再開 私の色

 私の人生観を述べてみます

再開 私の色(2996)

2016-11-30 21:52:39 | Weblog
 11月が終わった。明日から師走だ。

 11月を振り返って、忘れ物が多くなっていることだ。うーむ、気をつけているのだが、大きな忘れ物がないようにしたい。忘れる場合は、急いでいる時や、気が緩んだ時に発生する場合が多い。

 財布、スマホ、手帳などを特に注意したい。そして必ず席などを立つ場合は、確認することとしたい。

 日々の生活では、睡眠不足にならない、また、食生活に注意する、としたい。

 明日からの12月1日から年末まで忙しくなるが、忘れ物をしないようにしたい。うーむ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2995)

2016-11-29 21:55:05 | Weblog
 2016年11月29日の午前3時前、住んでいる団地の下の階に住む中国人らしき男女が、喧嘩をしているようで、大きな声が聞こえ起きてしまった。言い争いは1時間ほど続いた。私は目を覚まし、水を飲もうと、冷蔵庫を開けた時、中にはいっていた食品などが崩れおちた。以前から冷蔵庫内のプラスチックの棚が割れておりそのまま使っていたため、重さで壊れたと思う。さらに、下のガラスの棚も割れてしまい、米などが床に散乱し、片付けに30分程度かかってしまった。最悪。

 冷蔵庫は10年以上使用しており、一度冷却装置が壊れ修理した。そろそろ寿命かもしれないと思いながら使い続けている。冷蔵庫の棚は買い替えるしかない。うーむ。

 今年に入って、洗濯機が壊れ、そして今回は冷蔵庫だ。すでにエアコンは壊れそのまま放置している。

 うーむ、買い替えにはお金がかかるな、と痛感する。モノはいつか壊れるものだし、人間も同様で、形あるモノはいつか壊れるということだ。

 モノに固執はしておらず、結構大切に使っていると自負しているが、やはり壊れることを想定し、使用し、壊れた場合も考えて買い替えなどの準備もしていこう。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2994)

2016-11-28 21:28:43 | Weblog
 昨日(2016年11月27日)は堺市内は多雨だった。本日は打って変わって晴天で、やや寒いが太陽の光が気持ちよかった。午後から1時間ほど公園を散歩したが、夏場の太陽とはことなり「やさしい」光が公園の芝生にそそぎ、見ていても気持ちがやわらいだ。最近は、目が疲れすぐに充血しやすく、できるだけ、草木や緑を多くみるようにしている。

 公園で気になったのは、「カラス」が増えていることだ。猫もいるが、子猫が木に上り、カラスが7,8羽おり、カラスが猫を襲ったら危ないな、と思ったが、大丈夫だったようだ。以前、病弱の猫がカラスの餌食になっていたのをその公園で見たこともあった。

 その公園には大きな池もあるが、ゴミを池に捨てる人たちも多く、がっかり。結局、人間の行為がいけない。池の中にからのペットボトルを捨てることは悪いことだ、と思っても捨てる人は多い。なぜ、やめることができないのか。罰則がないとやめることができないのだろうか。

 やってはいけないことはしないという強い意思が必要だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2993)

2016-11-27 21:44:10 | Weblog
 今日(2016年11月27日)、ペットを扱うホームセンターに出かけた。ペットが売買されるというのは、私が子供のころにはそうなかったと思う。犬や猫などが商品として売買されるのは「うーん」、どうかな、と思うが、現実はしっかりとペットビジネスが成立している。

 ペット館をのぞくと、小さな犬などに人気が集まっていた。そのケースをのぞくとチワワが愛らしく私たち、観察者を見ていた。彼・彼女はどう思うのか。売買されることに。

 各人のペット観は異なる。私が知り合いの女性(50代)は夫を亡くし、ネコを溺愛している。まあ、それはそれでいいだろう。ペットが亡くなり落ち込むペットロスもいまや当たり前のこととなった。

 ペットと飼い主などの関係はどうすべきか。ペットを捨てる飼い主も多く、結局はペットの運命を大きく左右しているのは人間となる。

 無責任な飼い方をせず、一生責任をもってペットとつきあってほしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2992)

2016-11-27 00:25:59 | Weblog
 スポーツ好きな私は、スケートのNHK杯(2016年11月26日最終日)男女の演技に関心があった。

 以前の浅田真央選手の華麗な演技を見ると、すごいなあ、と思った。

 ジャンプのほか、「演技力」が重要である。フィギュアスケートで、何が大切か、といえば、演技時間内での最高の演技力、スタミナ力などが必要である。

 ミスをせず、最高何度の技を取り入れ、すべりきる。それには、相当な精神力と体力が必要である。

 どのスポーツに限らず、強い精神力がないといい成績は残せない。

 日ごろの練習のほか、精神力を高める訓練をしてほしい。

 「己にかつ」ことの難しさを、いかに克服するか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2991)

2016-11-26 00:06:49 | Weblog
 大相撲九州場所13日目、期待の大関稀勢の里は、負けた。せっかく3人の横綱を破ったのに。

 彼は、大一番や大事な勝負に「弱い」という印象が強い。最近は以前と比べ精神的に強くなっている。
しかし、今場所、3横綱を破っての後の取り組みで敗北。やはり横綱を目指すためには、今日は勝利しなければならなかった。横綱に勝ち、格下したの力士に負けていては、とても横綱にはなれない。

 やはり精神的な弱さが目立つ。実力はあり、後は精神的な強さだ。けいことともに、精神的な強さを鍛えてほしい。今まで以上にしっかりとした相撲をとってほしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2990)

2016-11-24 23:55:19 | Weblog
 今、福岡で行われている大相撲九州場所ががぜん面白くなってきた。大関の稀勢の里が、横綱3人を破ったからだ。稀勢の里は、なにか余裕のある顔つきだ。私の希望は残り3日間勝利し優勝してほしい。そして稀勢の里は、横綱を目指すことだ。

 一方、期待の豪栄道は今場所の綱取りはなくなったが、残り全勝し、次につなげてほしい。

 25日からは、とにかく大関の稀勢の里の相撲に注目したい。もちろん豪栄道も同様である。

 いい相撲を期待したい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2989)

2016-11-23 22:38:34 | Weblog
 今日(2016年11月23日)、久しぶりに大阪府の岸和田市に出かけた。だんじりで有名な岸和田。しかし、思ったのは、あのプロ野球選手の清原 和博さんの出身地だ、と。覚醒剤問題で有罪となった彼は、今どうしているのか。

 街に話を戻そう。私が歩いたのは駅前周辺で、といってもごくありふれたところだ。商店街も決して繁盛しているとは思えない。衰退しているといってもいい。

 ただ、だんじりのイメージが強く、今日も子供たちが、そのだんじりに、似た遊びをしていたのには驚いた。

 うーむ、私の子供時代は、名古屋市内の長屋だった。その当時は全国でも、商店街などはどこでも同じようなものであろう。スーパーや大型商店が出現する前は。

 やがて、商店街は衰退の一途をたずる。それは、ある面当然かもしれない。ただ、今、高齢社会では、特に近くで買い物できる店が必要である。しかし、商店街は衰退し、結局は遠くのスーパーなどにタクシーで行くようなバランスの悪い状況が続いている。

 つまり、以前はどうのような場所であれ、同じような商店街や住民に生活があったということだ。

 それを戻せ、とはいえないが、商店街が形を変えて、復古することもいいのではないか、と思う。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2988)

2016-11-22 19:32:22 | Weblog
 今日(2016年11月22日)起床の7時ごろ、ラジオのスイッチをつけたら、福島方面で地震があり、津波がくることを知った。2011年3月11日の東日本大震災を思い出せた。幸い、大きな災害にはならなったが、ここ1週間余震などがあると危険だ。

 今回の地震から、関西(堺市)に住む私は、将来起こるとされる「南海トラフ巨大地震」にどう対応するかに気をつけている。食品の備蓄、トイレが使えない場合の準備、玄関が開かない場合、ベランダ(4階)から脱出するためにロープの用意など、準備することは多い。

 当面、それらを準備しながら、家の中の不用品をかたずけ、捨てることをしなければならない。それが、一番重要である。使用しないモノが多く、思い切って捨てることだ。

 地震などの天災はいつ起こるか分からない。日ごろの準備が「命」を救う。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2987)

2016-11-21 22:03:53 | Weblog
 本日(2016年11月21日)は、午後からいつも行く公園(堺市市内)を散歩した。天気は曇りで、それほど寒くはなかった。

 落ち葉が目立ち、晩秋を感じた。そして冬がきて木々の葉はなくなる。この公園には堺にきてからずっときている。いつも1時間ほど歩きながら、考え事をしている。

 今日は、12月が誕生日の私は、どう人生を歩んでいくか、いろいろと考えていた。

 認知症などにならないように、「予防」が重要で、そのためには、日々しっかりと頭と体を使うことが基本ということを再確認した。しかし、年々、体力は落ちてきており、仕事の量を減らすことが賢明だ。年金などは少ないのが悩みの種であるが、「節約」した生活でなんとかなりそうだ。

 ただ、生きているだけでは、人生がもったいないわけで、「自分の使命」を求めながら生きることだ、と思う。それも自分でできる範囲内で。

 自分の寿命もあるていど設定していく必要がある。「死の準備」は大切で、自分が健康にうちやっておくことだ。

 いかにうまく亡くなっていくか、もすべて準備が必要である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2986)

2016-11-21 00:34:23 | Weblog
 本日(2016年11月20日)、大相撲九州場所で、綱取りを目指す大関豪栄道は、敗退した。これで、綱取りはなくなったと考えていいだろう。

 豪栄道の今場所の相撲は、そわそわした相撲だ。立ち合いも弱いし、すべてが綱取りの圧力で、見ている私たちが、心配だ。

 明日からの豪栄道に期待したいのは、自分の相撲をとってほしいということだ。横綱とりは、ひとまず外において、10勝以上を目指してほしい。力をぬき、いい相撲をとってほしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2985)

2016-11-19 23:33:38 | Weblog
 私はよく落とし物をする。その中で、ハンカチが多い。今日(2016年11月19日)もハンカチをなくした。気づいたのは、帰宅の時、道を歩いている間だった。いろいろと頭の中を整理し、思い出すようにした。駅で、ゴミをすて、ハンカチをズボンのポケットに入れたところまで覚えていたが、あとは不明だった。

 スーパーにより、2点の食品を買って、そこでハンカチがないのに気づいた。とりあえず家についた。しかし、そのハンカチが気になり、駅まで戻り、自分の行動を振り返った。結局、帰宅時の道路にあった。そのハンカチは安いものだが、大切なのは、なくして、自分の頭の中の記憶を確かめることだった。

 以上から、反省として、ポケットがくせもので、特に出し入れする時に紛失するケースが多い。過去にも現金や切符などがある。

 今後、そういうことがないようにしたい。ポケットよりも、バッグの中にいれるとか工夫したい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2984)

2016-11-18 23:43:25 | Weblog
 いじめで、中学生などが亡くなるケースが増えている。当事者は、両親や学校などに情報を発信しているが、特に学校側の対応がまずく、死に追い込んでいるようだ。

 いじめは犯罪であり、いじめる者やその加担者もしっかりと認識する必要がある。ただ、小学生や中学生、高校生などは、その意識が薄い。それが問題であり、学校や家庭、そして社会で、いじめをなくすために、学習をすべきである。とにかく、「いじめはしない」。

 私も、中学生ころ、いじめをうけだが、それはすぐに終わった。理由は、友人らが助けてくれたからだ。いじめをした者に対して、友人らが断固としてたたかってくれたようだ。私には直接そういうことを友人らはいわなかった。そして、担任の先生もアシストしてくれた。先生と級友らが、私をいじめから助けてくれた、ということだ。

 現在は、残念ながら、反対で、助けるものが少数である。それが、問題でもある。ただ、「いじめ」の兆候があれば、断固としてたたかうことが必要である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2983)

2016-11-17 22:53:56 | Weblog
 次期米国の大統領となるトランプさん。

 彼の選挙前から現在の言動をみると、「信用できない」人物だな、と思う。はったりやウソは、彼によれば当たり前だ。女性蔑視の言葉をはじめ、人種差別ほか、とにかく言いたい放題だ。その言葉に彼は、「責任」を持たない。

 不思議なのは、なぜ、そのような明確な彼の表現法を知っている米国の有権者が、大統領選で彼に投票したのか。クリントンさんでは、既存のままで、現状が変化しないと、考えたのかもしれない。

 多少の言葉の「まちがい」があっても、何かをやってくれそうなトランプさんに投票したのかもしれない。

 私の予想は、いろいろなトラブルで、早く辞任に追い込まれるのではないか。ビジネスの世界と政治の世界とは違う。なんでも力でねじ伏せようとするトランプさんには、敵が多く、大統領となっても大統領の職の継続は困難ではないか。

 それとも、権力・力で「すべて」抑え込みかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2982)

2016-11-16 22:29:21 | Weblog
 韓国の朴槿恵(パククネ)大統領が、危機に陥っている。長年の友人に機密文書を渡していたとされる問題などで、韓国の国民らによる大統領の辞任を訴えるデモが厳しさを増している。

 朴槿恵大統領は任期を全うしたい意向だが、国民は反対しており、どう今後この問題は進んでいくのか。

 短絡的には、大統領の辞任が当然だが、その前に、どう弁明し、国民を説得できるか。それはかなり困難だが。

 大統領の対応能力をみてみたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする