柳蔭書翰

徒然なるままに、音楽関連の話題に拘らず、常ならんこの世の事々書き散らし諸兄のお耳汚しに供したく思います。

優先

2018-03-31 08:23:28 | Weblog
森友よりもTPP11だ。当然です。ですが、それを口に出すと噛みつかれる。しかも相手が麻生さんとなれば待ってましたとばかりに。例によってマスコミに煽られて野党のあんた誰?の木っ端議員達がドヤ顔でどっかの委員会で質してます。日本の新聞のレベルが低いと言うてしまった(これも正しいんですが)ので新聞社全部を敵に回してしまって。TVの切り取り映像見る限りですが、麻生さんの言うことは実は間違いで、日経も毎日も一面で伝えてて「一行しか」というわけではないのでした。が、伝える(伝えたい)順番は明らかに森友ファーストです、これは明らかに。麻生さんの言いたい事は理解できるし正しいんだけれど、彼の発言内容が間違ってる、これも明らかに。確信犯なんですけれどね、天然という意味で。と、あれこれやってるうちに北朝鮮発のドラマは進んでます。中国を味方につけて米韓に対する。あれだけ核兵器を持っておいて非核化を餌に交渉に臨む。ここぞとばかりに評論家専門家達の百論噴出です。韓国から米軍追い出して北が南を呑みこむ。南のこの大統領ならOKするんでしょう。それこそ機が巡り来たのです。そうなると次は日本ですけれど・・。それともやはり森友ですかまだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌煙

2018-03-30 08:23:59 | Weblog
喫煙後45分間はエレベータに乗るな。奈良の生駒市役所がそう決めたんだそうです。なんとまぁ。まさに禁煙ファッショですな。受動喫煙こそが諸悪の根源!運動です。どんな病気もどんな体調不良も、単純に個人差であってあなたの被害妄想に近いモノであってもタバコの所為。お前の吸う煙の所為。どうしてくれる?もちろんそんなに直截には言えない(言わない)ですからさすがに、だからこういう行動に出る。これはTVニュースで観た話題です、行政のすることですからきっと言い訳理由があるんです、どこかの大学教授が喫煙後45分間は吐く息から有害物質が排出され続けると言うデータをだしたそうで、それに乗っかってるそうです。受動喫煙の実害は、昔は専ら発癌性でしたが、最近はそれにとどまってませんね。何故か。発癌性ばかり言えなくなったからでしょう、証明しきれないのです。全面禁煙させるために理詰め(科学性)に攻めこんだけれど、次々の反論に遭い足踏みする。で、方向転換する。発癌物質から、シックハウス症候群や金属アレルギーと同類の有害化学物質だと目先を変える。嫌だからやめてよ。そう言えばいいのに、あれこれ屁理屈振り回して強制排除しようとするから抵抗に遭う。ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平謝

2018-03-29 08:25:15 | Weblog
男のくせに車に関心がなくて、オヤジなら普通に知ってるだろう道行く車種を言い当てられぬトホホな私なのですが、そんな者でも知ってますトヨタ2000GT(もうひとつ同じトヨタでS800ってのもありましたね)。それを倒木で潰されて訴訟して富山県から損害賠償勝ちとったという記事が載ってました。埋め草記事かと思って読んでましたが何紙かに載ってて、さすが2000GTで。中国新聞が詳しくて、3500万で購入した3カ月後に富山の公道走ってて木が倒れて来てめちゃくちゃになった、管理が悪いと訴えて、3900万請求の所1700万の判決だったと。判決はともあれ、3500万円ですよ。趣味ってのは金がかかりますねぇ、と他人事のように。
 貴乃花、平謝りのベタ降りです。あの会見での表情見てると、ああそうかいとがっかりですね。あれだけ逆らって、内閣府に告発までして、自分の弟子が事もあろうか暴力事件起こして(そんなこと今までならどうってことないことなんでしょうが)の顛末があれです。あるいは年寄り(親方)を剥奪されるかもしれぬと恐れたのでしょうね。ここは平謝りの一手。なのでしょうが、それにしてもあの表情の情けないことよです。純粋な原理原則主義者もあの為体。がっかりした人、多いんでしょうねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繰返

2018-03-28 08:21:11 | Weblog
40回以上、46回、50回、55回と新聞によって回数がまちまちですがこれだけ佐川さんが証言拒否したとの見出しです。刑事訴追の虞れがありますのでとの理由、これは籠池さんもシレっと使ってたセリフですね。昔の「記憶にございません」、今次の刑事訴追の虞れ。法律的な抜け道ってのはどんな場合にも用意されてるわけで、そのために後ろに弁護士が控えてるのです。40と55じゃぁえらく違いますが、しかし佐川さんを咎める前に議員達でしょうに、寄って集って苛めてるのに同じことしか尋ねない。バカはあんたらだろうに、です。小池さんや福山さんは怒らせて本音言わしてやろうとのミエミエの煽りですが、佐川さんの方が頭いいから。小沢さんの腰巾着だった森おばさんが一番嫌味な奴で、彼が怒るとしたらこの女に対してだろうなと観ていてこっちが胸悪くなることでしたが、よくもあんなにネチネチ上から態度でエラそうにできるなと感心します。あんたがなんぼのもん?ま、こういう時に質問に立つ議員は大概決まってます、上記三人にもう一人逢坂さん。麻生さんに佐川と呼び捨てするなとイチャモンつけた御仁。まぁネチネチと。で、あの場面、ああなるだろうなと皆が予想した通り、佐川さんの逃げ勝ち。もちろん官邸の指示ですよ、逃げろ、かわせ。誰があの立場に置かれてもああするでしょう。と言うことは誰が質問してもああなるということでもありますが、それにしても、でしょう。「正直に言えよ」と同じだけ、質問する側の無策、頭の悪さも咎められるべきでしょうね。相手は一人ですよ、多勢に無勢状況ですからね。徒労感。安倍夫人を呼ぶ?何を聞くんです?同じことを繰り返すだけですよ。
 昨夜BSで昭和50年のカープ初優勝の特集、ルーツ監督の特集やってました。衣笠がインタビュー受けてましたが、あれれ、危ないぞ。喋り口がいけないぞよ。大下は相変わらずの風体、外木場ってこんな顔だった?浩二はよく見ますからそのまま。ホプキンスが出ていてあら懐かしや。水谷は?三村は?もっと出ていいのに、の人が出ずに。亡くなってる?病気してる?本筋は本筋で感動して見てましたが、こっちにも気の回ることでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録

2018-03-27 08:24:03 | Weblog
貴乃花に逆風です。ああいう原理主義で純粋指向者には賛同者も多いのですが、一旦躓くとあちこちから矢が飛んできます。まずは八角さん。理事長に無投票再選されて(どこもベタ記事扱いです)ここで報復です。暴力受けたことを奇貨に改革に繋げるつもりだったわけでしたが(マスコミも十分に煽りましたから)、弟子の十両力士が暴力事件起こすとのなんとも不細工な顛末です。告発を取り下げるわ、理事長からはさらなる降格人事を受けるわで一気の奈落。痛い。イタイ。この感想ですね。
 大リーグからソフトバンクに帰ってきた川崎、引退だそうです。そういえば日本シリーズにも出てなかったなぁ、ベンチにもいなかたなぁと今更のように気づくわけです。足の故障に続いて自律神経が云々と公式発表のようです、天然さんに見せてそうでもなかったということでしょう。もっとも今の強いあのチームに入り込む隙もなかったのでしょうが。
 甲子園関連の特番で荒木大輔が出てました。彼と徳島池田、浪商、その後のPLと間違いなく甲子園の黄金時代を担った一人ですが、彼が春夏5回全部出て通算12勝だそうです。へぇ。そう思うと桑田の20勝はすごいことです。記録ってのは惹きつけますねぇ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観戦

