ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

ベルギー産の冷凍フライドポテト最強!

2023-03-30 23:58:50 | おいしい食べもん

国のイメージは各国それぞれありますが、

ベルギーのイメージは?

 

私は断然「ビール」!(笑)

ビールの生産国はたくさんありますが、私が一番好きなのは、ベルギーです。

世界最優秀ソムリエコンクールの取材でベルギーのアントワープに行った時、ここぞとばかりにベルギービールを飲みました。

そのときに行ったビール専門店で食べたのが、てんこ盛りのフライドポテト 

(下にその時の記事を貼り付けておきます)

 

 

ベルギービール×フライドポテト、最高

 

それに味をしめ(笑)、次はまったくのプライベートでベルギーに行き、ベルギー各地で12月に開催されるクリスマスマーケットをハシゴして飲み食いしよう!と決心しました。

ブリュッセル往復の航空券も予約し、ホテルも予約しましたが、コロナのせいでフライトはことごとくキャンセルに…

 

ようやく世界が落ち着き、今年こそはベルギーに行きますよ~

と意気込んでいる私に、ベルギーのフランドル農産物販売委員会(VLAM)から、ベルギーのフライドポテトのプレゼンテーションの案内が届きました。

ビールも出るということなので、足取りも軽く行ってきました

 

 

フランドル農産物販売委員会(VLAM)は、3月7~10日に東京ビッグサイトで開催された飲食の国際展示会「FOODEX JAPAN 2023」に出展。

私が参加したのは来日した担当者によるプレゼンテーションで、東京・丸の内の「Belgian Brasserie Court Antwerp Central(ベルジアン ブラッスリー コート アントワープ セントラル)」で行なわれました。

 

ロクサンヌ ドゥ・ビルデルリング駐日ベルギー王国大使

 

ベルギーは 冷凍フライドポテトの世界No.1の輸出国。

毎年508万トンの冷凍ポテトがさまざまな製品に加工され、輸出比率は33%。

2021年の輸出量は250万トン以上。

 

フランドル農産物販売委員会 プロジェクトコーディネーター Mr. Hartwig Moyaert (ハートヴィッヒ・モイヤート)さん

 

我が家の冷凍庫にも冷凍のスティックポテトが常備されていまして、ベルギー産です。

生のジャガイモは放っておくと芽が出てしまうので、冷凍ポテトは救世主。

ご飯の代わりに芋類を食べることが多いので、すぐに使える冷凍ポテトは助かります。

輸入冷凍ポテトはほかにもありますが、私が選ぶのはいつもベルギー産です。

なんでだかわからないけれど、なんとなく信頼感がありました。

 

今回のプレゼンテーションでは、

ベルギーの土壌(砂地、ローム層)や気候(会曲げ多く、冬そんなに寒くならない)がジャガイモの栽培に適していること、ポテトに関するノウハウの蓄積があり、人材が確保されていること、投資イノベーションが確保されていること、などなどが紹介されました。

わたしが納得したのが、ベルギーのポテトの安心安全な生産基準と厳格な品質基準です。

EUの食品安全政策、すべての人のための安全な食品の確保が行なわれていて、たとえば、長期保存されるジャガイモの発芽抑制剤は天然由来のもののみが認められています。

わたしがベルギー産の冷凍ポテトをいつも選んで買っていたのは正解でしたね

 

 

ベルギーでは、フライドポテトは「フライス fries」と呼ばれ、メインディッシュの付けあわせ、おやつなど、さまざまなシーンで食べられています。

ベルギーの街には「フリートコット」と呼ばれるフライドポテト専門店があり、手軽に買えるようになっているとのこと。

 

行列ができているフリートコット

 

前回わたしがベルギーに行った時は、フリートコットのことを知りませんでしたが、次はぜひともフリートコットでポテトを買って食べてみたい!

 

フライドポテトに加工されるジャガイモの品種についてモイヤートさんに尋ねると、5品種あるとのこと。

もっとも伝統的な品種は「ビーンチュ」。

長いスティックのフライドポテトを作るには、長くカットできる形状の芋を使います。

ふむふむ…

 

 

 

プレゼンテーションの後に紹介されたのが、フライドポテトのバリエーションです。

 

 

揚げたポテトに塩をパラパラ振りかけるのが基本で、マヨネーズなどのトッピングもベーシック。

 

こんなアレンジもある、と教えてくれたのが、

ベルギー人シェフ、Bart Sablon(バート・サブロン)さん

 

基本のフライドポテト

 

手前左から)

大学芋フライドポテトフライドポテト+焼き鳥風チキンサテ

ふりかけフライドポテトフライドポテト+生姜焼き

 

 

個人的に気に入ったのが「大学芋フライドポテト」

コーンシロップ、黒ゴマ、醤油で飴がけしたポテトで、甘い味つけです。

フライトポテトは甘くてもいいんだ!と目からうろこでした

 

 

海苔とゴマ、塩をトッピングした「ふりかけフライドポテト」も簡単にできていいなと思いました。

日本にはいろいろな市販の「ふりかけ」がありますから、いろいろアレンジできそうです。

 

 

焼き鳥風チキンサテに添えられたポテトはキュートな星型

日本で市販されているベルギー産冷凍ポテトはスティックタイプがほとんどですが、スティック以外の形のものも楽しいですね。

 

 

わが家の冷凍庫に入っているベルギー産冷凍ポテト(スティックタイプ、1kg)も、いつも塩コショウで食べているので、次はいろいろとアレンジしてみたくなりました

 

[参考]

アントワープ駅近でベルギービール三昧

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/0f1d1a6b6d6e631dbc4f5d782d9a272f

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜の季節は遠回りが楽しい(笑) | トップ | 冷凍ライブレッド(シード入り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おいしい食べもん」カテゴリの最新記事