音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集は、平均律の初稿であると同時に、独立した作品でもある■

2019-02-19 14:02:16 | ■ 感動のCD、論文、追憶等■

■フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集は、平均律の初稿であると同時に、独立した作品でもある■

               2019.2.19 中村洋子

 

 

★2月19日は「雨水」。

立春から数えて15日目です。

雪が雨に変わり、氷が水になります。

これから降る雪は、春の雪。

梅の花も咲いています。


★≪二もと(ふたもと)の梅に遅速を愛す哉≫蕪村

早咲き、遅咲きの梅二本。

順に咲くので、長く花と香りを愛せます。

蕪村の愛した梅は、どのような木だったのでしょう。

富貴な門人のお庭に咲く、手入れの行き届いた樹木?

それとも京の裏町、蕪村が住む長屋の僅かな庭の梅、

案外、お弟子さん差し入れの鉢植えかもしれません。


★≪我を厭ふ隣家寒夜に鍋を鳴らす≫ 蕪村

蕪村と仲の悪い長屋のお隣さん、嫌がらせです。

ピアノを弾いている皆さまも、思い当たる節があるかもしれません。

現代的な句。


★≪歯あらはに筆の氷を嚙む夜かな≫ 蕪村

炭も乏しく、筆先が凍ってしまう程寒い冬を過ごした蕪村には、

心底、喜ばしい春の訪れです。

 

 


★新聞によりますと、先ごろ来日したドイツのメルケル首相が、

日本の大学生と討論会をしました。

AIの活用について問われた際の、メルケルさんの答えは、

《AI活用について問われたメルケル氏の答えは「どこまで人は、
その人らしさを保てるか」という問い掛けで始まった。彼女はこう説く。「義足をつけたり臓器移植を受けたりしても、同じ人間のままだ。しかし、私が脳にチップを埋め込み、より早くうまく考えられるようになっても、同じ私と言えるだろうか。私の人間性はどこで終わるのか。AIのおかげで遅かれ早かれ、他人の考えていることを読み取れるようになるだろう。しかし、誰にでも人に言えないことはある。他人とすべてを知り合ってしまうことで、殴り合いや殺し合いが増えるかもしれない。AIに倫理的な歯止めをかけなければならない」。(2019.2.11 東京新聞社説)


★AIなど、今後の社会のあり方に大きな影響を及ぼす問題について、

外国の若い学生さんと率直に、知的な討論会をするメルケルさんの

態度に感心します。


★私の家にテレビはありませんので、時々ラジオを聴きますが、

ニュースが始まって暫くしますと、いつも野球やらテニスやら、

スケート、相撲など、スポーツの話が、割り込んできます。

本来、メルケルさんの発言のように深く、重く、考えさせられる話は、

まず、流れてきません。

こういうお話こそ、ニュースで流すべきと思います。


★日々劣化しています日本の現状をみますと、

立派な音楽を聴くことに、人間の最も尊い感情と思考が求められる

クラシック音楽が、日本で下火になっていくことが、納得させられます。

しかし、諦めずに一歩一歩、勉強と探求を続けて参りましょう。

 

 

 


★前回ブログの宿題です。

「teldec」の「The Complete Bach Edition(154 CDs)」の

Nr.127収録の「Preludes BWV846a、847a、851a、855a」

について、


846a=平均律1巻1番 C-Dur Prelude の初期稿

 847a=平均律1巻2番 c-Moll Prelude の初期稿

 851a=平均律1巻4番 d-Moll Prelude の初期稿

 855a=平均律1巻9番 e-Moll Prelude の初期稿 です。


★4曲とも、Klavierbüchlein für Wilhelm Friedemann Bach

ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハのための
             クラヴィーア小曲集の中の曲です。


表題ページの日付は、1720年1月22日です。

平均律クラヴィーア曲集1巻序文の日付は、1722年です。

上記4曲の他に、平均律第1巻の1番から12番のうち、

7番 Es-Dur を除く11曲の前奏曲が、この曲集に含まれています。


★私は、この11曲を平均律第1巻の「初稿」としての位置付けで

勉強してきました

Bachがそれをどう推敲し、平均律第1巻の空前の曲集に

昇華させたか、という興味からでした。

 

 


★しかし、Olivier Baumont オリヴィエ・ボーモン(1960-)の、

846a、847a、851a、855a の演奏を聴きますと、これらはまた、

別の魅力をもった独立した作品として、成立していることに

驚きました。


★例えば、BWV855a、Praeludium 5 は、

平均律第1巻10番 e-Moll の、前奏曲Praeludium の初稿です。

フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集のe-Moll

プレリュードが、5番で、平均律第1巻が10番となっていますのは、

平均律が「C-c-Cis-cis D-d」と、調性を「C」から半音ずつ上げていく

配列なのに対し、フリーデマン・バッハのほうは、異なる配列

「C-c-d-D-e・・・」だからです。


★平均律BWV855 の、上声の旋律は、このように典雅に装飾されて

います。
                  

 

★それに対し、フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集

(BWV855a)の上声は、平均律第1巻10番の装飾された旋律の

基となる、和音が、各小節1、3拍目のみにポツンポツンと、

奏されます。

 

 

Bachの頭の中には、当然、平均律第1巻の装飾された旋律が

あった筈ですが、長男フリーデマンに『様々な装飾』をさせて

弾かせていたと思われます。

この和音のみが1、3拍目に配置される、というパターンは、

21小節目まで続きます。

その後、22、23小節で、このようにあっさりと曲を閉じます。

 

 

 

平均律第1巻10番は、23小節からテンポが「Presto プレスト

(急速に)」と表示され、41小節目まで、上、下声ともに、

絶え間ない16分音符で疾風のように、駆け抜けていきます。

 


 

 

★曲の長さも、BWV 855a は23小節、BWV 855 は41小節ですので、

倍近く長く、上声も、BWV855a のものは、単純な三和音に対し、

平均律の方は、典雅な旋律であるというように、

その個性は全く異なります。


BWV855a を、ボーモンの演奏で聴きますと、とても魅力的で、

こちらも一つの独立した作品として、味わうことができました。


★皆さまも、是非このフリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集

の楽譜を、勉強なさって下さい。

小さなお弟子さんには、大バッハの顰に倣って、この曲集を

レッスンに取り入れてください。

大バッハは、インヴェンションとシンフォニアの前に、

この11曲の平均律第1巻前半の Prelude を、長男フリーデマンに

レッスンしています。

 

 

※copyright © Yoko Nakamura    
             All Rights Reserved
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする