光年・千年

纏わりつくが、纏まらないおはなし、日記ふう。

未年だった、で、おひつじ座。あと、さんかく座と、今年最後かな、アンドロメダ小宇宙付近

2015-12-22 14:02:24 | 星空・天体・宇宙
  午後1時で、太陽はもう西に傾いているが、窓開けても南向きの部屋なので、ガラス窓はないほうが暖か。


  のぼせる暖かさ。


  12月19日から、20日にかけて。19日は土曜日。遅く晴れていたはずで、眠っていた。

  12月20日の、午前3時の西の空の様子は、20日の日に。なかなかよかったというかものすごくよさそうだが

  寒さという悪魔にやられた。2月がもっとも寒いとすると、この気温だと悪魔はいいすぎで、鬼くらいかな。

  赤鬼青鬼、歓迎で、秋田のあの鬼は何だったか。なまはげ。違っているか。


  今年は未年、羊、ひつじ、ヒツジ、「お」が付く。おひつじ。おうし、これにもお。お、は「牡」のおだ。

  今は春分点はうお座にある。遠いむかし、おひつじ座にあった。

  制限時間をつけているので、出来るかな。おひつじ座。


  さんかく座は、星図を見ていると、三角だが、このカメラの画像を見ていると、三角に見えない。

  星図も地図も同じで、球面を表わすのに苦労している。画像と星図とのにらめっこ。


  20日の午前0時台で、最初に、おひつじ座。明るいα星とβ星が、比較的近い位置にある。

  カメラをほぼ同じ高さで、地平に対して右に動かすと、さんかく座が。

  その位置からさらに、右側にカメラを。うまくゆくと、アンドロメダ座の小宇宙が真ん中に来るはずだが、

  今回は失敗。ただ、もう午前0時台は、高度が低くてだめである。


  これらの星、星座はまだ見える。これからのほうがやりやすいはずで、寒さ対策をして、うまくタイミングが

  合えば、カシオペヤ座の美しい星々とも会える。ペルセウス座も待っている。いろいろ待っているが、

  一つ間違うと、危ない季節。

  さんかく座に、M33がある。肉眼で見える系外星雲は、M31だけとなっていて、M33の場合は、明るいレンズ、

  焦点距離が必要で、これをまるでハッブル宇宙望遠鏡で撮ったように、写す方がいる。すばらしい。



  おひつじ座。


  
  その一。右側下に、α星とβ星がある。この上側に、この星座は広がっている。
  下にいくらかの星があるが、うお座で、この星座もかなり複雑な境界線を持っているので

  ここも「うお座」かとなる。




  その二。おひつじ座の、明るい星があるところの拡大。




  その三。おひつじ座の、地平座標でいうと右側に、さんかく座。どこに三角形というのは
  ここです、となかなかいえない。M33の写りかたは高度が低く、けっこうひどい処理をしているが

  あるということがわかるだけ。




  その四。そのM33があるところ。さんかく座の明るい恒星との位置関係がわかるように。
  星図と写真は違う。




  その五。アンドロメダ座の小宇宙、系外星雲、M31付近。この位置も、午前0時台の初めでも
  もう低すぎて。でも目でこの光芒は感じることは可能である。ただこの方向だとわかりにくい。

  これは拡大はやめて、このままにした。


  もう少しいい条件のときがあるかも知れない。でもいまのところ、なにか買う余裕はなし。



  きのう郵便局に。もともと、地元の郵便局というか、民間の方がやられている郵便局だが、

  民営化で、(なんでこんな馬鹿げたことをやったのだろうと思うのだが)、きのういったとき

  普通の銀行と同じで、30日までやりますと、明言された。

  民営化をやるのは、NHKの特に、総合TVだ!と、私は思う。もっとも、もうそうゆう風になっているが。

  あるところの特別のコントロールが入っている。

  ただ、教育TVと、ラジオは、このままでいい。なら受信料払うのに異存はない。


  そのうち、JRも国鉄に戻らないか。電電公社にならないか。郵政省が復活しないか。

  あー、30分だった。もうだめだ。40分ここまででかかっている。



今は鳥が鳴き始めるのも遅い。雨だが、晴れるかな。

2015-12-22 07:09:06 | 散策
  冬至である。たしかめた、国立天文台の、暦計算室で。

  今日はもう月はかなり大きくなっている。


  朝は6時でもほぼ真っ暗で、鳥の鳴き声もしない。


  この辺りでも、キジなどはざらにいるがその姿を見ない。おかしい。

  ジョウビタキ、これもたまに見る。でも小さい。赤いの、オレンジ色、オス。

  カタカタっという音がしていたが。


  モズは窓の向うで見えるが、これも小さいといえば小さい。

  あれは目で見るしかないな。

  小さいのは、鳥。


  きのう午後、また失敗したと思って、ブログの読み直しをしたが、直せなかった。

  それからごろり30分で、新聞整理。すごい文字が出てくる。2015年、8月とか9月とか、10月とか。

  今は、何にもなかったかのような、あの法案。衆議院を通過、でかい見出し。

  2012年の新聞がまだある。


  これに30分、そのあと、もう一回ハガキの整理、ここまでやらないといけないか。

  平成26年のものに、西暦の印刷のないハガキがある。喪中という文字のあるもの。

  混乱する。


  朝は、まだ午前3時過ぎだが、眠っていて、足がつったので起きた。

  右足だ。ふくらはぎはこむら返りだが、後ろの筋肉でなく右側の横。

  これは痛いし、足が勝手に動くし、30分くらい治るまでに時間がかかる。

  こむら返りは、治し方があるが。


  夏のような12月の風景、毎度。













  焼けている感じだ。


  2016年と言ってもいいような。面倒になってきた。2016年0月。