なんでこんなに日によって気温の差があるんでしょう!
今日なんか11月中旬の気候だとか。
毎日、着るものに悩みます
さて、11月中旬といえば、ボジョレー・ヌーヴォーが解禁されます。
いわずと知れた、フランスのボジョレー地方の新酒ワインの解禁のことです。
ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日は11月第3木曜日と決められていますから、
2016年の解禁日は、11月17日(木)となります。
日本ではボジョレ・ヌーヴォーが有名ですが、この時季はさまざまな新酒ワインが解禁になります。
近いところから挙げていくと…
10月30日: イタリアの新酒「ノヴェッロ -Vino Novello」 (※関連記事 → コチラ)
11月3日 : 山梨県の新酒ワイン (※11/3 日比谷公園で「山梨ヌーボーまつり2016」開催)
11月11日: オーストリアの新酒「ホイリゲ -Heuriger」 (※関連記事 → コチラ)
11月第3木曜日 -2016年は11月17日(木): ボジョレー・ヌーヴォー
(※2015年解禁記事 → コチラ)

昨日はハロウィーンに飲みたいワインを紹介しましたが、この週末、10月30日(日)にハロウィンパーティーをするのなら、解禁したばかりのイタリアの新酒ワイン“ノヴェッロ”を用意するのも面白いですね。


上で紹介した「新酒」ではありませんが、今年の9月に取材訪問したフランスのボルドーでは、白ワインやロゼワイン用の収穫が始まっていたので、1、2日前に仕込んだばかりというワインをタンクから飲む機会がありました。(Château Turcaudにて)

まだにごっていて、飲んでみると、甘い!
ほぼブドウジュースで、アルコールはまったく感じません。
ワイナリーの子どもたちは、この時季、仕込んだばかりのワイン(とはいえませんけど)を飲ませてもらえるそうです。

こちらは前日に仕込んだというメルロのロゼ。
これもしっかり甘い~、おいしい~
ワインの試飲では吐き出しますが、これらはすべて飲み干しました(笑)
今回はいくつかのワイナリーで、仕込み直後のワインをタンクから飲む機会がありました。
この時季ならでは、ですね
今日なんか11月中旬の気候だとか。
毎日、着るものに悩みます

さて、11月中旬といえば、ボジョレー・ヌーヴォーが解禁されます。
いわずと知れた、フランスのボジョレー地方の新酒ワインの解禁のことです。
ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日は11月第3木曜日と決められていますから、
2016年の解禁日は、11月17日(木)となります。
日本ではボジョレ・ヌーヴォーが有名ですが、この時季はさまざまな新酒ワインが解禁になります。
近いところから挙げていくと…
10月30日: イタリアの新酒「ノヴェッロ -Vino Novello」 (※関連記事 → コチラ)
11月3日 : 山梨県の新酒ワイン (※11/3 日比谷公園で「山梨ヌーボーまつり2016」開催)
11月11日: オーストリアの新酒「ホイリゲ -Heuriger」 (※関連記事 → コチラ)
11月第3木曜日 -2016年は11月17日(木): ボジョレー・ヌーヴォー
(※2015年解禁記事 → コチラ)

昨日はハロウィーンに飲みたいワインを紹介しましたが、この週末、10月30日(日)にハロウィンパーティーをするのなら、解禁したばかりのイタリアの新酒ワイン“ノヴェッロ”を用意するのも面白いですね。


上で紹介した「新酒」ではありませんが、今年の9月に取材訪問したフランスのボルドーでは、白ワインやロゼワイン用の収穫が始まっていたので、1、2日前に仕込んだばかりというワインをタンクから飲む機会がありました。(Château Turcaudにて)

まだにごっていて、飲んでみると、甘い!
ほぼブドウジュースで、アルコールはまったく感じません。
ワイナリーの子どもたちは、この時季、仕込んだばかりのワイン(とはいえませんけど)を飲ませてもらえるそうです。

こちらは前日に仕込んだというメルロのロゼ。
これもしっかり甘い~、おいしい~

ワインの試飲では吐き出しますが、これらはすべて飲み干しました(笑)
今回はいくつかのワイナリーで、仕込み直後のワインをタンクから飲む機会がありました。
この時季ならでは、ですね