2018-03-26 08:11:16 | Weblog
スポーツ何題か。バスケットの経験者ですので、見るのも好きなんですが、NBAも凄いけれどこっちは別世界、男子のプロリーグはどうしてもNBAと比べてしまうので興ざめてしまう、面白いのは女子です。経験者がついていけると言うか、見ていて面白いんです。昨日一昨日と実業団の準決勝、決勝見ました。昔のジャパンエナジー、今はJXエネオスですが、ここが絶対的に強い。強いチームには絶対的なエースがいる。193㎝の渡嘉敷ですが、吉田という司令塔、そして皆それぞれに自分の仕事する。強いチームの理想像なんでしょうね。NBAでもそうですが、こんな高いレベルの試合でも中学校で初めて習う基本プレーが随所に出て来るんですね。きっとこれが面白く思う要素なんだろうと感じることです。
 高梨やっと勝ちました。通算54,55勝です。この人も立派な事ですね、誰かが言ってましたが五輪の後にすぐに世界に転戦する、この人だけじゃないですね、小平も高木も渡部もです、この人達のテンションの維持ってどうやってるんだ?と。確かにそうですねぇ。そんな中で勝つ。もちろん相手のテンション下がってる今こそチャンスって言い方はできるでしょうけれども。
 甲子園、偶々観たのが明徳戦、優勝候補だってのは知ってました、ちょうど相手に逆転された場面でした。で、最終回二死無走者。ああ、負けるんじゃと思ってたら、サヨナラ逆転3ランです。明徳の監督はあの馬淵さんです、まだやってます。あの松井を5打席連続敬遠させた監督です。こっちも観戦歴が長くなってます。TV観戦は面白いことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉

2018-03-25 10:24:54 | Weblog
朝日新聞の一面トップです、「徘徊と呼ばないで 本人要望 自治体見直し」。ああ、またか。また言葉狩りです彼らの好きな。言いたい事はこの見出しで分かりますし、実際記事内容はその通りです。認知症本人が徘徊ではないと言い、支援団体の女代表理事の「徘徊という言葉で行動を表現する限り、認知症の人は困った人たちと言う深層心理から抜け出せず、本人の視点や尊厳を大切にする社会にたどりつけない」との発言を載せてます。ううむ。痴呆を認知症と言い換え、障害者と障碍者とか障がい者と書き変えさせてよしとするこの感覚、呼び名を変えたところで何も変わってない現実を鑑みて、さらに女代表理事のこの発言を読むに如何に彼らが形式主義で深層心理の尊厳のと身ぶりの大きい言葉を並べて自己満足しているか呆れます。今件、また別のブログで。
 バドミントン勢の好成績が続きます。それぞれ名前を知ってるわけではないですが、リオで金メダル獲った女子ペアでさえ安穏としてられないレベルの高さ。女子ペアが牽引している図ですが、やはりマスコミの煽りと協会の努力の賜物との評価なんでしょうね。言う所の、裾野を広げた、幼少時からの育成充実の結果が出ている、云々。当地には全国レベルの強い中学、高校があって他の地域よりは熱の高い所なのですが、日本中でこういう傾向なんでしょうね。結果が出て来ると人は注目します、ずっと裏方で走りまわっている人達の事は知らずに。世間とはそういうもんで、だから上段の様な「活動」が必要なんだ、人々の耳目を引くアクションがまず必要なんだという結論が導かれるのだろうとわかっているつもりですけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬称

2018-03-24 08:22:49 | Weblog
野党の連中が塀の向こうにいる籠池さんに接見して、昭恵さんの働きかけの真偽を質してます。「いい土地ですので話を前に進めて下さい」と籠池さんが昭恵さんのと言葉として大阪の役人に伝えた、その記載が後で消されていた事実を持って本人に確かめたという顛末です。そら、籠池さんは確かに聞いたと言いますわね。あれは嘘でしたなんて言う筈もないこと。そんなこと今更聞いてどうするんでしょうねと思います、言うた聞かぬ、聞いた言わぬの押し問答はキリがありません。それでもやる。こういう時に出て来てマイクの前でドヤ顔晒すの奴は決まってます。公文書の偽造という表問題ではなく、安倍さんの国会での答弁、私も妻も関与してないとの発言に噛みついてるだけなんですね。つまらん事ですけどねぇ。さらにも一つ記事がありました、麻生さんが答弁で佐川が佐川がと呼び捨てにするのが、佐川氏を貶め責任がそこにあるかのような印象を与えるからいけないと咎めるバカがいる(立憲党の逢坂さんだそうです、顔見るとあああいつかぁとよく見る人です)そうです。おいおい、上司が部下を呼ぶ時、特にこういう公式の場では呼び捨てにするのが普通でしょうに、どころかそっちが常識です。身内に妙な敬語を使う、父母と言わずにお父さんお母さんといい大人が言うたり、子供に何々してあげると平気で使う方がおかしいのです。NHKでも会長の何々がご挨拶いたしますと呼び捨てですよねペーペーのアナウンサーが。左巻きってのはこういう所からしておかしいですね、平等公平をはき違えてる。政府としてはこの物言いは間違ってないとしながらも、麻生さん佐川前長官と最近は言うてるそうです。これを新聞は敬称と呼んでます。部下に敬称使っちゃいかんでしょうに。語るに落ちてますが連中は平気です。日本語が潰されます。やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目先

2018-03-23 08:26:26 | Weblog
目先を変える意味も十分にあるのでしょう、自民党が改憲議論進めてます。改憲と言えば9条、そこのアレルギーを利用して護憲派(なんて上等ではなくて、単に「何でも反対」者や安倍嫌い者)を固めようという意図の野党なのですが、改憲ってここだけじゃなくて。石原さんが元気な頃にずっと悪文と批判してた憲法前文もそう、改憲の手始めに安倍さんが手をつけようとしてた90何条かの発議条項もそうなのでしょうが、まずは象徴としての9条。戦争放棄(2項)を残して3項に自衛隊を憲法上認められた組織として明記する。これが安倍案、細田さんが自民党案として押したい案。一方で軍事オタクの石破さんは2項を変えろ、自衛隊を正式な軍隊にしろの意見。昨日のニュース番組の切り取り画面を見ただけですが、石破さんの子分が不平を鳴らしてましたが、親分が相変わらず存在感の薄いまま(どうしてあんな陰気な物言いしかできぬのでしょうなぁ)じゃぁ仕方ないかなぁ、の印象です。三白眼で睨んでるだけ、一旦口開くと理屈を並べ立てるだけ。細田さん一任、という常套に持ち込んだようですが、世間の目をこっちに移すって目的もありますよねきっと。あっちは佐川さんを悪者にして、の段取り。ですねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼稚

2018-03-22 08:23:37 | Weblog
NHKの朝イチ、今月で看板アナの有働さんが降りるのですが、この番組はあれこれやってくれるので有名です、先日も受動喫煙の話題で一方的に五輪に向けての政府(自民党)の対策の甘さとやらを大叩きしてましたが、今朝は小学生のランドセルが重すぎるとやってました。まぁ、あれこれイチャモンつけるもんだわと呆れます。学習要領が変わって、つまりゆとりから詰め込みに変わって(と言いたいわけです)教科書がA4に大きくなって、ページ数も増えたから。さらに副教材もあり、塾の道具もありで・・と続きます。で、腰痛を訴える子が出て来て、どこかの自治体では親が市議会に訴え出て、教育委員会がそれを受けて副教材は学校に置いて帰ってもいいと通知したなんて事も言ってました。更には腰痛体操なんかやって見せて。おいおい。世の中の幼稚化は止まりません。ランドセルが重かったなんて記憶は私にはありませんが、どうなんですかね。重い?と問えば重いと答えましょうよ子供は。だから注意してやれ大人が、となるのでしょうが、いちいち重量制限するような「客観性」がどこまで正しいことなのかの評価はないですからねぇ。そういう「科学性」信仰を指して幼稚と言ってます私は。いかがですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする