のらやま生活向上委員会 suginofarm

自然と時間を、都市と生命を、地域と環境を、家族と生きがいを分かち合うために、農業を楽しめる農家になりたいと考えています

あぶらを自らつくるという提案(のらやま244/1503)

2016年04月28日 | グリーンオイルプロジェクト
三月中旬の三日間東京ビックサイトで健康博覧会というイベントが行われました。そこに農業生産法人ちゃちゃちゃビレッジが「土活で畑から健康経営をサポートします」というテーマで出展。「土活」とは土に親しんでいただき、都会生活で疲れた身体も心もリフレッシュし、明日からの創造的活動をしようというもの。すぎのファームと農産加工所かしわかあさんも協賛しています。
国内最大級の健康産業BtoB商談展と銘打っているイベントでなにするの?って感じですが、企業の福利厚生のひとつとして都心から近い柏で農作業体験はいかがでしょうか。体験だけでなく収穫したものを加工することもできます。それを御社のギフト商品にできたらどうでしょうっていうイメージです。社員を受け入れる畑はチャチャチャビレッジが準備。小ロットの農産加工はかしわかあさんが担当。すぎのファームは具体的な栽培作物としてヒマワリを提案します。<地あぶらで体も地域も健康に>というキャッチで、農地活用や耕作放棄地解消できる上に、景観形成やミツバチの蜜源を増やすことにもなりますよと呼び掛けました。
先日、健康博覧会主催者より来場者数が報告されました。連日、1万数千人ずつの方が来場され、農業生産法人ちゃちゃちゃビレッジには三日間で数十社から商品としてのヒマワリ油を求めたいという打診や、生産過程に関わることでオリジナルのギフト商品を作らないかという仕組みへの興味が示されました。予想以上の手応えです。

会場ではヒマワリ油をバケットの小片につけて試食してもらいました。「オリーブ油より癖がないね」とか、「心地よい余韻の残る油だわ」ってわざわざ印象を伝えに戻って来てくれた方も。「パンはいいからそのまま舐めさせて」とか、ヒマワリの種を常時、健康食品として食べている方からは「確かにヒマワリの香りがしている」とか、これまで食用油にこだわっていないものやヒマワリの種を食べていないものにとっては予想外の反応もありました。「モンゴルでもヒマワリは咲くかしら」というモンゴルからの方もいらしたし、「化粧品の原料とするほど大量に供給できる?」という香港からいらした方も。
以前はヒマワリ油というとリノール酸が高いということで敬遠されがちでしたが、リノール酸は少なく、酸化しにくいオレイン酸を多く含むよう品種改良されたヒマワリであること。オレイン酸はオリーブ油と同程度含まれていて、そのうえビタミンEはオリーブ油の10倍も含まれていること。何より、自分が食べる油の作る過程に自分が関われるんです。食用油国内自給率3%から脱却しましょうよ。
皆さん、初めて会ってお話するわけですが、もともと健康に関心をお持ちの感度の高い方々です。むしろ教えていただくことの方が多かったように思います。
マスコミ系の来場者から仕組みの提案に関心を持っていただいたことから、ビジネスモデルとしても可能性があるのかもしれません。こりゃあ、今年はヒマワリ油を増産しなければなりますまい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