駒子の備忘録

観劇記と乱読日記、愛蔵コミック・コラムなどなど

『BAT BOY THE MUSICAL』

2009年12月25日 | 観劇記/タイトルは行
 THEATRE1010、2005年3月3日ソワレ。
 町から離れた、誰もいない洞窟で、三人の少年少女がコウモリ少年…バットボーイ(森山未来)を発見した。エドガーと名づけられた少年は、言葉も心も通じなかったが、パーカー獣医(福井貫一)の家でメレディス夫人(杜けあき)と娘のシェリー(シュー)に優しくされるうち、徐々に人間の温かさを知るようになる。しかし村人たちは「人や家畜に危害を与えるかもしれない」とバットボーイを一向に受け入れようとしない。ちょうどそのころ、町では牛が次々と死ぬ伝染病が流行していた…作/ス・ファーレイ、ブライアン・フレミング、作詞・作曲/ローレンス・オキーツ、翻訳・演出/吉川徹。
 「B級ホラー・テイストのストーリーに古典的ゴチック・ロマンの骨格を与え、ロックンロール・スピリッツで肉付け」した、『ロッキー・ホラー・ショー』や『リトル・ショップ・オブ・ホラーズ』を彷彿とさせるオフ・ブロードウェイ・ミュージカル。

 隣の席のアベック(古い言葉だけどそれがぴったりのカップルだったんだもん)がずっとしゃべっててうるさかったのと、前夜出張であまり寝ていなかったのと(私は普段から寝付きが悪く、まして旅先では完徹もざらなのでした)、冒頭のシーンが見づらくてわかりづらくて歌が聴きづらく、途中で席を立つことも考えましたが、我慢してよかったですよ。その名のとおりバッド・エンディング、と言うか悲劇なのだけれど、単純な二元論とか変な救いのオチになる物語じゃなくて、よかったです。悲しいけれど、人間の妄執による悲劇を描いた物語でした。死んで終わりパターン物語はやりようによっては本当にしょうもなかったり鼻についたりしますが、死ぬしかない、死んでもそれがあまり救いになっていない、出口のない、本当にどうしようもない状況になってしまった出来事を描いた物語なので、よかったのだと思うのです。

 途中までは、ロック・ミュージカルったって結局はキリスト教的発想で、人と獣、聖と邪、善と悪、文明と野性…みたいな対比かよ、とうんざりしないでもなかったのですね。大和民族としては、というか少なくとも私は、西洋人よりずっとずっと獣というものに親和性を持っているし、獣の神聖さというものも感じているので、「獣に魂はないわ」とかいう台詞があったり、悪人に対して逆説的に「このケダモノ!」と叫ばれる台詞が出たりすると、またそのパターンか…と思わないではいられなかったのです。

 で、バットボーイは人間の世界を知って愛も死って、だけど野性からは逃れられなくて、一方で人間は依然として偏狭で獣よりよっぽど凶悪だったりして、で、どういうオチが?と身構えてしまった私ですが、よもやここで『冬ソナ』ネタに巡り会うとは思いませんでしたよ! 隣の男もさすがに息を飲んで黙りました。メレディスが豹変した理由がわからなかった私もこれには納得。エドガーに聖母のように愛を注いでも娘の夫となると受け入れられないただの高慢な女だったということなのか、はたまたエドガーを自分の夫に迎えたがっていたただの女だったということなのか、と思っていたら…
 パーカー獣医の実験云々はリアリティとしてなっていないとしても、所詮バットボーイの獣性というのはある種の暗喩なのだからそれは問うまい。とにかく望まれない子供だったと。だから捨てられたと。そして人間は人間に育てられないと人間に育たないので、人間になりきれず行き詰ってしまったエドガーは、死ぬしかなかったわけです。夜の森の誘いが一瞬あったけれど、それはやはり今の世では幻でしかないようなものなので。そこで生きることは愛するシェリーに大きな負担を強いることになるので。
 そうは言っても一番悪いのはパーカーだろという気がしたので、息子が愛故に父に殺されて満足して終わるなんて許さんぞと思っていたら、物語はちゃんとやってくれました。残されたシェリーはもちろんかわいそうなんだけれど、命は残った、もしかしたら愛も。だからよしとするしかない、その悲劇。
「僕は人間じゃない、ケダモノだ」
 とエドガーが最後に言ったのは、自分の心を守るためでもあり、シェリーを守るためでもあったのだと思います。

 そう、薬のせいだかなんだか知らないが、パーカーは恋人をレイプした。だけどエドガーは、シェリーと寄り添うだけで初めて満ち足りるということを知ったのです。その清らかさ! 何が獣性でしょう? なのに、自分の体に銃弾を呼び込むために、あえて、近親相姦かつ獣姦を犯したのだと嘯いて見せるエドガーの悲しさ。あのときシェリーはどんなに胸引き裂かれる思いがしたことでしょうね。いっそ事実だったらよかった、それでも決してそれを悔いなかった自信がある、なのに、今となっては、もう遅い…

 もしかしたら子供を三人とも亡くしたテイラー夫人(高谷あゆみ。芸達者!)が一番かわいそうだったのかな? でも、あの子供たちが洞窟探検なんかしなければ、エドガーが暴かれることもなかったのだ…好奇心は罪、なのだろうか。それもまた人間ゆえのもののような気がするけれど…

 というわけで物語としては満足。それから何と言っても森山未来がよかったわっ。『ウォーターボーイズ』と『世界の中心で、愛をさけぶ』くらいしか知りませんでしたが、もたもたは舞台畑の人だとは知っていたので。一階席最後方だったので(加えて通路側で扉がすぐで劇場係員がバタバタ出入りして大迷惑)顔がよく見えなかったのが残念だったし、三分の一くらい刈り上げのヘアスタイルは微妙な気もしましたが、舞台栄えしていて、申し分ありませんでした。歌も歌えていました。
 あとは何故か声が高橋ひとみに聞こえて仕方がなかった杜けあきにしても、歌には苦戦していた気がします。難しい歌が多かったし、それにこういういろんなジャンルの曲が入ったロック・ミュージカルというのは結局は日本の舞台ではしんどいというのが本当のところではないでしょうか。神父のゴスペルのところなんか、本場ニューヨークでは大盛り上がりだったろうと想像できるのだけれど、日本でやってもソウルがこもらないと思うんですよねー。一応手拍子は起きていましたが。
 他に良かったのはマギー役の伽代子と、その秘書の小此木麻里。まあ女性キャストには甘いんだけどさ…
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『SHAKESPEARE\'S R&J』 | トップ | 演劇集団キャラメルボックス... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観劇記/タイトルは行」カテゴリの最新記事