晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

今年も作った吊るし柿

2018-11-22 22:16:16 | 季節
               
              今日は天気も悪く、閑で、何もする気がなかった
           去年作った吊るし柿を作ろうと思い立ち近くのス-パ-で渋柿を買ってきた


      
      去年作った要領を思い出し、思い出ししながら蔕を削り皮を剥き始めた
     四郷の山では台の上にのせてスイッチを入れると、クルクルっと廻って2~3秒で皮がむけるが
     家で剥くときはピ-ラ-を使う
     私がピ-ラ-で剥くと実まで削ってしまうのでもっぱら出刃包丁を使う
     出刃包丁でま-るく、ま-るく、剥くので1個剥くのに1~2分かかる
     今日は20個余り買ってきたので1時間近くかかった
     剥いた柿の枝を吊るす紐に通し、熱湯に5秒ほどつけて出来上がり
  


     
     買ってきた柿は去年のより大きい、出来栄えが楽しみだ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« せいだんクラブ史跡散策(2) | トップ | 11月24日(土)せいだんクラ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年も干し柿 (上村惟允)
2018-11-25 18:04:11
YouTube で干して一週間経てば揉むと甘味が増して美味しくなるということでそれをしましたらぼとりと2個落ちてしまいました。揉む場合、乾燥の度合いをよく観察してからの方がよいと思います。今年も大きめのものをつるしています。
みなさんやってますな (晉ちゃん)
2018-11-26 10:38:01
私は吊るしてまだ1週間、揉んではいません
追加で吊るし、今50個ほどぶら下がっています
最初から軸のない柿も混ざっており、それは網袋に入れて吊るしています
揉んで落ちた柿は網袋に入れて干せば食べられるようになります
干し柿 (上村惟允)
2018-12-02 08:25:36
最初に買った(11月8日)欲し柿を昨日取り入れラップに包み冷蔵庫に保管しました。11月18日に買ったものは只今天日で乾燥中です。
今年も喪中ハガキが只今9名の方から届いています。もう少し増えそうな予感です。
訂正 (上村)
2018-12-02 08:27:19
干し柿を欲し柿になっています。訂正します。

コメントを投稿

季節」カテゴリの最新記事