さうぽんの拳闘見物日記

ボクシング生観戦、テレビ観戦、ビデオ鑑賞
その他つれづれなる(そんなたいそうなもんかえ)
拳闘見聞の日々。

手数と動きで「差」を埋められず 高山勝成、奮戦するもTKO負け

2021-05-09 20:23:29 | 高山勝成




ということで、DAZNライブ配信、楽しく見ておりました。
セミファイナルのエルウィン・ソト、高山勝成戦は、ソトが9回TKO勝ち。
ストップの是非なども、多少論議を呼ぶかも知れませんが、簡単に感想を。


立ち上がりから、高山が軽いパンチの数を出し、ソトが重いパンチを返す流れ。
高山は足は動いているが、ガードが少し低いか。ソトは振り回しておいて、インサイドに刺すワンツーが速い。

2回、このパンチで高山、少し効かされる。
この段階で、少しずつ足捌きよりも、ボディにパンチを集める方に、闘い方の比重が移っていったか。

対するソト、序盤の内は、高山の軽いパンチなら、少々は...という感じで、重いパンチを狙っている風。
こういう傾向自体は、この後、高山に多少幸いするだろう、とこの時点では見えました。

3回、高山が手数出して奮戦。4回、ボディ、上の打ち合い。5回も同様。
パワーの差を手数で埋め、ソトの疲れを誘い、あわよくばボディブローの中に、ダメージを与えられるものがあれば、と思って見ていました。


しかし6回から、ソトが巧くリングを「刈り込んで」高山が思うように足で捌けなくなってくる。
重いパンチを時折好打されていて、そのダメージも当然あるが、ソトが攻防共に丁寧になってきた印象。

7回、互いに右へ周り合う。ソト、上体を無理なく動かし、頭の位置を変えつつ攻める。
時に下がって右ヒット。高山は足のベクトルが左右に向かず、前進してボディ狙い。
本来、パンチ力で劣っている方が採る闘い方ではない。苦しい。
8回、そのボディ攻撃も、下ばかり、下狙い、という前提でソトに見られてしまっていて、ヒットしても本来以上の効果が得られない。
ソトが要所で、右から左アッパーなど、好打を重ねる。

9回、高山が出るのを見て、ソトが迎え撃ち。ワンツー決める。ショートの打ち合いでも、高山は出ては打たれ、の繰り返し。
それでも前に出て保たせていたが、ソトのヒットのあと、高山が手を返していたさなかに、TKOの宣告となりました。


高山勝成、調整期間の短さを感じさせない奮戦でしたが、体格とパワーの差を、手数と動きで埋めることはかないませんでした。
ライトフライ級では、さらにパンチングパワーの不足が目に付きましたが、それを補うために、本来、優っていないといけない部分でも、ソトに上を行かれた、という印象です。

序盤こそ、強打者が陥りやすい一発狙い、軽打被弾の傾向が見えたものの、高山の動きをよく見て、サイドへの動きを徐々に封じたし、足を動かし、頭(上体)を振って外し、カウンター狙いで強打を生かし、という具合に、試合が進むにつれて、やることがいちいち丁寧、的確になっていく。
エルウィン・ソトは、パンチ力、体格の優位性のみならず、それを元手に冷静さを持ち、高山のビジーファイトに対応して、強打を決めていきました。
試合の結果は、内容を正当に反映したものだった、と思います。


あと、ストップの是非については、あれは仕方なし、としか言えない、と見ます。
確かに高山の方が手を出している(力無いものでしたが)タイミングで、いかにも間が悪い、絵面が悪い、といえばそうですが、そこまでの展開、高山が打たれたパンチの数、両者のパワーの差、そして高山がなまじ粘り強いが故の、あそこから先に潜む危険...諸々を考え合わせると、あのストップは受け容れないといけないものではないか、と。

高山を応援する心情はもちろんありますが、それを込みにしても「まだこれからやのに」とは、全然思いませんでした。
まあ、あのレフェリーは「その場なり」の仕事をする人や、というのも事実ではあるのでしょうが。


試合後のシャドーボクシングや、まだ闘えたとアピールするジェスチャーが、場内の観衆にどう映ったものか、正確なところはわかりませんが、試合後のコメントなどを含めると、本人はまだ「次」を闘うつもりでいるようです。
まあ、何かにつけ、大きな試合ともなれば進退絡みの区切りに結び付けてしまう、日本的な思考でいけば、如何なものかと見る向きもありましょうし、私のような高山贔屓の身でも、そういう気持ちが半分くらいあったりします。

しかし、この試合出場オファーを受けたことも含め、高山勝成の行動原理は、言ってみれば国際的な基準により近いものであり、彼の振る舞いや言葉が、外国のボクサーのそれであったとしたら、特に違和感なく見られるものでもありましょう。
見た目不相応に年齢も重ねていますし、闘いぶりも含め、苦しいところでしたが、それでもあの大箱で、若い王者相手に怯まず挑み、打ちかかり、様々に手を尽くして闘った末に、まだ「次」を語る。


それが高山勝成なのだ、というしかないのでしょう。
様々な困難と共に、走り続けてきた彼のゴールは、まだもう少し先にあるらしい、ですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はダラスでビッグマッチ 高山勝成直前インタビューなど

2021-05-08 13:36:43 | 高山勝成




ということで明日はテキサス、ダラスでのビッグマッチ、DAZNでライブ配信です。

ワクチン接種が着実に進み、それが順調過ぎて?一部では受けたくないという向きも多いという話題まで伝わってくるアメリカですが、その中でも早くから規制を撤廃してきたテキサスならではか。
観客動員について、えらく景気が良いのか何だか分からんですが、7万人入るで、とかいうお話も

単にコロナどうという以前に、普段でもなかなかそういう話にはならんと思うんですが、この辺はある種の「反動」でもあるんですかね。
何しろ、ホンマかいな、と思うばかりだったその数字もあながち...と見えるのが、前日計量の様子。
普通のやつもあったんですが、こちらは空撮の映像です。





一応、普通のやつも。







思わず唖然となりますね。
また、マスク着用率も極めて低いように見えます。
まあ、そうでなければ7万人の動員など、あり得ないわけでしょうが。

ということで明日は、久し振りに盛況の会場で行われるビッグマッチをライブで見る機会になりそうです。
試合内容に不足を感じたとしても、その印象が多少、かさ上げされて見えてしまうということも、ありそうな気がします。
また、高山勝成のような、敵地だろうが何だろうが、勝ち負け以前に大観衆の前で、その果敢さを見せつけてきたボクサーにとり、良い舞台が整ったのではないか、とも。


その高山勝成、現地で杉浦大介氏の直前インタビューに応えています。
記事はこちら

いよいよ明日ですね。
厳しい闘いは避け得ないでしょうが、それでもなお、というか、もう、そういうこっちゃないですしね...。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拳四朗、次戦は名古屋で? 矢吹正道陣営と交渉中

2021-05-07 12:25:26 | 中部ボクシング




緊急事態宣言発出ぎりぎりのタイミングで、久田哲也を下した寺地拳四朗、次は名古屋遠征か、という記事
矢吹正道のコメントとして、陣営も名古屋開催、9月頃で交渉中、とのことです。

以前から、矢吹陣営の方針は、地元での世界戦開催である、という話を聞いてはいて、拳四朗か京口か、どちらかがそれを受ければ話は一気に進むだろう、ということでした。
そして、どうやら拳四朗の方と交渉しているようです。

記事にもあるとおり、色々な要因を考えると、一番ありそうな話です。
矢吹のWBCランキングが2位であり、次回以降の発表で1位になりそうなこと。
海外選手とのマッチメイクが難しいこと。

