無意識日記
宇多田光 word:i_
 



熊淡も6回を数えるが、ここまで、一度も特定のリスナーの名前が紹介された事がない。異例とまではいかないが、これだけポピュラーな歌手のラジオ番組でそんなコンセプトを押し通せるってInterFMの肝の座りっぷりったらない。

お陰で、と言うべきかはわからないが、ラジオにだけ耳を傾けていると、そこは「Hikaruと私」の空間になる。それを狙っての事かどうかはわからないが、あんまり「みんなとお喋りしている番組」という雰囲気ではない。一人宅録というスタイルの反映だろうけど、一人喋りの番組でリスナーの顔が見えないのは大胆だ。

実は、そこが、多くのファンが「物足りない」と感じる原因なのではないだろうか。音楽の話しかしない、というのも勿論あるだろうが、合間々々にリスナーからのお便りを十数秒だけでも紹介したりすれば、グッとHikaruの存在が近付く。「みんなでワイワイガヤガヤ」感が出てくるのである。

私は、別にそうして欲しいとは思ってはいない。皆でワイワイガヤガヤしたいのであれば、Twitterでハッシュタグをつけてツイートすればいい。実際そうしてるし。便利な時代になったものだ。"感"を出すのではなく"実際に"出来てしまう。それで十分なように思うのだ。でもそれは確かに、"ラジオ番組だけで楽しむ"スタイルには、なっていない。


…物凄いアクロバティック且つシンプルな事を言えば、同時期にもう1つラジオ番組を作れば問題は解決する。つまり、リスナーからのお便りを紹介し、リスナーに語り掛け、他のミュージシャンの話ではなく、Hikaru自身がどこに行った誰と会ったみたいな話をする番組。これと熊淡があれば皆満足。流石に人間活動中は無理だろうかな。

そこなのである。音楽番組をやって他人の音楽を紹介していると、なかなかDJ自身の話にならない。かけた曲を書いたアーティストと実際に知り合いだったりすると、例えば大正九年ちゃんとのエピソードが聴けたりするが、付随的なものだ。熊淡は、宇多田ヒカルの好きな音楽をかける番組だが、宇多田ヒカルについての番組ではないのである。もっと言えば、「私の事は置いといて、世にはこんな素敵な音楽が」というコンセプトなのだ。だから人間活動中でも引き受けられたともいえる。自分の事喋らなくていいから。いや勿論自分の歌もかけてるけども、特典的な扱いで、別にメインアクトという訳でもない。

これ、気楽なのだ。自分の事喋らなくていい。自分の好きなものについて語っていればいい、っての。いやそれって自分の好きなものを紹介している事で貴方自身を表現しているようなもんなんじゃないですか、と言われそうだが、違うのである。例えば、この無意識日記がよい例だ。私は私自身についての話より、Hikaruについてばかり話している。だから書く事に抵抗がない。連載が続いている秘訣のひとつと言っていい。その感情から鑑みると、熊淡は長寿番組になる可能性を秘めている。自分については語り尽くしてしまえるけれども、自分の好きなものについて語り終える事はない。この日記が何よりの証拠だ。だから熊淡は今のままでいいと思う。それはとても居心地のいい場所だからね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「曲毎に気に入ってもらえたりもらえなかったり」がHikaruのファンに希望(?)する態度だが、今の邦楽市場ではこんなアティテュードは殆ど消えかかっていると言ってもいい。各ジャンルの音楽ファンは兎も角として。

今はひたすらもう、特定のアイドルを如何に継続的に支援してもらえるかという点に意識が集中していて、楽曲の良し悪しは二の次になっている。その為、まるで売上と内容が反映されない。前の曲がよかったから今度の新曲は出荷枚数が大幅増、という事もあんまりない。売上という指標がないから聴く方の意識も離れがちだ―

―という現状認識を共有した所で(てさぐり部かよ)、ふと疑問に思ったのだが、果たしてうちのこの日記のテンションってどれ位共有されているのだろう。宇多田ヒカルのファンとはいえ、曲ごとに好みがあり、ひとりひとり、時期毎にテンションが上がったり下がったりがある筈だ。しかし、この無意識日記という場は、振り返ってみると、新曲が出る度に終始テンションが上がりっ放しだ。少し落ちたかな…と思ったのがFlavor Of Life -Ballad Version- が発売されてから数週間、だからもう七年近く前になる。これもOriginalが発表される頃になると「先にこっち聴かせなはれや」とすぐにいつもの感じに戻ったのだし、第一、世間はひっさびさの宇多田フィーバー状態だったのだからそれでバランスが取れていたともいえる。

となると、やっぱり新曲が出る度に、ここを読みに来たり読みに来なかったりといった取捨選択が起こるのかというとそれも違いそうで。一曲々々の前にヒカルのファンだという人間が相当数居て、今度の曲が少々好みからハズレていても、相変わらずヒカルには気をとられている、というケースが多数を占めているように思う。

―こんな事を書いているのは、では、Hikaruは熊淡のリスナーとしてどこらへんを想定しているのか?というのが気になったからだ。一応、まずは"InterFMのリスナー"が第一ターゲットになっているように思うが、果たして今やRadikoを使って"わざわざ宇多田ヒカルを聴きに行く"層とのバランスがどうなっているかはわからない。夜の22時の番組だとカーラジオ層がいちばん大きいか? いやそれともやはり一般家庭なのか…

ラジオ番組をやる以上、「誰に聴かせるか」をある程度想定していないと、やりづらいだろう。どこから喋っていいかわからない。しかし、今、宇多田ヒカルに興味がある人間とは、ヒカルのどの曲が好きだからというより、ヒカルが好きだからという人間が圧倒的に多い。最新曲のリリースが一年以上前なのだから当然だが、だとすると、そもそも「音楽番組」という枠組み自体が不適当となってしまう―ここらへんの葛藤については、また稿を改めて。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )