファンに変わって貰った方が、未来に向けての購買層や聴衆の開拓にはよりよい筈なのだ。特にコンサートというのは友人知人親族等の繋がりによる口コミの効果が大きい。人を誘っていくものだと考えている層に対しては特に。だからこそ、ベストアルバムの売上枚数やチケットの売上枚数といった数より、それらを手にした「実際の人数」の方が、商売上でもより大きな価値となる。1人で10枚買うのも10人が1枚ずつ買うのも売上枚数としては同じ10枚で数値上は変わらないかもしれないが、「今後の展開」を考えたときに全く異なる様相を呈する。なので、今回のツアーも、「1枚でも多く」より「1人でも多く」をより重視するだろうと推測するのでありました。

ただそれは、繰り返しになるが、ツアーがホール~アリーナ規模だった場合の話。スタジアムツアーをやろうというのなら1人で沢山行ってあげるのがお互い嬉しい事態になるだろうから顔認証システムであってもチケット購入上限を設けないかも、しれないね。そこんところは、まだまだわからないわ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )