アロマにこだわるビールの飲み比べがしたくって、前日の「サッポロ 麦とホップ 魅惑のホップセッション」に続き、昨夜はこちらを飲んでみました。

エビス <ザ・ホップ> 2017 限定醸造 (サッポロビール)
そういえば、麦とホップもこれも、サッポロビールなんですね。

こちらは、チェコ・ザーツ産のファインアロマホップ使用。
といわれても、どんなホップ?なのか、すぐにピンときませんが、チェコ北西部の都市ザーツで栽培されたホップで、ビールに素晴らしいアロマと味わいをもたらす、という特徴を持つそうです。
ちなみに、サントリーのプレミアムモルツも、このホップが使われているとか。

原材料は麦芽(100%)とホップのみ。
前日の「麦とホップ 魅惑のホップセッション」はフルーティーなアロマでしたが、こちらは少し香ばしさのある、ビールの深いアロマがあり、味わいも深みが増し、飲みごたえがあります。
前者なら、昼下がりに軽やかに楽しみたい気分ですが、「エビス <ザ・ホップ>」は、ビールそのものの旨さを楽しむのもいいですし、ちょっと手をかけた料理(和食かなぁ~)と合わせてみたくもなりました。


エビス <ザ・ホップ> は 中元ギフト限定のビールですが、先日、自分が楽しむ用にギフトセットを購入し、その中に入っていました。
プレミアムなエビスビールが5種類も入っているセットで、お値段は2000円台。
日本のプレミアムビールって、超高品質なのにお手頃で、素晴らしいですね~


エビス <ザ・ホップ> 2017 限定醸造 (サッポロビール)
そういえば、麦とホップもこれも、サッポロビールなんですね。

こちらは、チェコ・ザーツ産のファインアロマホップ使用。
といわれても、どんなホップ?なのか、すぐにピンときませんが、チェコ北西部の都市ザーツで栽培されたホップで、ビールに素晴らしいアロマと味わいをもたらす、という特徴を持つそうです。
ちなみに、サントリーのプレミアムモルツも、このホップが使われているとか。

原材料は麦芽(100%)とホップのみ。
前日の「麦とホップ 魅惑のホップセッション」はフルーティーなアロマでしたが、こちらは少し香ばしさのある、ビールの深いアロマがあり、味わいも深みが増し、飲みごたえがあります。
前者なら、昼下がりに軽やかに楽しみたい気分ですが、「エビス <ザ・ホップ>」は、ビールそのものの旨さを楽しむのもいいですし、ちょっと手をかけた料理(和食かなぁ~)と合わせてみたくもなりました。


エビス <ザ・ホップ> は 中元ギフト限定のビールですが、先日、自分が楽しむ用にギフトセットを購入し、その中に入っていました。
プレミアムなエビスビールが5種類も入っているセットで、お値段は2000円台。
日本のプレミアムビールって、超高品質なのにお手頃で、素晴らしいですね~


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます