OK元学芸員のこだわりデータファイル

最近の旅行記録とともに、以前訪れた場所の写真などを紹介し、見つけた面白いもの・鉄道・化石などについて記します。

古い本 その22 Rensberger 1969

2020年08月31日 | 化石

 次の本は、J. M. Rensberger 1969 の「A New Iniid Cetacean from the Miocene of California」(カリフォルニアの中新統からのアマゾンカワイルカ類新種)というもので、大学院生になって間もなく購入したもの。前に記したMitchell 1966と同じUniversity of California Publications in Geological Sciences シリーズのVol. 82として発行された。サイズはB5に近い縦26センチ、横17センチで、本文34ページ、図版が4。

20-1 Rensberger 1969 別刷表紙
 この論文は新属・新種のKampholophos serrulus を提唱したものである。この種類はここではIniidae (アマゾンカワイルカ科)の一員として記載されたが、1978年にBarnes によってKampolophinae亜科として独立され、その亜科はKentriodon 科(Kentriodontidae)に置かれた。従って現在の分類ではアマゾンカワイルカとの近い類縁関係は否定されている。
 カワイルカ類は、古い形態を残しているので、歯鯨類の進化を論ずるときには重要なものとして取り扱われる。アマゾンカワイルカ科の創設は1846年と非常に古いのもこういった面から注目されたからであろう。実際Platanistidae(カワイルカ科:ガンジスカワイルカ・インダスカワイルカなど)も1846年、Pontoporiidae(ラプラタカワイルカ科)は1870年といずれも早い時期に科として独立した扱いにされた。Lipotidae(ヨウスコウカワイルカ科)だけは1978年とやや新しい。現在は大河に分布が限定されているが、もともとは広く海洋に分布していたと思われ、ニュージーランドでは漸新世の種類も記録されている。

20-2 Waipatia maerewhenua Fordyce 漸新世 Otago Univ. 1998.2.18

 論文では新属新種Kampholophos serrulus を記載している。頭蓋について詳しく記されている。とくにperiotic については解剖学的名称を書き込んだスケッチが示されている。スケッチは伝統的スクライブ技法で描かれている。

20-3 Rensberger 1969 Fig. 2 Right periotic スケッチ

 図版はよく撮れた写真だが、惜しいことに網がやや粗い。Plate 1は頭骨背面と歯の拡大、Plate 2は頭骨側面・後面、それに下顎骨の側面、Plate 3は歯の一部と幾つかの脊椎骨、Plate 4は耳周骨などを示している。

20-4 Rensberger 1969 Plate 1 頭部背面と歯列

 John M. Rensberger博士は、シアトルのBurke Museumの研究者であったがすでに引退した。彼の研究は地質学・古生物学の多くの分野に及んだ。2002年にこの博物館を訪れたときに、収蔵庫で化石の観察を行っていた。そこに博士が通りかかって紹介された。博士がこの博物館にいらっしゃることは調べていなかったので大変驚いてご挨拶した記憶がある。1970年代にこの論文を引用させていただいたと話すと喜んでいただいたが、現在はこの分野から離れているとのことだった。残念ながらお写真は撮らなかった。

20-5 Seattle, Burke Museum 正面 2002.3.14

最新の画像もっと見る

コメントを投稿