柳蔭書翰

徒然なるままに、音楽関連の話題に拘らず、常ならんこの世の事々書き散らし諸兄のお耳汚しに供したく思います。

配剤

2010-05-16 17:26:33 | Weblog
先の普天間基地問題で徳之島だけでなく沖縄本島でも抗議集会がありましたね。徳之島が一万五千でしたか、で、沖縄本島で九万人と当局発表されました。へぇさすがに本当は違うねと思ったものでしたが、例によって週刊新潮の検証が載ってます、航空写真で数えてみると15000人くらいだったそうです。おいおい。以前にも何かの反対集会の実数の捏造を新潮がすっぱ抜いてましたが、こんなことなんですね。
 徳之島の推進派の人達と官房長官が会って、基地移転を進めてくれとお願いしたそうです。彼らとすればこっち側の「民意」を集めていくしかないわけですが、こうやると住民を二分してしまう、抗争の中に放り込んでしまうわけですね。基地のある町ではどの地もこの憂き目にあう。当県の基地の町岩国でもそうでした。先のリベラル市長が住民投票に訴えました、厚木から艦載機の移転を容認するか否かの。投票率が半分(でしたか)に届かなければこの投票自体が無効になるとかで、艦載機移転推進派は投票棄権を訴えて回るという策に出ました。結局投票は無効にならず、圧倒的差で反対派の勝利でした。でもその後すぐに市長選挙があったとかで結局この結果自体が効力を発揮しなかったというおそまつではありましたが。でもこうやって町が割れます。喧嘩になります。補助金、地域振興費につられての泥仕合になります。この絵柄は米軍基地問題に限りません。当地上関の原発建設問題でも同じことです。反対派を切り崩すのは金です。推進派をそのまま黙らせておくのも金です。寄付金なんていう名目で中国電力は町に大金を落とします。平気です。そして行政も平気で受け取ります。過疎の町にお定まりの大きなハコモノが出現します。地域振興です。一時的に地元の土建業を潤しますが、過疎はもちろん変わらず、すぐに維持費が滞ります。そのパターンです。国策と大見え切るならそれなりに百年の大計なり国益なりを住民に示すべきです。この情報のあふれる時代に、何を隠せましょうや。やはり手順を間違えました。順序が違いました。ここでちゃんと謝して一に戻れるか否かも、宰相の度量ですがね。
 自民党参院のドン、青木さんが病気引退だそうです。渡辺ジュニアやら河野ジュニアらに目の敵にされた御仁でしたが、さりとてまだ御歳75歳とか。見た目より若いんじゃないのという感じです。小泉さんとぶつかって、昔の自民党手法を守れなかった人ですが、やはり旧態の権化のような人ではありました。分かりやすい政治をやってた人です、野中さん達と。小泉改革はこういう政治と闘ったものでもあったのですが(自民党をぶっつぶす)、成果はこれだけだったという評価が大きいですか。でも、懐刀だった竹中平蔵、今この人は未だに孤軍奮闘して小泉改革の正しさを主張し続けますが、この人のTVでの発言やあちこちでの論文読むに、未だ道途中だから成果が出ないだけだという論もあながち虚勢ではないのかとも思わせます。文芸春秋の一文をご一読ください。河野太郎も小泉改革をやり遂げることが、小さい政府にすることが回復への道だと書いてます。いずれにせよ老兵は去らねばならぬのでしょう。民主党には国を任せられないことがわかりましたけれど、もう年寄り達の時代ではなくなっています。象徴的に消えていくべき人なのでしょう。天の配剤です。まさに時代の転換点なのでしょう。そう思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする