鈍想愚感

何にでも興味を持つ一介の市井人。40年間をサラリーマンとして過ごしてきた経験を元に身の回りの出来事を勝手気ままに切る

民放テレビ各局に異変が起きている

2008-09-27 | Weblog
 民放テレビ各社の経営が苦境に陥っている。主たる収入源である広告が落ち込んでいるためで、各社とも番組制作費のカットなど経費削減に走っている。売上が落ちると経費を削減し、利益を確保するのは企業経営の常道ではあるが、テレビの場合、番組は看板の商品であり、悪循環になる可能性もあり、ますます民放各社の経営は苦しくなりそう。
 民放各社の今年4-6月の決算によると、売上高は日本テレビが694億円で前年同期比3.7%減、TBSが697億円で同1.45増、フジテレビが889億円で同2%減、テレビ朝日が565億円で同2%減、テレビ東京が269億円で同4.1%減で、TBSを除いて前年同期比マイナスとなっている。ただ、営業利益は日本テレビが19億円で前年同期比67.5%減、TBSが45億円で同48%減、フジテレビが84億円で同12.6%減、テレビ朝日が26億円で同10.65減とマイナスになっており、テレビ東京に至っては4億円の赤字になっている。
 これはテレビ広告が大きく落ち込んでいるためで、特に収益の高いスポット広告が各社とも前年比10%前後落ちているのが響いている。これまで新聞、雑誌の広告がインターネットの広告に食われて落ちているのは言われてきたが、テレビに関しては年間2兆円を保ち、比較的堅調さを誇ってきた。
 それが、明らかに変調をきたし始めた。折からの不況で広告費が絞られているのに加え、企業サイドにもテレビ広告に対する見直しの風潮が出てきたようである。
テレビに広告を出しても効果がわからない、つまりコストパーフォーマンスが測れない、との議論は昔からあるところで、そうした議論がまた出てくることだろう。
 テレビの報道番組やワイドショーの制作を含め、行き過ぎた取材や安易な姿勢はこれまでも度々問題とされてきた。センセーショナルでありさえすればいい、との視聴率第一主義にも疑問が投げかけられてきた。
 25日付けの朝日新聞によると、今年度上期のゴールデンタイム(午後7時~午後10時)の平均視聴率(関東地区)で、民放を抜いてNHKが第1位になることが確実になった、という。3月31日から9月23日までの関東地区のゴールデンタイムでNHKの平均視聴率が13.6%を記録し、2位のフジテレビの13.2%を上回った。9月28日までの残り5日間でフジテレビが逆転するのはまずない、という。NHKが半年間のゴールデンタイムの視聴率で1位になるのは初めてのことともいう。動きの激しい社会でニュース7が好調だったのと北京オリンピックの中継がもたらしたようで、民放各局関係者に大きなショックを与えている。
 さらに05年以降、インターネットの普及で、テレビ総世帯視聴率の低下傾向が目立っており、テレビ離れ現象が起きている、と指摘する声もある。テレビ関係者はこれまでの番組制作のあり方を含め反省すべき時に来ているようだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小池百合子の総裁選惨敗が小... | トップ | 中山成彬国土交通相辞任の裏... »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事