goo blog サービス終了のお知らせ 

北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

水道水が飲めますか?

2011-01-21 23:02:47 | Weblog
 先日のこども教育委員会の場面で、ある生徒さんから、「僕の学校の体育館の水道水は鉄のにおいがします。なんとかしてください」という突然の陳情めいた意見がありました。

 どういうことだろう、と市長もすぐにその中学校を訪れてその水を飲んだそうですが、あまり鉄臭くはなかったそう。

 上水道の担当者に言わせると、「確かに水道管がもう古いので、中にたまった水は管の中の錆びた味が出てしまいますが、蛇口を開いて少し水を出せばいつまでも鉄の味がすることはないはずです」とのこと。

 もう校舎も立ててから30年以上が経過し、施設全体が古いのである程度は仕方がないのかもしれませんが、なんとかならないものか。

 つい先日教育委員会と話をする機会があった時にそれが話題となったのですが、管を敷設しなおせばいっこうにつき500万円がかかるとのことで、なかなか妙案もありません。

 そんなとき誰かが「最近は水道水なんか飲みませんからねえ」と発言して、「本当か?じゃあ皆ペットボトルを飲んでいるというのかな?」と会議室にいたスタッフに訊いてみると、「私はもうペットボトルですね」、「僕はそうでもありませんが、嫁さんも子供もペットボトルの水しか飲みません、「子供はペットボトルですねえ」という人が多くて驚きました。

 全体の半数以上はなにかしらペットボトルの水を飲んでいて、家族ともなるとペットボトルの水を飲んでいるという人がほとんど。

 釧路の水は確かにそれほどおいしくないとは言え水質的には問題はないわけで、ペットボトルの水を飲む割合が多いことに愕然としました。

 そんなに水道は信用されていないのでしょうか。

 日本のインフラ技術の最たるものなのですがねえ。 

 
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 掛川茶はどこで買える? | トップ | この道具は何?~SL冬の湿原... »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ビックリしました (しか225)
2011-01-22 00:36:39
こんばんは
はじめまして e-じゃん掛川で見たので
掛川の水道水が不味いのかとビックリしました。
じぶんは 喫茶店をやっていて
水道の水を浄水器を介さずに使っていますが
誰も不味いとは言う人は居ませんし
中には この水はホントに美味しいとおかわりする人も居ます。
水道水が不味い時にはやはりチャンと不味いと
水道を管理する市町に文句言うのが当然ですよね
チャンとお金を払って買っているのですから(^o^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事