無意識日記
宇多田光 word:i_
 



一年纏めの時期に入ってきたがまぁ宇多田ファンは浮ついたもので(笑)、来年の新作とツアーに完全に関心が移っていて2017年なんてとっとと終わって欲しいと言わんばかりの勢いだ。いやそれは言い過ぎだな。今年は『Ray Of Hope』や『あなたが待ってる」から『あなた』に至るまでコンスタントに活動してくれたお陰で2017年に愛着がないと言ったら完全に嘘になるし。ローカルな話題だが最後にはコラボカフェまで登場していよいよ2018年に向けて…ってやっぱり意識がもう来年に向いてるか。誰の事も言えんわ。


足元をみよう。前回からの続き。

ヒカルの音楽的趣味興味が年々変わっているかもしれないと思いを馳せる時に決まって浮かぶフレーズがある。『傷つきやすいまま大人になったって いいじゃないか』―そう、『タイム・リミット』の最後尾手前の一文だ。果たしてヒカルはこの歌詞の通り、傷つきやすいまま大人になったのだろうか。

「きずつきやすさ」はそのまま「きづきやすさ」に繋がる。大人になると取るに足らない事として最初からハナにもかけないような事にまで気をかける、気になる、気にしてしまう。色んな事にきづいてしまうからきずついてしまう。そんな繊細でセンシティブな感性がヒカルの持ち味であり魅力である。

「きづくおとな」になっているいちばんの証左は「ものひろい」である。プジョーのホイールまで行くと何事かと思うが小さな人形のパーツまでひろってしまえるとは大人になって日々せかせかと動いている人間には出来ない芸当だ。今でもヒカルは、大人が見向きもしない事まで視野に入れて、気を揉み、きがつき、もしかしたらきずついているかもしれない。

しかし一方で、随分図太くなったなぁというのも印象だ。子育てを始めて更に拍車がかかっているだろう。肝っ玉かあちゃんというヤツである。母は強しとよく言うが、強くならないと母なんてやっていられないのだ。

しかしそれは、「鈍くなった」という事ではないだろう。今のヒカルはもう思春期のような"実存的不安"に苛まれる事はないかもしれず、従って彼らと同じ気持ちになって寄り添う事が出来なくなっているかもしれない。しかし、一度は通ってきた道だ、"理解を示す"事は出来るだろう。今のヒカルの歌を10代のファンがリアリティをもって聴けるかというのが分かれ目である。ここは、つぶさに眺めていなくてはなるまい。

10代の頃は大人の恋愛を歌う為にはその役をある程度演じなければならなかった。幾ら大人の感覚や感情を理解していようと、本当の自分からの距離はどうしようもなかった。20代のヒカルは大人になって、大人の恋の歌を等身大で歌えるようになった。30代になった今、10代遠くになりにけり。今その頃の切なさや孤独やどうしようもなさを歌うにはヒカルもある程度演じなければならないのだろうか。それとも未だに現役か。それは例えば次のツアーで『For You』なんかを歌った時にわかるかもしれない。『Forevermore』も歌うだろうから、その差は如実にわかるだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週の続き。ヒカルの音楽的な趣味が変わりつつあるのかもしれない…という話。

味覚に喩えるとわかりやすいか。幼い頃と大人になってからでは好む食べ物が往々にして変わる。コーヒーなんかは代表格で、小さい頃は「汁は苦ぇしよ」(CV:野沢雅子)とばかりに忌避していたものだが、大人になったら愛飲している。和食で癖の強いものとか刺激物(わさびとか?)もまた大人になったら大丈夫、いや寧ろそっちの方が好みになる例も少なくない。特に酒飲みのあれやこれやは面倒くさい。最早甘いものは食べられないとか言い出す。せやから辛党て呼ばれるんやけど。

音楽にも似たような傾向がある、かもしれないのだ。甘ったるいメロディーよりも淡くほろ苦い歌詞の方がぐっと来るようになったり…。もうちょっといえば、ファンタジックだったりロマンティックだったりするものよりも、よりリアリスティックな、シニカルだったりリザイニングだったりするものに惹かれるようになる。

ヒカルの趣味が変わるとしたら、どちらからどちらに変化しているといえるか。『Fantome』では様々な音楽的趣味が混在していて、何がどうというのは本当に一概には言えないのだが、例えば前に指摘したように『ともだち』などはこのテーマにこのメロディーなのかという感じはする。歌詞だけ読むと悲痛ですらある始まりさえしない悲恋の物語なのだが、メロディーはどこかサラッとしていて粘り気がない。暑くはあるんだけど日本みたいに湿度は高くないからどこかサラッとカラッとしている印象を与える。ホーンが響きパーカッションが涼しい風を送り込んでくる。悲恋の心を隠して表面上は何でもないような顔をして"ともだちとして"振る舞っているような感触が出ている。今までになかった作風だ。

『あなた』も同じような神経を感じる。歌詞は壮大で結構重たいものなのだが、どこか乾いた感すらあるホーンセクションを中心として音像が重くなり過ぎないように纏めている。フックがない訳ではないのだが、ここでも粘度や湿度といった感触は少ない。歌い方自体は粘っこいんだけどねぇ。

この最近の傾向を、一時的な揺れとみるべきか、小さいながらも確実な重心の移動とみるべきか。判断を下すのは早計だろう。ただ"手広くなった"だけかもしれない。『Forevermore』などは、ジャズ寄りのリズムを中心とした新機軸のサウンドとはいえ、全体から漂うムードは『Prisoner Of Love』に代表される伝統的な宇多田ヒカルのそれである。何曲か今までと"違う"曲が目立つようになったからといって変質したとまではいえない。いつも甘いもの好きな人が「たまには気分を変えて」と苦いものに手を出すのと、そもそも甘いもの好きだった人が苦いもの好きになるのではえらい違いである。まだそこらへん、もしかしたらヒカル自身も把握しきれていないのかもしれない。新作に向け引き続き体調を考慮して頑張ってくれ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )