goo blog サービス終了のお知らせ 

Casa de lápiz:鉛筆庵

鉛筆庵に住む鍵盤奏者が日々の生活の徒然・音楽などを綴ります。

藪カンゾウ

2007-07-22 00:01:31 | 自然
曇天の空の下、鮮やかなオレンジの花。百合に似た6弁のこの花はなんという名前なのだろう。山の斜面にそこだけ燃え立っているよう~。

ちょっと見、ニッコウキスゲに似ている気がするけれど・・まさかねえ~。
ここは高原じゃないし。

果報さまに教えていただきました~
これは「藪カンゾウ」という花なんですって!駅に向かう坂道でも、今を盛りと咲いているんです。
名前がわからなくっても、花の美しさに変わりはないかもしれないけれど、名前を知ったらもっと身近に感じられて嬉しいですよね!「あのオレンジの花」と呼ばれるより「藪カンゾウ」と名前で呼ばれた方が花だってきっと嬉しいに違いないもの。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ケーナ | トップ | 国際スピード郵便物@郵便局 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はな)
2007-07-22 17:13:07
きれいな花ですねえ!
なんだか夏を感じさせる雰囲気です。
それにしても自然や花の記事を拝見するときいつも思うのですが
rubiconeさん、いろんな花の名前にすごくくわしいですよね!
すごいな~て思いながら読んでます
返信する
一日花 (果報)
2007-07-22 20:58:16
藪カンゾウだと思います。カンゾウはちょっと難しい字だったとおもう。きすげと同じ時期に咲きますが藪とか河原の草地にみられます。
つぼみがいっぱいあるので同じ花がずーっと咲いているかと思われますが木槿と同じ、一日で閉じてしまい次のつぼみが開くようです。
翌日見ると昨日あんなにきれいに開いていたのは嘘のように、いさぎいいというか干物のようになってしまうんですよねー。
食用にもなるというけど、???です。
返信する
はなさま、 (rubicone)
2007-07-23 00:28:27
>夏を感じさせる
ぱあっと華やかで、まさに夏を感じます。雨に打たれてる姿も可憐だなと思います。

でもでも、わからない名前の花の方が断然多いですよ~!!
返信する
果報さま!! (rubicone)
2007-07-23 00:57:49
ありがとうございますっ嬉しいですぅ!記事に追記させていただきました。
確か、以前お花屋さんにお勤めされていたとコメント欄でお話しくださいましたものね~、さすがだわぁ
今、一斉に咲いてます。しかし「一日花」パアッと咲いてパアッと萎んでしまう花だったのですね。
花言葉は悲しみを忘れる、憂いを忘れさせてくれるほど美しいということでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。