麻里布栄の生活と意見

小説『風景をまきとる人』の作者・麻里布栄の生活と意見、加えて短編小説。

生活と意見 (第692回)

2020-04-26 21:40:23 | Weblog
4月26日

岩波文庫から「から騒ぎ」の新訳が出たので読みました。年のせいで、人物設定を頭の中に定着させるのに最初の20ページを何度も読み返しました。すごくおもしろかったです。

小学館新書「怖い仏教」を読みました。仏教の、おとなしいイメージを覆そうとかなり意図的なデフォルメがされていますが、実は岩波文庫の中村元先生訳の原始仏典をよく読めば気がつくことばかりです。ブッダには明らかに変人としての側面があり、私のような人間にはそこがたまらなく魅力的です。共感したのは、ブッダは死後の世界のことなど何も語っていない、と著者が言っているところ。日本では輪廻転生とすぐに結びつけられますが、輪廻はバラモン教の古典的な世界観であり、仏教はバラモン教にとって異端の新興宗教だったわけで、むしろ対立していたはず。ダンマパダ(真理の言葉)に見られる、「地獄に落ちる」という表現は後世のつけ加えだと以前から感じています。スッタニパータにあるとおり、「この世とかの世をともに捨て去る」がブッダの教えだと感じます。「犀(サイ)の角のようにただひとり歩め」。はい、そうします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生活と意見 (第691回) | トップ | 生活と意見 (第693回) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事