goo blog サービス終了のお知らせ 

小暮満寿雄 Art Blog

ダジャレbotと間違われますが、本職は赤坂在住の画家です。作品の他お相撲、食やポリティカルな話も多し。右翼ではありません

秦の始皇帝は水銀を不老不死の薬と信じて寿命を縮めた〜コロナのイソジン騒ぎでそれを思い出しました。

2020-08-05 08:45:42 | Weblog

マスク、トイレットペーパーのあとはイソジンですか(呆)。

のせられて買い占める方もナンですが、そんな人たちが一定数いるのはわかってることですから、政治家がそんなこと言ったらダメですし、それを電波にのせるメディアの罪は重いですね。

メディアはなんかあっても責任取らないし、自分たちの給料が減るわけでない。
それどころか、かえって飯のタネになるので、そんな無責任な報道を繰り返しているわけでしょう。

とはいえ、自分の頭で考えない人が多すぎます。
今回のコロナ禍は誰も経験したことのないことなので、デマや風評に流されやすいことはたしかです。
でも、TVのインタビューを見ると、「お盆に帰省する時かしないか、早く政府に判断してもらわないと困る」なんてことを、いい大人が何の疑問も持たず言ってるのにびっくりします。

お盆の帰省なんか、自分で決めてくださいよ。
しないなら、しない。するなら気をつける(含・地元の視線)。

誰かが言ってたけど、そしたら“政府が戦争に行けって言ったら、行くのか?”って話です。

昨日は久々に柔道の稽古。
海洋大学の道場は使えないし、万が一何かあったら、柔道部が存続できなくなるので、有志だけ集まって公園などで立木の打ち込みなどをしました。

そのあと天神湯の天然温泉と食事会。
天然温泉はお客も少なく、ソーシャルディスタンスは完璧でした。あの環境でうつるようなら、1日300人じゃきかないね。

私は気をつけながら、好きに動きます。
来月は旅行も行く予定です。

あ、いかん。タイトルに使った始皇帝の話…してなかったわ。ま、いっか(笑)。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 照ノ富士関、優勝おめでとう... | トップ | 牛田恭子工房による金継ぎが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事