桜井昌司『獄外記』

布川事件というえん罪を背負って44年。その異常な体験をしたからこそ、感じられるもの、判るものがあるようです。

帰宅して

2011-01-13 | Weblog
パソコンを開いたらば、検察に関するニュースがあった。最高検次長検事が村木さんに詫びたとあった。
自分たちの過ちを言い逃れ出来ないときだけ、こいつらは詫びるが、検察の詫びなどは鰐の涙にしか過ぎない。詫びた心の底で考えているのは、次は巧くやる!だ。自分たちだけが正しいと考えている組織は、過ちを過ちと認められないのだから、詫びなどは形式にしか過ぎない。
俺たちには詫びないが、こういうニュースを聞くと闘志が湧く。
必ず布川事件を後悔させてやる!と。

旗開き

2011-01-13 | Weblog
労働組合の新年会は旗開きと言う。新年の始まりを組合旗を開くと表現するようだ。社会に帰って来た当時、違和感を感じていたが、今では不思議のない言葉と感じるようになった。
布川事件の弁護団長が世田谷地区で弁護士事務所を開いている関係で、世田谷でも布川事件を支援して頂いているが、やっと勝利の日を報告出来て、本当に嬉しい気持ちだった。
その新年会で、旗開きの言葉に通じる話を聞いた。
日本は古来から勝鬨は、エィエィオーらしい。源平の時代から、その声を上げていたが、三井三池炭坑闘争のときに「新しい勝鬨はないか」との話になり、「団結、頑張ろう!」と言うことにしたらしい。
それから組合や労働者が集まるたび、勝鬨として「団結、頑張ろう!」と声を合わせるようになったらしいが、今や組合には無関係な自民党まで、この勝鬨を使うようになった。
自民党などは金持ちの代弁者集団だが、その人たちも労働者と同じ勝鬨を使うのは、これは進歩とは言えないにしても、いずれは我が時代になると感じる変化の一つだと思った。
真実は勝つ、正義は勝つ。そして真実と正義は、誰もが求めるものである限り、真実と正義を掲げて戦う者は勝つ。そう感じる夜でもあった。

キネマ旬報

2011-01-13 | Weblog
映画専門誌だが、そこで昨年の映画のベストテンが発表された。
その中に「文化映画部門」があり、1位が「ショウジとタカオ」とある。
昨日、これを知らされてはいたが、実際に新聞で見てみると、へぇー、ふぅーん、って感じだ。
一般映画は1位から他も発表されたが、文化映画部門は1位しか発表がなく、他に対象作品があったのかも判らないが、ただの1行の記事。判る人は少ないだろうが、あの作品、多くの人に見て貰い、これからの俺の闘いの力になれば有難い限りだ。

牛乳

2011-01-13 | Weblog
毎朝、冷たい牛乳を飲む。寒い朝でも、冷たい牛乳を飲まなくては始まらないが、今朝、牛乳パック、開けますか?と連れ合いに挑発された。
実は、少し前、牛乳パックを開けるのは不潔だと感じていたことを言った。開け口に指を掛けて開くのは不潔だと思ったのだが、連れ合いは「これは押して外側を開いて、次は手前に押し出すように奥の部分を開けるんですよ」と実演しながら教えてくれた。
知らないから、何時も指で飲み口を開けていたのだが、判ってみれば簡単だ。それからは教えて貰った通りに開けているが、それを知らない連れ合いに挑発されたのだ。
俺は知らないことが多すぎるね。