goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その495 私のゲーム遍歴その7編

2012-04-25 15:11:00 | 私のゲーム遍歴
■コメント・過去ログ・最近の記事などは、このページ最下段にあります。


私のゲームリストその7 今回も主としてコンソールゲームだが、かなり昔のものもある。 女性ゲーム遍歴リストは今回で一応終了。 気が向けば随時追加のつもりでいる。




以下ゲームのタイトルは全て順不同 ジャンルについては特に記載がない場合はFPS プラットフォームは全てを表記したものではなく、私がプレイしたものと存在を確認したもののみである。


評価はおおよそ以下のようなもの 私個人のかなり偏った評価なので、他人から見た信憑性信頼性は皆無。


S 文字通りスーパーゲーム
A 傑作
B 佳作
C 水準作
D 駄作
E 愚作 (愚作はやらない主義なので実際にはあまりないが、愚作と知らないでプレイしてしまったものは中にはある)







タイトル プラットフォーム 評価


                寸評








Aliens vs Predator 2010 PC D



映画でおなじみのエイリアンもの 海兵隊・エイリアン・プレデターの3つのモードでプレイ出来る 初代と同じ名前なので2010などの副題で区別しているようだ

内容的には、映画が好きな人には雰囲気が似ているのでおすすめだが、単に面白いFPSをやりたいという人には?がつく ゲームバランスが良くないし、システム的にもかなりの問題がある

なによりも画面が暗すぎてどこになにがあるのか皆目分からない、という点がある。幾らガンマを上げてもある程度以上には明るくならない 恐賦エを煽るためには成功しているが、プレイしやすさという点では大きなデメリットである つまり敵(エイリアンなど)がどこにいるのか判別しにくく、気がついた時には襲われているということが屡々 



体力は自動回復するのだが、体力ゲージは3つのセルに別れていて、自動回復するのはその中の1つのセルのみである つまり、2つのセルがハイライト表示されている場合、ダメージで1つのセルのハイライト部分が減って行く 暫くするとその減ったセルのみ回復する、という具合である。 全てのセルを回復するにはスティムパック(回復薬)を使うしかないが、回復薬が3つ迄しか持てない上に、落ちている数が至って少ない セーブはオートセーブのみだが、4カ所セーブできる 

というわけで、1つのステージをなんとかクリアしても、回復薬やAMMOが少ない場合は次のステージではあっというまにやられてしまう これを避けるには前の前のステージのデータをロードしてやり直すという七面唐ュさいことをやらなければならない 画面が暗いこととやり直しが多いことで、目が疲れますがな・・・ 内容的にも同じような作業の繰り返しで単調であり、あまり高い評価は与えられない








ミッシングパーツ ドリームキャスト/PS2 A



探偵ものゲームの最高峰 神宮司三郎シリーズより確実に上 もしかするとクロスのチームの製作で、クロスの続篇かもしれないと思える位、設定や内容が似ている キャラも立っているし、良い雰囲気 難易度はやや高い







クロス探偵物語 セガサターン B



日本の探偵ものゲームの原点とも言うべき作品 今の目で見ればグラフィックは貧弱だが、内容的には一級品だった 私のサターンは既に北のロケットの如く壊れているので、再プレイはできない・・・







御神楽少女探偵団 ADV PS B



大正浪漫+美少女探偵もの 元々はPSのゲームで、美少女たちが大正時代の帝都で事件を解決して行くというもの 後に妖精さんがエロゲにしてしまったが、エロゲになっても違和感が全くないという、不思議なゲーム そもそもがエロになりやすい絵柄や内容のせいかもしれないが、やはり希有の例ではある








サイレントヒル ADV PS B



オカルト風味のホラーゲーム 霧や雪、画面のノイズやラジオなど小道具をうまく使って恐賦エを煽っていた シリーズもので4作+α、かなりの数になるが、2が最高傑作という人が多い 登場するクリーチャーが単に不気味なだけでなく、妙にエロっぽいのが恐賦エを煽る







サイレントヒル 2 3 THE ROOM ADV PS2 A C



サイレントヒルのシリーズ 出来としては2が最も良くAランク、他はCランク






バイオハザード(初代)アクションADV PS C?



初代と2以降は内容的に大分違いがあるようだ 初代は訳の分からない純粋な恐賦エの追求、2以降はFPS的なモンスター退治が大きな要素というあたりか 4はDead Spaceの作者がオマージュしているが、私は未プレイ 初代は浮「というより「気持ち悪い」という感の方が強かったとおぼろげに(大分前のことなので)記憶している 内容は・・・ 忘れてしもた・・・







流行り神 ADV PS2 C



都市伝説を扱った推理ゲーム 1だけで充分、2以降はDEクラス








龍が如く 1 2 3 アクションADV PS2 B C E



ヤクザが主人公のアクションゲーム 1はまずまずの出来だったが、2はCクラス、3はEクラス 途中で放擲




■現在プレイ中

PREY You Are Empty Ubersoldier




■今後プレイしたいゲーム


Narodnaya Soljanka 日本語版又は日本語化MOD  英語プレイは只ひたすらに疲れる・・・


S.T.A.L.K.E.R. maxfu mod 日本語化MODが見つからない 


S.T.A.L.K.E.R. Lost Alpha MOD 面白そうだが日本語MODはないようだ


Ubersoldier  日本語版又は日本語化MOD 上に同じ・・・



S.T.A.L.K.E.R.2 今年最大の話題作(私に取っては)になる筈だったが、あの騒ぎではどうなることやら たとえ出てもCrysis2みたいになるのではねぇ・・・


BioShock Infinite 今度は空中都市での冒険 期待大(幼女の****も)


PREY2 ベセスダがPREY2を出すそうだ どんなものになるのやら


Crimes of War Ubersoldierの続篇 さて?


Alpha Prime チェコ製FPS


Aliens vs Predator 2 ゲテモノ趣味だが私の好みには合いそう




■積ん読ゲーム
L.A. Noire 亜鉛の筺舟 ヘビーレイン その他多数




業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その494 私のゲーム遍歴その6編

2012-04-22 16:25:00 | 私のゲーム遍歴
■コメント・過去ログ・最近の記事などは、このページ最下段にあります。


私のゲームリストその6 今回も主としてコンソールゲームである。 今度こそ間違いなく女性変歴ゲーム遍歴でありんす。



以下ゲームのタイトルは全て順不同 ジャンルについては特に記載がない場合はFPS プラットフォームは全てを表記したものではなく、私がプレイしたものと存在を確認したもののみである。


評価はおおよそ以下のようなもの 私個人のかなり偏った評価なので、他人から見た信憑性信頼性は皆無。


S 文字通りスーパーゲーム
A 傑作
B 佳作
C 水準作
D 駄作
E 愚作 (愚作はやらない主義なので実際にはあまりないが、愚作と知らないでプレイしてしまったものは中にはある)







タイトル プラットフォーム 評価


                寸評








ひぐらしのなく頃に ADV PC B



竜騎士07氏作 ホラーADVの傑作だが、各エピソードの前半が萌えゲーそのまんまのスタイルで、はっきり言って退屈だった(ほとんど読まずに飛ばした) しかし半ばを過ぎると急に佳境に入り、俄然面白くなってくる 形式は同人作品だが、実際には商業作品に入るだろう






おおかみかくし ADV PSP C



竜騎士07氏作 ひぐらしと同様に「萌えゲーのスタイルを借りたホラー」である PEACH-PIT氏のキャラは極めてかわゆいが、プラットフォームがPSPだけにエロを期待してはいけないよ 








絶体絶命都市1 アクションADV PS2 B



脱出ものの新機軸 エイリアンなどの生命体の敵ではなく、地震という自然災害からの脱出である アクションの難易度はやや高い程度 このシリーズは3迄製作されたが、4の制作中に東日本大震災が起こり、4の発売中止とシリーズ全作の生産中止が発表された ユニークなゲームだけに、少しばかり惜しいような気もする







絶体絶命都市2 アクションADV PS2 C



こちらは同じ自然災害でも地震ではなく、大洪水からの脱出行となる 体力の回復は火にあたるなど暖を取ることで行うという、Cryostasisみたいなシステム アクション部分の難易度はかなり高い






絶体絶命都市3 アクションADV PSP D



脱出の対象が洪水から大地震に戻った プラットフォームがPSPに移った分、アクションの難易度は更に高くなった なにより指が痛くなるのが困る









逆転裁判 ADV DS A



裁判ものゲームの雄 ゲームに限らず小説でも映画でも、裁判ものというと堅いという印象が強いが、このゲームはリアルな裁判ものではなく、「裁判風味」の推理ゲームといった感じなので、誰でも気軽に楽しめる しかもコマンド総当たりでほぼ行けるので、難易度も高くない。 但し、裁判の内容は近未来という設定であり、現行の裁判システムとは大分異なる







逆転裁判 234 ADV DS ABC



逆転シリーズの234 いずれもそれなりに楽しめる 2はA、3はB、その他はCというところか






逆転検事 ADV DS C



こちらは主役が文字通り逆転して、弁護士から検事になった






みちのく秘湯恋物語 ADV PS C



いわゆる「旅ゲー」のはしりである 行動の選択肢というか勝敗を分けるのに花札が使われている これが結構難しく、ルールさえ満足に知らぬ私が花札で勝てるわけがない






風雨来記 ADV PS A



旅ゲーの最高傑作 北海道の雄大な自然をバイクで旅し、出会った女性達との思い出を作る、といった感じのストーリー しかしストーリーには不自然な点も多く、主人公のセリフもいたって臭い ウリはなによりも北海道の自然で、数ヶ月かけてスタッフが道内を回り撮影した実写画像が素晴らしい






風雨来記2 ADV PS2 A



こちらは一転南国沖縄の旅 相変わらずセリフが臭いのが難だが、数少ない旅ゲーの一つとして存在価値は大いにある







北へ。 ドリームキャスト/PS2 C



北へ~ 行こう ランラララン でありんす この主題歌を聴いた北海道の住人は大いにイカッタそうだ 「なにがホタテだ なにがウニだ バカに塩って益々mって帆立貝」 とは言わなかったと思う 多分・・・

これも北海道旅ゲーの一つ 高校生の主人公が一夏のナントカを求めて北海道を旅し、そこで出会った少女達と・・・という、正に電子紙芝居の見本みたいなゲーム

完全実写の極めてリアルな背景に NOCCHI氏のめるへんちぃくなほんわか美少女が乗るという、この世のものとも思えぬCGがウリ・・・(なのかどうかはわしにはわからんぜよ)







北へ。Photo Memories ドリームキャスト/PS2 C



旅ゲーと北海道が好きな私は、これもプレイしましましましましました 決して他人様にはお勧めいたしません






北へ。 Diamond Dust Drops PS2 C



主題歌(だったか挿入歌だったか)がよい それだけ・・・





次号に続く



業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その493 私のゲーム遍歴その5編

2012-04-20 14:23:00 | 私のゲーム遍歴
■コメント・過去ログ・最近の記事などは、このページ最下段にあります。


私のゲームリストその5 今回は主としてコンソールゲームである。 尚、ゲームは遍歴しているが、女性は全く遍歴していない。 念のため・・・



ジャンルについては、特に記載がない場合はFPSである。

以下ゲームのタイトルは全て順不同 ジャンルについては特に記載がない場合はFPS プラットフォームは全てを表記したものではなく、私がプレイしたものと存在を確認したもののみである。


評価はおおよそ以下のようなもの 私個人のかなり偏った評価なので、他人から見た信憑性信頼性は皆無。


S 文字通りスーパーゲーム
A 傑作
B 佳作
C 水準作
D 駄作
E 愚作 (愚作はやらない主義なので実際にはあまりないが、愚作と知らないでプレイしてしまったものは中にはある)







タイトル プラットフォーム 評価


                寸評








アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝 アクションADV PS3 S



爽快きわまりないアクションアドベンチャー FPSの要素もあるがメインではない 難易度はかなり高い方に入る






アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団 アクションADV PS3 S



上記の第2作 主人公は「俺は人を殺したりはしない」などと大見得を切ってカッコつけているが、実際には罪もない警備員を殺しまくり(笑) ラストの松ヤニ燃やしは最高難度







アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス アクションADV PS3 S



シリーズ第3作 主人公の少年時代の回想シーンも出て来る 一ケ所だけ最高難度のステージがある







零シリーズ ADV PS2 B



幽霊霊魂ものの傑作 「ここらで出るぞぉ」とわかっていても実際に出ると一瞬ぎょっとする








高機動幻想ガンパレード・マーチ ADV/シミュレーション PS S



極めて特異な世界感、独自の高性能AI、ジャンル分けの困難なゲームタイプ、高度な自由度など、際だって個性的なゲーム このゲームにインスパイアされて製作されたゲームもかなりある程、一部では高く評価された 万人向けとは言えないタイトルで、好き嫌いがはっきり別れるだろう 通称「ガンパレ」






ガンパレードオーケストラ ADV/シミュレーション PS2 B



第2世代ガンパレ 登場人物の描き方など、味付けは前作に比べてかなり甘くなった ハードがPSからPS2になった分、グラフィックは美しくはなったが、内容的にはそれほどアップしているとも思えない マーチとの評価の差は、全く自発的な意欲と、売れ行きを考慮して(ある程度)強制された意欲との違いによるものだろう







空の軌跡  RPG PS2 S



軌跡シリーズの初代 英雄伝説シリーズの一環 文句なしに面白かった 「素直に面白しろい」という評価がぴったりの名作 ストーリーが非常によく、ゲームバランスも世界感もよい 何よりキャラが立っているのが魅力







空の軌跡 SC RPG PS2 B





空の軌跡 the 3rd RPG PS2 D





碧の軌跡 RPG PSP E





見事なまでに 1>2>3 又は 3<2






街  ADV PS/PSP A



サウンドノベルシリーズ第3作 この「サウンドノベル」というのも随分と妙な名称で、「音だけあって画像がないゲーム」と受け取られかねない しかし勿論画像はあるし(全て実写である)、後のシリーズになるほど画像の比重は高まっている 

渋谷を舞台にしたストーリーは複数の主人公によるザッピングで進行するが、このザッピングのタイミングが非常に微妙で、難易度は相当高い方に入る 内容的には文句なしの面白さ






428 封鎖された渋谷で ADV PSP/PS3 B



オリジナルはWii これもサウンドノベルシリーズとされているが、この時代になると「サウンドノベル」という名称は全くそぐわなくなった 一部を除いて実写映像である

内容はテロがメインテーマで、こちらも街同様にザッピングにより進行するが、街程の複雑微妙なタイミングではないので、難易度はそれほど高くない




次号に続く



業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その492 私のゲーム遍歴その4編

2012-04-18 09:10:00 | 私のゲーム遍歴
■コメント・過去ログ・最近の記事などは、このページ最下段にあります。


私のゲームリストその4 今回はHalf-LifeなどVALVE系がメイン。


以下ゲームのタイトルは全て順不同 ジャンルについては特に記載がない場合はFPS プラットフォームは全てを表記したものではなく、私がプレイしたものと存在を確認したもののみである。


評価はおおよそ以下のようなもの 私個人のかなり偏った評価なので、他人から見た信憑性信頼性は皆無。


S 文字通りスーパーゲーム
A 傑作
B 佳作
C 水準作
D 駄作
E 愚作 (愚作はやらない主義なので実際にはあまりないが、愚作と知らないでプレイしてしまったものは中にはある)






タイトル プラットフォーム 評価


                寸評








Half Life ADV PC B



あのSTEAMのValve発売のFPS 現在の水準から見ると映像的には大分落ちるが、内容は素晴らしい 但しFPSの要素は少なく、アンチャーテッド風アクションアドベンチャーに近い 難易度は高い方






Half Life 2 PC A



こちらは完全なFPS ストーリー的にもかなりの水準にあり、CG面も素晴らしい 難易度的には1よりは易しいようだ







Half Life 2 エピソード1&2 PC A

<td width="80" align="center">B</td></tr></table>
<table border="1" width="740"><tr>
<td border="1" width="740" width="500" align="center">Call width="160" align="center">PC/PS3</td>
<td width="80" align="center">B</td></tr></table>
<table border="1" width="740"><tr>
<td border="1" width="740" width="500" align="center">Call width="160" align="center">PC/PS3</td>
<td width="80" align="center">C</td></tr></table>
<table border="1" width="740"><tr>
<td border="1" width="740" width="500" align="center">Halo2</td>
<td width="160" align="center">PC/XBOX</td>
<td width="80" align="center">D</td></tr></table>
<table border="1" width="740"><tr>
<td border="1" width="740" width="500" align="center">Painkiller</td>
<td width="160" align="center">PC</td>
<td width="80" align="center">C</td></tr></table>
<table border="1" width="740"><tr>
<td border="1" width="740" width="500" align="center">Serious width="160" align="center">PC</td>
<td width="80" align="center">C</td></tr></table>
<table border="1" width="740"><tr>
<td border="1" width="740" width="500" align="center">Left width="160" align="center">PC</td>
<td width="80" align="center">D</td></tr></table>
<table border="1" width="740"><tr>
<td border="1" width="740" width="500" align="center">サイレン width="160" align="center">PS2</td>
<td width="80" align="center">B</td></tr></table>
<table border="1" width="740"><tr>
<td border="1" width="740" width="500" align="center">サイレン width="160" align="center">PS2</td>
<td width="80" align="center">B</td></tr></table>
<table border="1" width="740"><tr>
<td>
上の第2作 難易度はやや下がったがそれでも十分に難しく浮「





次号に続く



業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その491 私のゲーム遍歴その3編

2012-04-16 10:22:00 | 私のゲーム遍歴
■コメント・過去ログ・最近の記事などは、このページ最下段にあります。


私のゲームリストその3 今回は、Fallout、Cryostasis、Crysisその他諸々。

以下ゲームのタイトルは全て順不同 ジャンルについては特に記載がない場合はFPS プラットフォームは全てを表記したものではなく、私がプレイしたものと存在を確認したもののみである。


評価はおおよそ以下のようなもの 私個人のかなり偏った評価なので、他人から見た信憑性信頼性は皆無。


S 文字通りスーパーゲーム
A 傑作
B 佳作
C 水準作
D 駄作
E 愚作 (愚作はやらない主義なので実際にはあまりないが、愚作と知らないでプレイしてしまったものは中にはある)






タイトル プラットフォーム 評価


                寸評









Fallout 3 RPG PC S



放射線による汚染された世界が舞台という点で、S.T.A.L.K.E.R.とも一脈相通ずるところがあるゲーム 中国との核戦争の後の世界というのがャCント

内容面ではS.T.A.L.K.E.R.ほどの深さはないが、MODはS.T.A.L.K.E.R.と並んで抜群に多く楽しめる 中にはスッャ塔ンの美女や炉美幼女をコンパニオン(バディ)としてつれて歩けるもの迄ある ベセスダはエロゲメーカーの天敵だ シッシッ!


DLCも良い出来 MOD管理ツールのFOMMは非常に使いやすく高機能で、S.T.A.L.K.E.R.のMOD管理ツールとはえらい違い 全くの余談だが、福島原発事故の後「フクシマMOD」が出たが、「不謹慎」と言われた(恐らく)せいか、すぐ消去されてしまった






Fallout New Vegas RPG PC B



残念ながら3よりはかなり劣化している 特にDLCの劣化が甚だしい ストーリー的には無意味な完全なお使いコマンドが多く、退屈だった コンパニオンわんこがサイバー犬というのもどうも・・・ やはりDogMeetの方がかわいい






Cryostasis ADV PC B



ウクライナ製ホラーアドベンチャーゲーム(FPSの範疇に入れる人もいるが、内容的にはFPSというよりアクションアドベンチャーに近いだろう) グラフィックは相当重い方に入る

北極圏の氷にとらわれた原子力砕氷船での冒険 暗く重く寒く侘びしい雰囲気がgood 日本での評価は高くないが、私には雰囲気が合っていたようで気に入った

ゴーリキーの「ダンコの燃える心臓」が重要なテーマ 日本語MODもあるが完全な機械末ナ全く意味不明、英語を読むより更に内容がわからなくなる 日本語版パッケージの購入を強く推奨(但し高い・・・ STEAMなら9.99ドルなのになんでこんなに?)






Metro2033 PC B



S.T.A.L.K.E.R.の前任制作者が作ったゲーム ロシアの小説のゲーム化 放射線により汚染された世界での脱出行を描く やはり暗く重い雰囲気だが、銃撃戦はS.T.A.L.K.E.R.の雰囲気あり HUDなどのUI関係はあまり使い良くない





Amnesia ADV PC B



スウェーデン製ホラーゲーム これもほの暗く重い雰囲気 グラフィックはかなり重く、ぬるぬるとした独特の粘液的な動きをする クートルーものという触れ込みだったが、私がプレイした限りではクートルーに関する内容はなかったような気がする






F.E.A.R. PC A



ホラーFPSの雄 零シリーズの赤い少女(本作ではアルマたん)も登場 作者はPS2の零にインスパイアされて作ったという AIの賢さが評判だが、その割りに難易度は易しい方に入る DLCも2作あり、1はまずまず、2はかなり劣る






F.E.A.R.2 PC D



劣化の激しさではピカイチ あのF.E.A.R.の続篇だからと下手に期待すると痛い眼にあう






F.E.A.R.3 PC D



もはや・・・・・・のレベル はぁ・・・







Crysis PC A



爽快で多様な要素のある活劇FPS 最初は装備の装着と使い方で随分戸惑ったが、慣れると面白くなってくる 乗り物がかなり多いので、乗り物好きの人にはむいている バグは結構あるようだ 






Crysis Warhead PC A



上記Crysis本篇の主人公を変えたもの 様々な仕鰍ッが豊富で、多分Crysisシリーズの最高傑作 EAのultimateシリーズで本編+Warhead+Wars(マルチ用)が安く買えるのでお得







Crysis 2 PC C



技術とグラフィックの美しさだけ 他は1に比べて大劣化 オートセーブのみで使い勝手悪し yuPlayでえらく安かった(EAでDL なにもせずにそのまま日本語版がDLできる)






FarCry(初代) PC C



英語プレイ 但しセリフの末ェあったので、そのプリントアウトと画面を見比べながらのプレイ セリフが少ないのでなんとか・・・ クライテックは2004年に既にこれだけのものを作っていた GSCにこれだけの技術力があれば・・・



次号に続く