goo blog サービス終了のお知らせ 

映画 ご(誤)鑑賞日記

映画は楽し♪ 何をどう見ようと見る人の自由だ! 愛あるご鑑賞日記です。

愛する映画の舞台を巡る旅VII ~冬のフィンランド湾を渡る~ その⑨

2025-06-08 | 旅行記(海外)

**ヘルシンキ(フィンランド)**vol.4

 
その⑧につづき


 一旦ホテルに戻り、夕食の北欧風ミートボールを食べにレストランへ皆で向かう。

ストックマンにほど近いこちらのレストラン

 フィンランド料理が食べられるという観光客向けっぽいレストラン。暗いけど、思ったより中が広くて、若い人たちが多い印象だった。

 

左:店内が暗い、、、/右:クランベリージューズ

 同じテーブルになった方たちのいろんな話を聞いたけど、皆さん、ダンナにちゃんと食事の準備とかして来たと話していてビックリした。「ウチの人はレンチンしかできない」「レンチン出来れば十分ヨ、ウチなんてヤカンでお湯沸かすことくらいしか出来ない!」とか、“ダンナ使えない自慢”炸裂。自慢話で盛り上がっていたのは、皆さん、私より少し~大分上の年代の方々だけど、それにしても、そこまでか、、、と唖然。もう、ただただ聞き役に徹しつつも、「いやそれ、あなたたちがそういうダンナを製造しちゃったんでしょ、、、」と内心思っていたのだった。そんな、産んだ覚えのないドラ息子みたいなダンナ、いらんなぁ、、、と。

 そのほか、皆さんの旅行話もイロイロ聞けて面白かった。とあるイベントの懸賞に当たって当時は珍しかった海外旅行に行った話とか。映画「かもめ食堂」を見たのがきっかけで、ヘルシンキに3回も来ている方の話とか。映画の影響力、恐るべし。

 

 ちなみに料理は美味しかったデス。ミートボールはビーフで、ボリュームたっぷり。デザートはブルーベリーのケーキ。


☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜


 夕食後はその場で解散となり、ストックマンの地下を少し物色。お土産を買っている人もいたけど、私はブルーベリージュースだけゲット。何となくジュースが飲みたかったので。

思ったより濃厚でジュースというよりスムージー

 その後、夜のヘルシンキをのんびり歩いてホテルへ戻る。

 

 

 いよいよ明日は最終日。荷造りをして早めにベッドに潜り込む。


☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜


 最終日の午前中はフリータイム。

 美術館に行こうかとも思ったけれど、トラムに乗ってみたいと思い、イッタラ&アラビア デザインセンターへ行くことに。

 9時半過ぎにホテルを出てヘルシンキ中央駅まで歩く。この日は、前日から一転、雪がちらつく空模様。でも、フィンランドのヘルシンキにいるのだ~、と実感(?)。

 駅までは10分もかからないが、トラムに乗るのにチケットを買わねばならない。

ヘルシンキ中央駅(多分ここが正面だと思う)

 トラムの乗場はいくつかあって、乗場にショボいチケットの自販機がある。表示が分かりにくくて??と一瞬なったけど、無事チケットを購入。3.2€。

 

左:学校の行事かな?/右:トラムの内部。平日の朝でも空いている。東京の朝と大違い、、、 

 トラムに揺られて15分ほど。Arabiankatu駅で下車すると、もう目指す建物は見えている。

 

左:煙突のある白い建物、ARABIAの文字が見える/右:入口からの廊下

 ヘルシンキ市街からトラムでたった15分ほどの距離なのに、こちらは薄っすら歩道が白くなっている。歩いて数分、モダンな玄関から入る。

 煙突があることからも、ここはかつてアラビアの工場だったのだけれど、今は工場は閉鎖されてデザインセンターとなっている。工場閉鎖後も絵付け作業などは見学できたらしいのだが、今はそれもなくなっているみたい。上階にはアラビアの歴史を辿れる展示があるらしいのだけど、この日は改装工事中とやらでそれも見られず、、、。

 

左:1階の展示など、、、(かつての工場時代の写真や皿の数々)/右:こちらは売店(飲料など売っている)

 というわけで、1階でお買い物。

 別にお目当てのモノがなくても、見て回るだけでも十分楽しい。マリメッコのアウトレットよりもこっちの方が楽しめる。

 さんざん見て回ってゲットしたのは、ビンテージのお皿2枚とイッタラのマグ、、、だけ。このサイズのお皿、欲しかったのだ。

 

ビンテージ皿は6€(青いの)と4.3€、マグは23.9€、ムーミンの紙袋0.5€

 9.56€割り引いてくれたので、計25.14€。高いのかお手頃なのか、、、よく分からんけど、お皿は良い買い物だった気がするわ。もう結構使っています(主にケーキ皿で)。

 ちなみにこのケーキは、昨年の記事で書いた“黒い森のケーキ”。アンテノールで期間限定販売しているシュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ。美味しかったデス。

 

☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜☆゜'・:*:.。。.:*:・'☆゜'・:*:.。。.:*:・'゜

 

 買い物を終えて、再びトラムに。朝、中央駅で買ったチケットは、90分制限のチケットで、90分以内に乗車しないといけない。……まあ、車内で検札されなければ打刻とかもないので良いのだけれど、なんとかギリギリ間に合ったのだった。1日フリータイムとかの場合は、もちろん1日券を買うべきだけど、、、。

冬のヘルシンキっぽい(?)風景

 ヘルシンキ中央駅前に戻って来て、駅の中を見学。今回は、列車に乗ることがなかったので、また来る機会があれば次は列車の旅、してみたい。

 

 

 

 

その⑩へつづく


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サブスタンス(2023年) | トップ | 推し活レポート◆2025.Mar.&... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ムーミン、可愛い (amore)
2025-06-09 16:52:18
夜のヘルシンキの風景が、ワルシャワやクラクフにそっくり(建物やトラムが走る大通り)で、すでにポーランドが恋しくなってます。お料理もお菓子もボリュームたっぷりで美味しかったー!ユーロ非加盟国で、物価が安いの。

フィンランドの建物は天井が高くて窓も大きくて、広々として明るいですね。イッタラのマグの絵柄が、ムーミンのように丸っこくて可愛らしい。

ツアーで一緒になった方々の話を聞いたりするのは、新鮮で面白いですよね。『かもめ食堂』を全く知らない人との噛み合わない会話とか…笑 ドラマや映画の影響って、想像以上に凄いんだと思います。私たちのように現地に行ったり、ファッションやお料理を真似したりしてね。
返信する
ニョロニョロ (すねこすり)
2025-06-10 21:25:35
amoreさん、ポーランドからおかえりなさい♪
クラクフ、行ってないので行きたいです!
確かに、ヘルシンキの街並みは、派手さはないけど趣があって、ワルシャワに似ているかも。
あー、また行きたい゛~~~。
ヘルシンキの駅舎内、ステキでした。列車にも乗ってみたかったな。
マグ、可愛いでしょ~。ついつい(^^♪
いやホントに、映画の影響力の凄さをひしひしと感じたツアーでした。
ツアーの良い所は、見ず知らずの方と思いがけない会話ができることですね。
いつも、ツアーに参加すると、世の中いろんな人がいるんだな、、、と実感して帰ってきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行記(海外)」カテゴリの最新記事