またまた、お昼のメニューを何も考えてませんでした。
毎日のことなのに、前日に考えて買い物しとけばいいのにね~って、誰に言ってるの(笑)

・牛肉と小松菜のあんかけ丼
牛肉 400円
小松菜 82円
ナス 66円
ニンニク
オイスターソース、ショウユ、酒、塩、コショウ、砂糖、酢
中華スープの素
牛肉は切り落としが安くて売ってたので、冷凍してました。
これは本来ターサイなのでしょうけど、小松菜があったからね、買い物行ってないしね。
小松菜でも十分でしたよ。
それと、ナスが一個残ってました。
お味噌汁にでも使えるけど、サイコロに切って入れてみましょう~と。
最初に焼いて、取り出しておきました。
でも食してみて、あまりナスの主張はなかったです
突然!タコのマリネが食べたい!と思いました(笑)

・タコとエビのマリネ
タコ 405円
エビ 199円
タマネギ
プチトマト 79円
バジル(自家製)
ルッコラ(自家製)
パセリ
ニンニク
ドレッシングビネガー、バルサミコ酢、コショウ
エクストラバージン・オリーブオイル
・ほうれん草のサラダ
サラダほうれん草 98円
ベーコン 198円
マッシュルーム 67円
粉チーズ
塩、コショウ、白ワイン、エクストラバージン・オリーブオイル
・鰻の柳川風
鰻 490円
ゴボウ
卵 22円
三つ葉(自家製)
ショウユ、酒、塩、だし汁、粉山椒
・赤ピーマンのポタージュ
赤ピーマン 100円
タマネギ
ご飯
牛乳
バター、塩、コショウ、ブイヨンの素
・フランスパン
マリネはおいしかった~~~
食べたかったからそう思ったのではなく。
タコがもう少し柔らかければ、100点だったのにね。
サラダほうれん草は以前から目にはしてたけど、食べたことなし。
一度食べてみましょう~と買ったのですが・・・・
味なし、香りなし、歯ごたえなし、野菜を食べてる、としか感じなくて。
もっとほうれん草の香りとかがあると思ってたのに、肩すかしです。
これなら、ミズナのほうがよっぽどよかったなーーーー
それに比べて、バジルとルッコラの何とおいしいこと!
鰻の柳川は、へ?と思われたでしょうね~~~
あはは、合わないのは分かってて敢えて、です
以前の鰻丼のとき彼は(その日は一人でした)半分しか食べなくて、残りを冷凍してました。
「木曜日のお昼に丼にして食べて。」と水曜日に解凍してたのです。
それがその日はまたお弁当をいただいて・・・
1日解凍したのを再度冷凍。
もういけない!今日何が何でも使いましょ!と。
ゴボウも少し残ってたから、導き出されるメニューはこれしかなかった、というわけ(笑)
庭に生えてる三つ葉は小さく切ったら固く感じませんでした
赤ピーマンのポタージュはおそらくとろみが足りないだろうと思って、ご飯を入れました。
程よいとろみで、よかった。
これは簡単。
赤ピーマンは緑のが熟れたのですよね?
ピーマン独特のクセがなく、おいしかったです。
パプリカほどの香りはなかったですけどね。
初めて作りました。
このメニューならやっぱりフランスパン。
でもって、焼きました~
今日の夕食は、前菜豪華、メインしょぼい、でしたね(笑)
毎日のことなのに、前日に考えて買い物しとけばいいのにね~って、誰に言ってるの(笑)

・牛肉と小松菜のあんかけ丼
牛肉 400円
小松菜 82円
ナス 66円
ニンニク
オイスターソース、ショウユ、酒、塩、コショウ、砂糖、酢
中華スープの素
牛肉は切り落としが安くて売ってたので、冷凍してました。
これは本来ターサイなのでしょうけど、小松菜があったからね、買い物行ってないしね。
小松菜でも十分でしたよ。
それと、ナスが一個残ってました。
お味噌汁にでも使えるけど、サイコロに切って入れてみましょう~と。
最初に焼いて、取り出しておきました。
でも食してみて、あまりナスの主張はなかったです

突然!タコのマリネが食べたい!と思いました(笑)

・タコとエビのマリネ
タコ 405円
エビ 199円
タマネギ
プチトマト 79円
バジル(自家製)
ルッコラ(自家製)
パセリ
ニンニク
ドレッシングビネガー、バルサミコ酢、コショウ
エクストラバージン・オリーブオイル
・ほうれん草のサラダ
サラダほうれん草 98円
ベーコン 198円
マッシュルーム 67円
粉チーズ
塩、コショウ、白ワイン、エクストラバージン・オリーブオイル
・鰻の柳川風
鰻 490円
ゴボウ
卵 22円
三つ葉(自家製)
ショウユ、酒、塩、だし汁、粉山椒
・赤ピーマンのポタージュ
赤ピーマン 100円
タマネギ
ご飯
牛乳
バター、塩、コショウ、ブイヨンの素
・フランスパン
マリネはおいしかった~~~
食べたかったからそう思ったのではなく。
タコがもう少し柔らかければ、100点だったのにね。
サラダほうれん草は以前から目にはしてたけど、食べたことなし。
一度食べてみましょう~と買ったのですが・・・・
味なし、香りなし、歯ごたえなし、野菜を食べてる、としか感じなくて。
もっとほうれん草の香りとかがあると思ってたのに、肩すかしです。
これなら、ミズナのほうがよっぽどよかったなーーーー
それに比べて、バジルとルッコラの何とおいしいこと!
鰻の柳川は、へ?と思われたでしょうね~~~
あはは、合わないのは分かってて敢えて、です

以前の鰻丼のとき彼は(その日は一人でした)半分しか食べなくて、残りを冷凍してました。
「木曜日のお昼に丼にして食べて。」と水曜日に解凍してたのです。
それがその日はまたお弁当をいただいて・・・
1日解凍したのを再度冷凍。
もういけない!今日何が何でも使いましょ!と。
ゴボウも少し残ってたから、導き出されるメニューはこれしかなかった、というわけ(笑)
庭に生えてる三つ葉は小さく切ったら固く感じませんでした

赤ピーマンのポタージュはおそらくとろみが足りないだろうと思って、ご飯を入れました。
程よいとろみで、よかった。
これは簡単。
赤ピーマンは緑のが熟れたのですよね?
ピーマン独特のクセがなく、おいしかったです。
パプリカほどの香りはなかったですけどね。
初めて作りました。
このメニューならやっぱりフランスパン。
でもって、焼きました~
今日の夕食は、前菜豪華、メインしょぼい、でしたね(笑)