さらに、ここから先は想像ですが、拳四朗が、必ずしも帝拳興行に「縛られた」状況にいるわけではないらしいこと。
また、所属ジムが自主興行に拘泥しない姿勢であるらしいこと。

そして、具志堅の防衛記録更新を掲げる拳四朗にとり、これ以上のブランクは避けたい、かなう限りコンスタントに防衛戦をこなしたい、という意向も当然、ありましょう。
懸念は唯一「敵地」であることですが、そこもジャッジの構成が偏ったものでなければ良し、というところでしょうか。


また、単純にカードとして、これはけっこう魅力的な、というか、興味を引かれる部分があります。

抜群の距離感と正確なパンチで、それこそバンタムにおける井上尚弥同様、階級最強の評も多いのが、これまでの寺地拳四朗です。
では、彼を攻略しうるコンテンダーとはどのような選手か、と考えたときに、その距離感を圧倒的な長身、リーチで無力化してしまえる体格の選手、というのは、ひとつ想定としてあり得るでしょう。
そしてそこに、スピードやパンチ力が高いレベルで備わっているとしたら。結構厄介な話やな、となるのではないでしょうか。

そして、ライトフライ級における矢吹正道は、概ねそのような特徴を持ち、実力レベルもかなりのものがある、と言える選手です。
少なくとも今の国内上位では、拳四朗と京口を除き、久田哲也をも上回るものがあるだろうと。
フライ級時代、まだキャリアも浅い頃、相手を選ばず、選べず臨んだ試合で、現WBO王者中谷潤人や、日本王者ユーリ阿久井といった強敵に黒星を喫していますが、ライトフライではキューバの強豪マテヨン戦以外は全勝。

記事の中にあるほどの人数かどうかは知る由も無いですが、マッチメイクに苦労するくらいの強みを見せていて、昨年末に破った歴戦のベテラン、大内淳雅の口からは、試合後に「拳四朗より強い」とのコメントが出た、と報じられています。
その遠い距離と、強烈なカウンター、及び突き放しのパンチに苦しんだ直後の言葉であり、拳四朗とは違う種類の難しさを感じたことを、大内はそのように表現したのでしょうが...。


もちろん、予想をすれば矢吹有利と、簡単には言えません。
大内戦でも、数は少ないとは言え、大内が果敢に踏み込んで狙う右を受けた場面もありました。
拳四朗がそれこそ「音もなく」踏み込んで、好打を重ねて行く、という展開になれば、王者の巧さと強さが存分に見られることでしょう。

しかし、それがそう簡単にいくかどうか、です。
もし、距離で拳四朗を数ラウンド苦しめ、その後にそれが克服されて、双方の技と力が比べられる展開になったとして、拳四朗の出入りの足捌きと、正確なジャブ、ワンツーに対し、大柄な矢吹がスイッチを織り交ぜ、組み合わせや強弱の配分が読みにくい連打で対抗出来るかもしれません。
ベーシックな技術の部分ではかなわないにしても、それ以外の「大技」が生きる展開に持ち込めれば、矢吹にも勝機があることでしょう。

少なくとも、王座防衛を重ね、ブランク明けにひとつ勝った、という現状で、これまでとは違い、減量や調整の難しさなども漏れ伝わってくる段階にも来ている拳四朗が、ベストに近い状態でなければ、容易く撃退しうる挑戦者ではない。
矢吹正道については、最低限、そのように見て良いと思っています。



時期としてはまあ、早くても9月、実際にはもう少し後かな、と見ていますが、その頃になればさすがに、あれこれとややこしい話も、多少は収まってもいるでしょうから(?)久し振りに名古屋行きかな、なんて思っています。
残念なことに、この組み合わせでTV放送などがどうなるものか、想像も付かないのが実際のところでして...まあ、どうであろうと、このカードは直に見ておきたい、と思うので、関係ないといえばそうなんですが。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のトップランク、ESPNプロモ動画 「青コーナー」から中谷のみ紹介

2021-05-06 15:53:37 | 井上尚弥



ということで、トップランクが6月のラインナップを正式発表
日本の選手が二週続けてトップランク=ESPN全米生中継の興行でメインに出ます。快挙ですね。

シャクール・スティーブンソンとナミビアの選手の試合は、WBO暫定王座決定戦、ということで、まあジャメル・ヘリングへの挑戦者決定戦と見れば良いですね。
続いて井上、ダスマリナス戦、ロマチェンコ、中谷戦が、週末毎に行われます。

そのプロモ映像が出てたんですが、シャクール、井上、ロマチェンコと「赤コーナー」の三人を紹介して終わりかと思ったら、唯一「青コーナー」から中谷正義がピックアップされています。
これ、考えたら凄いことやないのかな、と思ったりもしますね。そういう扱いなんや...と、改めて感嘆するというか。






今月も国内外、あれこれとライブ配信や生中継がありますが、来月もとりあえずこの二試合が「勝負」ですね。
会場観戦はならずとも、自宅で色々と楽しめそうです。ありがたや(^^)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山勝成出立 この週末にはもう試合

2021-05-04 16:26:47 | 高山勝成




ということで、日本時間5月9日、テキサスはダラスの大箱AT&Tスタジアムで、エルウィン・ソトのWBOライトフライ級王座に挑む高山勝成が、関空ではなく、伊丹空港からご出立。
もう、この次の日曜には試合で、DAZNのライブ配信で見られると思います。

TV大阪の動画ニュースがありましたので、ご紹介。
ドキュメント「彷徨う拳」で高山の姿を追い続けているTV大阪ですが、今回の試合も密着取材を行う模様です。


今回、調整期間は短かったのでしょうが、それでもオファーを受けての挑戦を決めた、高山陣営の決断については、少し前にも触れましたが、より世界的な常識に沿って活動している高山ならでは、のものです。

エルウィン・ソトや京口紘人が契約選手に名を連ね、フェリックス・アルバラードも出場しているマッチルーム、DAZN興行のラインナップは、その配信される国の数が膨大で、故に軽量級を含め、多種多様なボクサーにオファーが行くのでしょうが、その流れもあって、今回の高山のように、今後も(従来の常識からすれば)思わぬ?日本の選手に声がかかる、ということは、いかにもありそうに思えます。
そのときに備えて、いつでも刀を抜いて戦場に赴けるような「構え」を、一人でも多くのボクサーが備えていてほしい、と思いますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G+三試合放送予定改めて 順番と回数が合いませんが気にせず見ましょう

2021-05-03 16:24:32 | 関東ボクシング



緊急事態宣言発出により、5月のダイナミックグローブは二興行が延期。
以前あれこれ書いた記事のとおりにはいかず、放送スケジュールもリスケされました


4月21日に開催済みの日本スーパーウェルター級タイトルマッチ、松永宏信vs中嶋玲は、5月10日17時から録画放送。
5月19日開催予定の日本ミドル級タイトルマッチ、竹迫司登vs国本陸は、5月24日の17時30分から録画放送。
5月20日のウェルター級ダブルタイトル、豊嶋亮太vs別府優樹は、17時より生中継。


当初予定の二興行一挙放送という、珍しい放送形態は実現しなかったことになります。
ダイナミックグローブの回数と放送順も、ますますややこしく入り組んでしまいましたが...。

まあ、録画ふたつに生中継ひとつ、言えば残念な形ではあるんですが、見られるんですから良しとしましょう。
世界戦ながら、どうやら本当にTV放送なし(しかも王者が8度目防衛なのに)という試合もあるくらいですし。


しかし問題は、さまざまな「不足」を露わにしたコロナ渦と、それにまつわるあれやこれやのおかげで、緊急事態宣言が延長でもされたら、またも延期だなんだという話になりかねん、というところです。
コロナの影響それ自体は仕方ないにしても、もうちょっと対処のしようもあったろうに、という疑念や不満が心中渦巻いていますが、その部分でボクシング界にも大きな影響が及んでいるのだとしたら...竹迫、国本戦なんて、それこそ去年の今頃やってるはずだった試合なのに、もう、本当に勘弁してもらいたいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙ナミダのインタビューふたつ 浅井大貴、初勝利

2021-05-02 11:24:30 | 関西ボクシング



ということで昨日も、毎日放送「せやねん」でボクシングが取り上げられていました。
先週、卓球で醜態をさらし、もとい健闘を見せた長谷川穂積も解説を務めた、拳四朗vs久田戦と、アンダーカードの浅井大貴vs此村勇の二試合です。

デビュー戦でTKO負けを喫した、元近大主将の浅井が、二戦目でTKO勝ち、初勝利を挙げた試合が第一試合でしたが、試合後のインタビューでは、涙あり笑いあり、まるで往年の松竹新喜劇のような有様でした(笑)。







それはともかく、この日の試合は最近の趨勢というか、噛ませさん呼べない状況で、実力的に競った、良いカードが組まれる、というパターン。
どれも見どころありな試合ばかりでした。
アンダーから全部、YouTubeとカンテレドーガ(こちらは有料ですが)で、地域を問わずに見られたわけで、ボクシングファンのみならず、少しでも多くの目に、それぞれの闘いに思いを込めているボクサーの姿が触れる、このような機会が少しでも増えて欲しいものですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西裕一の好例、再現なるか 帝拳の若手ボクサー、米国デビューへ

2021-05-01 16:09:31 | 関東ボクシング




帝拳ジムの若手、新人ボクサーが米国のオールスターボクシングというプロモーションと契約を結んだ、という話です。
大手とはいかないものの、その次のレベルくらいにはある会社なんでしょうかね。詳しくは知らないんですが、名前はなんとなく知っている会社です。
「複数試合契約」を結んだのは、フェザー級のサウスポー中野幹士と、先日デビュー戦を飾った藤田健児、そしてデビュー戦を待つ村田昴の三名で、遠からず「米国デビュー」を果たすことになるのでしょう。


コロナ渦で試合が思うように組めない、というのは、要するに国内ではなかなか受けてくれる相手がおらず、海外から噛ませさんも呼べない、という事情あってか、と思いました。
しかし、考えたらキャリアの浅い内に海外で練習して試合して、という話は、葛西裕一のような前例があります。

まだ日本ランキングも上位ですらなかった葛西は、元高校王者で、帝拳からデビューしましたが、率直に言って線が細く、そこそこのところまではいくのだろうが、その先どうこうという「大物」ではないなあ、としか見えない選手でした。
しかし、米国で6回戦くらいの試合をみっつ闘って、その合間にミゲール・ディアス氏だったか、何しろ海外のトレーナーの指導を受けて帰国。
A級賞金トーナメントを勝ち上がり、日本タイトルを獲得する過程で、見るからに「身体が出来」て、フォームが安定し、必然的にパンチの威力も増し、圧倒的な強さを見せるようになりました。

米国での試合は、WOWOWで全部放送されましたが、最後の試合なんかは暑い中でスタミナも切れかけ、えらいことになってましたけど、それもこれも含め、若い選手を浅いキャリアの段階で海外に出した結果、目に見えて伸びた「好例」としての葛西裕一の姿は、記憶に鮮明です。


もちろん、何の後ろ盾もなく、遠慮容赦なくきつい相手を当てられる状況では、普通に考えてやっていけるものではないでしょう。
それを逞しく勝ち抜ければ凄いですが、残念ながら非現実的な話でもあります。
しかし、きちんと「後ろ盾」あった上での渡米、そこで練習のみならず試合も、という話を実現しうるあたりは、良い意味で「大手ジム」たる帝拳の面目躍如、というべきでしょうね。

今回契約に至った三人の中から、葛西裕一の好例を再現する選手が現れるか。
或いは、それを上回る成果を得る者が出るか。長い目で、楽しみに見守りたいですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする