Casa de lápiz:鉛筆庵

鉛筆庵に住む鍵盤奏者が日々の生活の徒然・音楽などを綴ります。

灼熱のタランテッラ カンツォニエーレ・グレカニコ・サレンティーノ

2023-09-29 23:43:20 | 音楽

”地中海の眩いばかりの太陽 

毒グモ、タランチュラの解毒のために踊り続ける伝説の音楽、タランテッラ”

ピアノ曲で「タランテラ」といえばブルクミュラーの作品をはじめ激しいまた情熱的な踊りの曲という印象を持っている。

Wikipediaには「3/8または6/8拍子のテンポの速い曲である。曲名は、タラントという町の名前に由来するという。また、同じ町の名を由来とする毒蜘蛛のタランチュラに噛まれると、その毒を抜くために踊り続けなければならないとする話から付けられたという説もあるほか、その毒の苦しさゆえに踊り狂って死に、それを表現したという説もある。」とある。

私が最初に弾いた「タランテラ」で当時習っていたピアノの先生が”毒の苦しさに踊り狂って死んでしまう様を表した”と話してくださったのを、幼心に「なんて怖い!踊り死ぬなんて!」と驚愕したのを今でも鮮明に覚えている。

余談だが、その印象、タランテラという毒蜘蛛を想像すると怖くて怖くて、その当時はやっていた楳図かずおと古賀新一のホラー漫画で蜘蛛女とかページに踊っているのを見ると戦慄したものだ。

それはともかく、戦慄のタランテラではなく、この度は「灼熱のタランテッラ」である。

解毒のために激しく踊って汗と共に毒を排出するためのダンスだというタランテッラ、これは聴いてみたい!

楽器、歌、踊りが舞台上に溢れ、その音楽の中にいる観客もその中に自然に取り込まれ、気が付けば音楽の渦の中に飛び込んでいた。

今回が初来日だという「カンツォニエーレ・グレカニコ・サレンティーノ:CGS」、強烈で熱狂的、そして魅力的だった。

プロフィール:カンツォニエーレ・グレカニコ・サレンティーノ Canzoniere Grecanico Salentino
イタリア南部に伝わる民俗音楽/舞踊「タランテッラ」(の特にピッツィカ)を代表する最重要フォーク・バンド。失われつつあったプーリア州サレント地方の伝統文化をよみがえらせるべく1975年に結成され、タランテッラ/ピッツィカの復興とモダニゼイションの運動を牽引してきた。古来より様々な民族が去来する地中海の十字路プーリア州は、いくつもの文明/文化(ギリシャ、ローマ、トルコ、アラブ、ノルマン等々)が堆積、混交してきた地域であり、C.G.S.の音楽はその結晶とも言える。2007年にバンド・リーダーはダニエーレ・ドゥランテから、タンブレッロの名手である息子マウロ・ドゥランテに引き継がれ、メンバーも世代交代。現在は女性ダンサーを含む7人編成。タンブレッロ(大型タンバリン)、アコーディオン、ヴァイオリン、バグパイプ、ギターなどが用いられ、曲によってはメンバー5人がタンブレッロなどパーカッションを叩き、歌う。

マウロ・ドゥランテ Mauro Durante :タンブレッロ(大型タンバリン)、ヴォーカル、ヴァイオリン
アレッシア・トンド Alessia Tondo:ヴォーカル、パーカッション
ジュリオ・ビアンコ Giulio Bianco :イタリアン・バグパイプ(サンポーニャ)、ハーモニカ、リコーダー
マッシミリアーノ・モラビト Massimiliano Morabito :ダイアトニック式アコーディオン
エマヌエーレ・リッチ Emanuele Licci :ヴォーカル、ギター、ブズーキ
ジャンカルロ・パリャルンガ Giancarlo Paglialunga :ヴォーカル、タンブレッロ(大型タンバリン)
シルヴィア・ペッローネ Silvia Perrone :ダンス   ~チラシより

カーテンコール以降は写真撮影OKということで撮った2枚。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする