のらやま生活向上委員会 suginofarm

自然と時間を、都市と生命を、地域と環境を、家族と生きがいを分かち合うために、農業を楽しめる農家になりたいと考えています

この形 わが家の印 コヤのカギ

2010年08月06日 | わが家の時時
対馬ツアー報告、第5段。

一泊目にお世話になったKさんは米と原木シイタケの生産農家。
こちらが屋敷の前景。
母屋のうらにシイタケの乾燥施設があります。

            

正面が母屋。前庭に面して菜園があります。
害獣に備えてご多分にもれずネットで野菜も畑も囲まれています。
右側にみえる小さな建物がコヤと呼ばれる納屋。
普段使わない家財道具を入れたり米蔵にもなっているようです。

             

視点をかえるとこんなふう。
高床式で、赤い瓦屋根がKさんのコヤ。
右側の黒い瓦屋根はお隣のイエのコヤ。
イエの大事なものを入れておくコヤを
お隣同士、なぜ並べているのだろうと、集落の中を歩いてみると…

             

             

あります、あります。辻にめんして、通りに面して並んでいます。

             

こちらは舟志という集落のコヤ群。小さな小川に沿って並んでいました。

             

こちらは鰐浦という集落のコヤ群。
漁港に面して集落中のコヤが集められているふうでした。

たとえば、盗難などは心配ないのだろうかと聞いたところ、
皆顔見知りだし、外の人間はすぐにわかる。
それぞれのコヤのカギの形が違っていて、
そのカギの継承がイエの主の証明だとか(タイトル写真)。

対馬では米を貯蔵するのは籾付きが常識とか。

             

モミガラ付きなら米が呼吸しているので湿気の問題がないということなのか、
生きている米だからいつでも種もみになるという飢饉対策なのか、
それとも一度に大量に持ち出せないという海賊対策なのか、
いずれにせよ、本土?では「今擦り米」と呼ばれて
たいへん評価される米のモミ付き貯蔵。
対馬のお米は皆「今擦り米」。
すでに島民の皆さんは付加価値のついたお米を食べています。

            

Kさんのもう一つの生業が原木シイタケ栽培。
シイタケ栽培の発祥の地が対馬だとか。
現在でも気候条件等がシイタケ栽培にあっていて本土の市場でも高い評価といいます。
こちらもヤマネコブランド。