日々・from an architect

歩き、撮り、読み、創り、聴き、飲み、食い、語り合い、考えたことを書き留めてみます。

槇文彦を囲んだ「新国立競技場案」についてのシンポジウム(2) 仮設付加案提言は!

2013-10-19 16:14:42 | 建築・風景

この地域の大半が風致地区に指定されていて、場所にもよるが高さの制限は15メートル。槇文彦は今回の計画案が提示された新国立競技場の隣接地千駄ヶ谷の駅の前に、東京都体育館を建てた(1984年)が、提示された高さ制限は28メートルだったとのことだ。
テニスや全日本卓球、バレーボールの試合に馳せ参じるなどこの体育館には数え切れないくらい通った。またJIAに出かけるときは、槇が考察したこの地域性と既存町並みに配慮し、地階に施設の半分を設置したと言う人工地盤の上を通り抜けて通っている。

神宮球場と秩父宮ラグビー場の間に、TEPIA(機械産業記念館)を建て、都の体育館の向かいに津田ホールをつくるなどしてきた槇の、一老建築家がこのようなエッセイを書かなくてはならなかった背後にあるこの地域の歴史的文脈・風土を少し皆で考えたいと慈しむように語るその姿に、心が打たれる。
それを受けとめたパネリストの諸氏の論考は、その槇の思いを様々な視点から実証することになった。

槇が情報コントロールがなされたのではないかとの懸念の一つに、この地の歴史的文脈にあえて触れず、都市計画審議会が高さ制限を15メートルの5倍、75メートルにした不自然さにもある。オフィスビルに換算するとほぼ20階建ての巨大な塊が周辺を威圧することになるのだろうか。 
東京都体育館の裏面に覆いかぶさるように建つことになるこの新国立競技場の様がどうも現実とは思えない。

総合司会の元倉真琴が会場に質問を受けると挙手を求めた。僕は一言聞いておきたいことがあったが満席の後ろだったので手を上げ得なかった。
槇のエッセイに、「9月20日以降」と小見出しのある提言について、槇をはじめとして誰一人触れなかったからだ。

槇はこう書いた。「50年後の東京のこの地域にふさわしいスケールと内容を持ったスケール」にし、17日間の祭典のためにはそこに仮設のスタンドを添えればいいのではないかとの提言である。ロンドンの場合は、当初から本設2,5万人、仮設5,5万人のスタンドとされていたという。

現在の国立競技場を僕は嫌いではない。今はちょっぴり人気が衰えているが、勝ち上がってぶつかる早明戦、いうまでもなくラグビーである。
僕たち明大OBは明早戦と呼称するが、後輩がチケットを取ってくれたり、数年前に亡くなった早稲田に学んだ弟と一緒に一種に観戦し、やられた明大をくそみそに言うものだから喧嘩別れをしたことがつい最近のように、妙に懐かしく思い出されるのだ。
このまだ建っている競技場は、高さも程よく抑えられていて違和感なくこの地に馴染んでいる。

槇文彦は最後に詰め掛けた報道陣に対して、ぜひ大勢の人たちに今日の私たちの思いを伝えて欲しいとお願いをした。
仮設スタンド併設案を進行役の古市から槇に投げかけるとか、会場からの発言者が触れたら、プレスも報告しやすかったのではないかと残念である。何せ僕のとっている朝日新聞では、JIAマガジンの槇の論考については槇にヒヤリングしてその趣旨を掲載したが、この日のシンポについては槇の名も記載せず、数行の報告記事に終わっていてどうしたことかと思ったものだから。
(後日談:朝日のデジタル版では少し長い報告がなされていたと知人から連絡をもらった。なにせ僕はアナログニンゲンだからね!と談笑したものだ)

もう一言だけ付け加えておきたい。この僕のブログの7月15日の項に、『歌舞伎座:「襲名」という概念と、新オリンピック競技場』と題してJIAで講演を戴いた鈴木博之教授の報告を記した。
このコンペの審査を担った鈴木博之は、会場からの質問に対して、ザハの案が他の案に対して圧倒的によかったのだ、と述べられたことを僕は重く受け留めたのだ。(文中敬称略)


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
慌てて ()
2013-10-25 12:35:24
見積額が当初予算を大幅にオーバーするから、周辺施設整備を縮小して・・・等と馬鹿げた話を言いだしてますね、国は。
って事は本体は基本計画に沿って進めるってこと。
周辺整備を一体化せずに競技場だけ目立っても・・・。
鈴木教授のご意見も勿論胸に留めて考えるとしても、都市計画法により定められた高さ制限を国の都合で(まさに「都合悪い」から)審議会でOKされたと言って変更しちゃうのですから困ったものです。
ま、日本の都市計画や建築の政策なんて毎度そんなものですが(笑)
返信する
うーん! (penkou)
2013-10-26 23:02:32
mさん
あのコンペの本当のところを理解していないのですが、必ずしもアイディアコンペとは言えないまでも、ある種の素案として、鈴木先生が高く評価したザハをサポートするチームと共に身にあったもの(?)、一部仮設案とかね、この地域に配慮したものにしていくのだろうと考えていたのですが、国の考え方はどうも?のようですね。狭いのでサブトラックがつくれないのもちょっと気になりますしね
mさんの言われる高さ制限のこと、あの場所を考えるとね・うーん!
返信する

コメントを投稿