さうぽんの拳闘見物日記

ボクシング生観戦、テレビ観戦、ビデオ鑑賞
その他つれづれなる(そんなたいそうなもんかえ)
拳闘見聞の日々。

雪辱ならず、しかし彼は敬意の中を去った 内山高志、コラレスの逃げ切り許す

2017-01-01 03:42:23 | 関東ボクシング

昨日は大田区総合体育館に行ってきました。
関西依怙贔屓で売る当ブログとしては、京都に行くのが筋やないのか、という気もしたんですが、
どうしても内山高志の「最後の一戦」をこの目で見ておきたい、という思いでした。


セミが終わって場内にTV東京のVTRが流れ、それが終わろうかというときでした。
青コーナーの方から、内山の名を呼ぶ声が沸き上がり始めました。
ひょっとしたら、花道の奥に内山の姿が早めに見えたのかもしれません。
まるで彼の登場を待ちきれないように、人々は早々に声を上げていました。

両者入場、本来なら...もう、こういうのは古い考え方なのかもしれませんが、
後から入ってくるべき王者、ジェスリル・コラレスが先に登場し、次いで内山が入場。
場内は一斉に大歓声と拍手で内山を迎えました。

長きに渡る「王朝」を築いた男への、雪辱の期待はもちろんのこと、だったでしょう。
しかしその熱量は、単なる目前の一戦を勝利することのみに向けられたものではなく、
ひとたびの敗北で却って浮き彫りになった、ひとつの勝利がいかに難事であるか、
その積み重ねが、どれだけ膨大な労苦の元に成し遂げられた偉業であるかという
事実に対する、改めての驚嘆と敬意にも満ちている。そんな風に感じました。


試合は序盤、内山より大柄で、なおかつ速い驚異のサウスポー、コラレスの優勢でした。

何しろ大きく、距離が長く、踏み込みが速い。
左のパンチは、内山を鋭く脅かす。立ち上がりは内山、外せないかに見える。
内山が出ると、体を左右に翻して、連打とスイッチを織り交ぜた攻撃でヒットを取る。

しかし同時に、これらの攻め手のみならず、防御、というのを通り越した「護身」もまた、
こちらの想像を超えた次元のものでした。
好打してはクリンチ、ミスブローしてもクリンチ、という具合で、自分のやることだけやると、
ひたすらに体を寄せ、揉み合う。ことにミスブローのあとのクリンチが一番スピードがあることには、
見ていて呆れるのを通り越し、感心してしまうほど。

能力が高いことは見て取れるが、果たしてこの選手、本人が模索していたという
「ビッグマッチ」の舞台たる、米国のマーケットで売り物になるボクサーかな、と疑問でした。


しかしそのボクシングは、内山にとり御しにくく、脅威であるのも事実でした。
3回、ボディを打たれ、スイッチを交えてのコンビで後手に回らされる。
右ボディストレートが散発的に出るが、そのたびに倍する手数、ヒットを喫し、
後続をクリンチで断たれ、また攻められ、序盤は失点続きでした。

5回も低い姿勢から突き上げるようなワンツーなどを打たれ、劣勢。
しかしこの回終盤、コラレスがミスしてバランスが崩れ、そこに左フックが当たったか?
ダウンの裁定。場内一気に歓声に満ちる。

これで流れが変わるかと淡い期待もしたが、コラレスは頻繁にスイッチし、
左右の構えから左フックを決める。内山の攻めは散発的。
8回を経ても流れは変わらずも、9回終盤に内山がボディを決め、
10回は右ボディから猛攻。左右のボディが数回決まり、コラレスは露骨にホールド。

場内は囂々たる声援、しかし内山攻めきれない。
11回、コラレスはほぼ横向いて回り、しまいには走って逃げる。
揉み合いでは、ロープをつかんでのクリンチも。
しかし攻めると、軽い連打を放り込んでくる。また逃げ、クリンチ。
最終回は内山が攻めたが、ノックアウトはならず、判定でした。


採点は2-1でした。会場での私の採点は、115-112でコラレス。
自分では、内山に甘いかな、と思った数字でした。


試合後、場内は判定への不満も、ちらほらありました。
しかし内山本人がインタビューで、悔しさを押し殺して静かに敗戦を認め、
場内へ感謝を述べると、誰もが結果を受け入れねばならない、という雰囲気にもなりました。


試合全体を見て思うのは、ジェスリル・コラレスの能力の前に、
現状における内山高志の戦力は、それを攻略するにはさまざまに不足があった、
ということです。厳しいようですが、そして残念至極ですが、そう思います。

そして、過去のどの時点かなら、それがかなったのか、という問いには、もう意味はありません。
時は過ぎ去り、王朝は終わり、失われたものがいかに偉大で、貴重なものだったのかを思い返す。
我々に出来ることは、それに多大な敬意を払うことのみ、です。



感情を押し殺して言葉を紡いだのち、内山高志は静かにリングを去りました。
その背中に向けて、盛大な拍手と、敗れてもなお敬意に満ちた声がかけられていました。

そのしばらくのち、勝者コラレスがリングを降りる頃には、場内は閑散としていて、
彼を称える声も拍手も、まばらなものでした。

この日、フルラウンドの闘いで見せた姿がその全貌である、とするならば、
少なくとも私は、この選手の能力の高さが、現状の内山を上回ることは認めるにせよ、
到底、敬意の対象たりうるものとは思いませんでした。


そして、改めて内山高志の偉大を思っています。
どんな相手にも、堂々たる闘いぶりで、強烈な勝ち方を長きに渡り見せ続け、
そのこと自体が当然であるかのように存在していた、王者の姿を。

今更詮無いことですが、その頃に、一度でもいいから、直にその姿を見ておくべきだった。
愚かしいことこの上ないですが、そんな風に思っています。







コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 狙い定めて「斬り」倒した ... | トップ | 望外の完全勝利を生んだ冷静... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (R35ファン)
2017-01-01 08:41:09
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
私も試合自体は内山さんの負け。コラレスの戦法はとても王者たるものとは思えませんでしたがあの序盤の変則、見せかけのアグレッシブ、迫力に煩わされた内山さんが先行を許したのは事実です。終盤明らかにボディ効いて迫力無くなったのに行ききれなかった、右の一撃は終ぞ見られなかったのも事実です。やはり前回やられた残像があったのか、そして王者で無くなった期間の何がしかが内山さんからいくらかの迫力を奪ったのか、考えてしまいます。身体も以前より少し小さくなった様に見えたし。
この日の二試合はクリンチ、ホールディングに甘かったですよね。腕ロッキングもしたしでレフェリーがもっと減点すべきだったと思います。二試合とも終盤ストレス溜まった原因はレフェリーにも責任あり、私などはコラレスのスリップダウン連発には制裁的にダウン裁定しても良かったと思います。
返信する
Unknown (月庵)
2017-01-01 13:09:37
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

どういう訳だか、内山の試合と小國の試合が(テレビで)バッティングするという最悪の事態になって、泣く泣く内山の試合を選びました。結果として、非常に辛い気持ちになりましたが、テレビ越しとはいえ彼の『終焉』を見届けた事に後悔はないです。

何が一番辛いかと言えば、1Rからいったいどうすれば内山に勝ち筋が出来るのかさっぱり見えなかった事に尽きます。確かにコラレスの奇襲的なパンチを致命的な形で貰う事はついぞなかった。しかしそれ以上に内山のパンチが当たらない。そもそも打つ事が出来ない。相手だけがスピードに任せてガードの上からでも構わず打ちたい放題になり、ズルズルとポイントを失ってゆく。この曲者ぶり、防御巧者ぶりこそコラレスの本質であり、同胞モレノ以上にやりづらいのではと思わせるものがありました。

そんな彼に、内山は遂に決定的な一撃を与える事は出来なかった。その気配すらなかった。10Rのボディだけが唯一の好機で、それを凌がれた時点でもうノーチャンスだろうと思いましたね。私の採点は119-109コラレスです。10R以外で内山が明確に取ったラウンドはないし、ダウンは誤審でしょう。11・12Rのクリンチ・ホールディング地獄による印象点を差し引いても117-111以上にはならない。数字以上の完敗で、内山勝利にしたジャッジは明確にミスジャッジと思います。前回は油断だったかも知れない。でも今回は、戦法はどうあれ実力で負けた。そう言うしかない試合でした。

内山は日本人王者としては歴史に名を残すレベルの存在だったと思います。しかしながら、環境の問題もあれど、結局『日本人王者としては歴代上位』以上の存在にはなれなかった。西岡や三浦のように海外で雄飛する事も出来ず、山中のように偉大な敵を明確に退ける事も出来なかった(それが同じパナマ人というのは偶然でしょうか)。長谷川穂積と同じく、遂に本当の意味で世界屈指と言える真の強敵(長谷川の場合はモンティエル)には勝てなかった。長谷川のように既に名の知れたビッグネームと戦って敗れたのでなく、無名の新星に二度も負けたという意味では、長谷川よりも下。残念ですがそれが客観的評価にならざるを得ない。

それでも私は自分の中では名王者だと心に刻みますが、仮に挫折の結果に終わったとしても、名のある相手と本場で戦って貰いたかったです。もっと世間に知られるような偉大な存在になって貰いたかったです。今やAbemaTVがタブレットによって潜在的な格闘技(ライト)ファンを多数掘り起こすような時代にあっても、遂にテレビ東京の力が及ぶ範囲や一部のマニアにしか内山高志という男の存在は認知される事なく終わる。それはとても哀しい事だと思います。
返信する
Unknown (うっちー)
2017-01-01 18:12:23
あけましておめでとうございます
と、晴れやかな気分で言えないのが今の僕の心情です。

僕は僅差でギリギリ内山選手の勝ちだと思っていました。
レフリーはコラレスに減点を与えるべきだったし、一人不可解なジャッジもいました。
しかし、見栄えは悪いし終始てこずって終わってしまったのは事実で、かつての豪快さや圧力は感じられず、見ていて非常に辛いものがありました。

もし彼がワタナベではなく帝拳クラスのジムに所属していたら、もっと早い段階で本場に殴り込みに行けたら…
そんな想像を今でもしてしまい、同時に悲しくなってしまいます。

いずれグローブを吊るす日は誰にでも訪れますが、こういう形で終わってほしくなかったというのが僕の正直な思いです。
まだ本人は引退を口にしておりませんが、コラレスに痛快にKOされた時から、なにかがプツンと切れたかのような昨日の出来栄えに、「復活」という二文字をどうしても思い起こせなくて、そろそろ引き際だろうという事を今は感じております。

相性の良い相手にならまだ通用するでしょうが、もう最強を証明するのは難しい。
本当に悔しい現実ですが。

コラレスは確かに日本人には中々ないスピードがありますが、内山選手のような品格は感じられず、正直好きにはなれません。
彼が今後どうなるかわかりませんが、応援する気にはなれませんね。

そしてもう一つ。
内山高志という素晴らしき選手を飼い殺しにしたワタナベジムの罪も重いものです。
現世界チャンピオンの田口選手も、できる事なら移籍してほしいくらい、あのジムに未来は感じられません。

内山選手の悲劇を2度も見たくなかった。
いまだに涙をこらえるので必死です。
返信する
Unknown (失吹丈)
2017-01-01 20:40:33
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

大晦日、私は島津アリーナのイベントを観戦、なので、こちらはTVの録画で観ました。
内山はよくコラレスを研究して上手く戦ったと思います。ただ、その戦い方は同時に、内山の武器をも奪ってしまっていた、という印象を持ちました。一つのものを得てもう一つのものを失うという、痛し痒し歯がゆい面がありますね。一挙両得とはなかなか難しいものなんだと。

一方のコラレスは、その全貌をさらけ出した格好ですね。第一戦でも、ストップされてもおかしくないほどフラフラの内山を仕留めるのに時間がかかりすぎ。攻撃の精度は決して高くない。この日は中盤から完全に見切られて、苦し紛れのクリンチに終始していました。ディフェンスに関しては超のつく一流と言っても過言ではないと思いますが、攻撃は所詮あの程度なのでしょう。

今後の進路はどうなるかわかりませんが、内山には色んな夢を抱かせてもらいました。今言えるのは、ただただありがとうとお疲れ様ということだけです。
返信する
コメントありがとうございます。 (さうぽん)
2017-01-02 09:40:17
>R35ファンさん

今年もよろしくお願いします。コラレスは自分の方が大柄でパワーもスピードもあるのに、それをああいう方向で生かす闘いぶりで、どうにも好ましくは思えませんね。相手の力を削ぐ、というのを通り越して、ボクシング以外のことをやる時間を増やして逃げ切る、という風でした。それもこれも込みで、かつての内山なら打ち崩せたのかどうか、というと、何とも言い難いです。会場で見た限り、階級の違う選手の試合に見えたくらいですし、かなり苦しい試合でした。
ホールドへの減点はあっても良かったと、これは贔屓目無しに思います。度を超していた、と。最終回などロープを掴んで内山に抱きついてましたからね。

>月庵さん

本年もよろしくお願いします。
TVは今回、ついに完全に時間が重なったらしいですね。双方どうにかならんか、と思いますが...。
私も序盤早々「これは難しい」と思い、暗澹たる気分で試合を見続けていました。コラレスの体格とパワーは、内山を上回り、その上に速い。しかもそれを「当て逃げ&組み付き」に生かし、スタミナ消費を抑えている。中盤以降の失速はあっても、決定打を打ち込み、ダメージを与える場面は一度あるか、ないまま終わるか。そういう試合の流れが、序盤の攻防から容易に想像出来てしまいました。これが仰る「本質」ならば、コラレスの先行きも知れている、と思いはしましたが...。
採点については、私は甘めな感じですが、厳しくつければそうなるでしょうね。逆の採点があることには驚きましたが、内山の「攻勢」、コラレスの「消極性」および、ホールドの多さを採点でマイナスにつける、としたら、それもあるのか、と...昭和40年代なら、それもあったのかも知れませんが。いや、やっぱり、ないですね。
内山のキャリア構築に関しては、客観的にはそういう評価になりましょうね。マネージメント次第で、さらに大をなす存在になり得た、という無念も同様にありますが。この辺は、メディアにも批判的見解がほぼ皆無で、何度も同じ事を繰り返しますが、いつまで「会長」と呼ばれる人間を甘やかし、ええように相撲を取られてばかりなのか、腹立たしく思いもします。ジムの経済状況がなんであれ、強い選手の権益を(不当に、と言いたくなるほど)独占している人間には、それ相応の責任、能力が求められるものだろう、それなのに...と。

>うっちーさん

残念ながら、採点に関しては、現状では受け容れざるを得ないものだったでしょうね。私も減点はあって然るべきだとは思いましたが。あと、試合ぶり、その姿勢自体を、ヒットの有無より優先してマイナス評価とすべし、というようなラウンドもあったように思います。そういう方向で、ひとりのジャッジは内山を支持したのでしょう。
月庵さんへのコメントにも書きましたが、より「大をなす」選手には、より広い世界へ打って出る舞台を選手に用意出来るマネージャーが必要だと思います。他国では、小さな街のジムから出た有望選手が、その国の大物マネージャーに「買われ」て、そこから世界へ打って出る、という例はいくらでもあり、またそれがかなりの部分、普通のこととして行われています。日本ではそういう習慣がなく、感情的、情緒的な部分や、悪いところでは暗い部分も絡んだ話になってしまいますが。内山ならばどこかのタイミングで帝拳に移籍とか、それこそ弁護士雇って独立とか、普通にあってもおかしくない、そういうボクシング業界であったらな、と思います。もっとも長谷川穂積とか、小國以載とか、もちろん事情は違えど、ジム移籍を経て成功した例も、昔よりは増えてはいるのですが。最後の方は特に、その部分が内山高志を苦しめていた、と感じます。とても残念に思います。

>矢吹丈さん

コラレスの闘い方は、好悪は別にして、良く練られたものではあったでしょうね。体格でまさる上に、機動力でも上、という序盤のスタートは、内山を応援する身には非常に重いものでした。パンチの精度は、なるほど超一流とまでは言えないかもしれませんね。前回のストップまでの攻めも、仰るとおり、スイッチしながらラフに出て、最後のダウンも今思えばラッキーなものだったかもしれません。
しかし今回、終盤のクリンチ連発も含め、ジャッジやレフェリーがぎりぎり見逃してくれる線を見極めた上で、逃げ切りには成功したのだから、難敵ではありましたね。
内山には敬意と感謝しかありません。彼が築いた「王朝」は、世界的に広く知られていれば、そこでも高く評価されうるものだったと思います。それが実現されなかったことだけが心残りですが。

返信する
Unknown (bokuan)
2017-01-06 14:43:46
むかーし、渡辺二郎選手の最後の試合で、解説していた矢尾板さんの一言が、"渡辺君はパンチを怖がるようになっていますね" これを思い出しました。勇利アルバチャコフ選手の最後の試合もそんな感じでした。(オールドファンのため息でした)
返信する
コメントありがとうございます。 (さうぽん)
2017-01-07 07:04:15
>bokuanさん

前回の試合の記憶があるだけに、打たれることに敏感だった印象ですね。それは相手の体格、パワーを考えても、仕方ないことではありましたが。渡辺、勇利の陥落試合も、それぞれに違った理由で「それまでのようにはいかない」ものでした。長期政権を築いた王者といえど、最後はそういうものなのでしょうね。
今回は、サウスポーのコラレスが左側に、内山が右側に身体を傾けていて、あの位置関係と重心では、あちらはパワーをかけて打てるがこちらは探り打ちになってしまう、という構図でした。内山が身体を左側に出して構えられないのは、距離が遠く、速度で劣るからで、立ち上がり早々からこれは厳しい、という印象でしたね。その構図は終盤、かなりのところまで崩れましたが、勝ちには届きませんでした。

返信する

コメントを投稿

関東ボクシング」カテゴリの最新記事