再開 私の色

 私の人生観を述べてみます

再開 私の色(5190)

2022-10-31 00:41:48 | Weblog
 2022年10月29日韓国の繁華街で起きた、ハロウィーンなどに伴う多くの人出による150人以上の人が亡くなったニュースには驚いた。テレビで見たが、その繁華街はすき間がないほど人で埋まっていた。自由に動けない状況だった。つまり、圧力で自分が行きたい方向にはいけない。

 亡くなった人たちは若い人が多く、その家族・友人らの悲しみはいかほどか。そのような雑踏で、亡くなった人も、まさか自分がそのような所で死ぬとは思わなかったはずだ。

 31日がハロウィーンの本番の日。ハロウィーンは「秋の収穫を祝い、先祖の霊を迎え、悪霊を追い払う祭り」という。

 今では、仮装して「騒ぐ」のが主になっている。まあ、それはそれでいいだろうと、私は思う。ただ、酒を飲み騒ぎ、店のガラスを割ったり、自動車をひっくり返したりするのは禁止だ。

 非日常の世界に入り楽しむのはいいだろう。が、最低限他人に迷惑をかけないようにしたいものだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(5189)

2022-10-30 00:37:39 | Weblog
 プロ野球の日本シリーズで、10月29日はオリックスが勝ち、優勝まで1勝となった。

 29日の試合は、多分本拠地に戻ったヤクルトが勝つだろうと思った。

 両チームとも打線が今ひとつで接戦だ。

 短期決戦で30日はどちらが勝つだろうか。私の予想ではヤクルトであろう。
 オリックスが勝てば優勝だが。

 優勝は、なかなか難しいが、オリックスに勝ってほしいと思う。勝負は分からないが、いい試合を見せてほしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(5188)

2022-10-28 15:44:59 | Weblog
 先日レンタルビデオ店で、「On the Road」を見つけた。米作家ジャック・ケルアックの自伝的小説で、以前読んでいたのでそのビデオを見た。

 ヒッチハイク、セックス、乱交、恋愛、ホモセクシュアル、売春、友情、家族など、いろいろと話題を提供してくれる。いろいろと危険? な体験ができるのも「若さ」の特権かもしれない。

 確かに、普通若い時はお金がなくても時間はあるし、人生にいろいろと挑戦できる。失敗は当然として、それに負けず、何度でも挑戦できる時でもある。

 若い時こそ、いろいろと自分のやりたいことをする。成功・失敗に関係なく行動することがいいようだ。

 このビデオを見て、On the Roadをもう一度読み返したくなった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(5187)

2022-10-27 20:05:09 | Weblog
 先日ビデオで、チアリーディング日本選手権大会の中学生と大学生の演技を見た。大会を見るのは初めて。

 選手構成は8~16人で、大方16人が高度な演技を見せてくれた。個々の力とチームワークが求められ難しいスポーツといえる。個々が全体の一つとしてまとまることがポイントで、選手は「一つ」にむけて突き進む。

 体力、バランス、美しさなどの観点から私はチアリーディングを見たが、堪能した。選手の日々の練習は相当大変だと思う。

 チアリーディングを見て、個人的に体を柔軟に維持したいなあ、と思った。私の体の柔軟性はなく、かたい。歩くことと、よく体を動かすのがいいのではないかと思う。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(5186)

2022-10-26 14:27:59 | Weblog
 不誠実な対応をしていた山際大志郎経済再生相が、ようやく辞任した。

 問題は任命した岸田文雄首相だ。山際氏の「ふざけた」答弁が続き、何でこんな人が大臣? と思った人は多いはずだ。岸田首相も早く辞めさせたかったと思うが、それは自身の責任が問われることでもある。

 首相の対応は遅く、この人がいつまで首相をやるのか、疑問だ。故安倍晋三元首相の国葬は早く決定した岸田首相だったが、自民党派閥の「圧力」にしっかりとした判断ができなかったのではないか、と私は思う。それでは困る。有権者のために政治をしてほしいのだが。首相の仕事をして1年以上が経過したが、今後彼にはほとんど期待できない。ほかの人が首相をすべきではないか。

 円安、物価高、生活不安のほか、旧統一教会と自民党の関係、新型コロナの対策など、岸田首相の対応・対策は不十分で、不合格だ。「聞く力」もないし実行力もない。このままでは、経済状況はさらに悪化する傾向が強い。日銀も現在まで「策」がない、策があっても打てない状況だ。

 岸田首相に注文しておこう。実行力を出してほしい。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(5185)

2022-10-25 18:19:57 | Weblog
 今日(2022年10月25日)は昨夏からかかっている泌尿器科へ行ってきた。状況は余りよくなく改善していない。加齢などが原因だ。体に負荷をかけないように、少しずつ治していきたい。6~7割程度まで回復すればいいだろう。

 私自身の健康観について記しておこう。

 若い時から断食などに興味を持ち、少しだけ実践した。今は「少食健康法」がいいのではないか、と思う。ムダな飲食をせず、食物を大切にしている。

 大食は必要なく、栄養のバランスが悪くないように食するのがいい。

 病気になったら、医者の助言をききながら、「自分で治す」を基礎におく。自分の体は自分で治す。医者の言うことをうのみにしない。

 人間には寿命があり、それにさからってもしかたがない。結局1日1日をしっかりと生きることが大切かな、と思う。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(5184)

2022-10-25 00:29:28 | Weblog
 シャワートイレがようやくわが家にも設置された。引っ越しを機に、また今までお尻の清潔さなどのためにも必要だと思っていた。

 今日(2022年10月24日)の午後に業者の人が来て約25分程度でシャワートイレをつけてくれた。シャワートイレによって、今まで使っていたお尻ふき(ウエットペーパー)も不要になり、トイレットペーパーも節約できる。何といってもお尻の清潔さが一番といえる。

 健康にはよい便をつくりだすことが大切である。食生活がカギであり、私は野菜を中心にしているが、でんぷんを取り過ぎている。過食することなく食べるのがいいのではないか、また自分が食べたいものを食べるのもいいだろう。

 ここ2年ほどアルコール類は飲んでいない。体調を崩したこともあり禁酒した。適量であればいいのだが、私は飲みすぎてしまう。

 人間にとって、食物をとり、それが栄養となり、最後は便となり体外にでるのを、ずっと繰り返しているが、加齢とともに内臓は疲れてくる。時には病気にもなる。時々短い断食が効果的である。断食よりも「少食」が私には向いているようだ。

 シャワートイレから、健康談義になってしまったが「健康な便」を出すことの重要さを痛感する。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(5183)

2022-10-24 00:35:23 | Weblog
 今月に引っ越したが、住んでいる所をなかなかゆっくり見られず、今日(2022年10月23日)少し歩いてみた。

 一番良かったのは、歩いて約10分の所に小さい図書館があることだ。規模は小さいが、使いやすい。ただ、閉館時間が午後5時30分は早すぎる。

 車が多く、夜間の散歩は危険で、私は懐中電灯を持ちながら歩いている。

 運輸会社、ゴルフの練習場などがあり、まあ殺風景な感じだ。公園もほとんどなく、狭い道路が多く、住宅が密集している。

 スーパーやドラッグなどの商業施設は、まあ合格点か。車がないと少し厳しいかな、と思う。

 以前住んでいたところと、今回引っ越した住宅を比較すると、前の方がいい。まあ、贅沢はいえない。今の住宅でいかに楽しい生活ができるかを考えてみたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(5182)

2022-10-23 00:48:15 | Weblog
 2022年10月22日9時から正午までの間に、通販の荷物をゆうパックで配達される予定だった。私はそのために家にいた。しかし、玄関からのブザーはならず、おかしいなあと思い正午過ぎに、1階の集合郵便受けを確認すると、不在等連絡票が入っていた。
 
 すぐに郵便局に連絡した。配達員が私のところの玄関ブザーを押したかどうか。私は部屋の中にいた。故障かどうか、ブザーがなることも確認した。

 郵便局の担当者は、配達員にブザーを押したかどうか確認してくれた。押したという。連絡票には午前10時14分の家に来たことが分かり、その時間帯私は在室していたが。(配達員がほかの号室のブザーをならしたかもしれないが、不明だ)

 結局上記の件の原因は分からない。午後7時過ぎ、再配達で荷物を受け取ったが。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(5181)

2022-10-21 20:57:05 | Weblog
 今日(2022年10月21日)の午後、スマホをみていたら小室圭さんのニューヨーク州の司法試験の合格を報じていた。3回目の挑戦だがよかった。

 小室さんにかんしては、彼が皇族の眞子さんと婚約、結婚、その間に彼の身内の金銭問題などがあり、私は以前から関心を持っていた。

 NYの司法試験で、2回目不合格は、彼にとって精神的にかなり辛いものだったのではないか、と推測する。それと母親の問題やマスコミの過剰な取材など、精神的にまいる状況だったと思う。

 今回の合格には、彼の妻眞子さんの力が大きく貢献しているのではないか、と思う。2人は力を合わせ、自分たちのライフスタイルを確立しながら米国社会になじんでいる。

 小室さんにとって、これからが勝負だ。いろいろな困難なことがあるにせよ、しっかりとやってほしいと願う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(5180)

2022-10-20 19:45:07 | Weblog
 今、中国共産党大会が開かれている。その情報を読んでみると、習近平・国家主席は、「独裁」の傾向を深めているのが分かる。力で言論を封じ、台湾を取り込もうとしている。

 中国の人たちの声は、国家に対する否定的なことは言えず、自由にモノが言えない国だという。それは、ロシア、北朝鮮、シリアなど世界には独裁の国ではそうであろう。国家によって人生が影響・左右される社会は窮屈である。

 そういう国で、少しでも抵抗すれば命を奪われる可能性が高い。真実、正義などは「ない」と考えたほうがいい。すべては国家だ。

 一方、日本はどうであろうか。コロナ感染、円安、五輪の不正・汚職、国葬、自民党と旧統一教会との関係など多くの問題を抱える。政府は予算不足になれば、すぐに国債発行し、国の借金を増やしても平気な顔をしている。「聞く力」を訴えた岸田文雄首相は、ただルーティンの政治の仕事をしている傾向が高い。任命した大臣の中には、旧統一教会の関係を明確に説明せず逃げまくっている。罷免ができない。今後、岸田政権は崩壊の運命にあるのではないか、と思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(5179)

2022-10-19 22:24:04 | Weblog
 引っ越しに伴い、ようやく家のキッチンあるフローリングのところに、灰色のカーペットを敷くことができた。玄関からキッチンまでの距離も同じカーペットを敷き、落ち着いた雰囲気になった。カーペットはうすい化繊でホームセンターで購入した。

 カーペットを敷いたのは、主にフローリングをキズつけないためだ。カーペットを敷いてもキズがつくこともあり、気をつけたい。

 これで、住宅の「インフラ」は整った。後は大量の荷物をいかに減らし、部屋に入れていくかだ。今日(2022年10月19日)はディナーセットを棚に入れたが、全然使っておらず、捨てるべきだろう。一度も使用しておらず、一回でも使ってから廃棄したい。

 百本以上もあるネクタイは、今後使うことはないだろう。ただ、デザインが気にいったものもあり、引っ越しが終わってから、再度見て捨てればいい、と思った。うーむ、なかなか捨てるのは「心」? が痛むなあ。

 本・雑誌なども思い切って捨てる予定だが、すこしでも目を通してからにしたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(5178)

2022-10-18 16:20:19 | Weblog
 引っ越しに伴い、車の車検証の住所変更、新しいナンバープレートの取得などのほか、警察署が求める保管場所証明の書類記載で、今日(2022年10月18日)はいそがしかった。保管場所証明では、大家からの証明書が必要で1000円もかかった。

 車検変更のために、軽自動車検査協会大阪主管事務所和泉支所まで行き、書類の記載、ナンバープレートをはずし、新しいプレートを車につけた。プレート代は1500円。高いか安いかは分からない。

 保管場所証明は人口10万人以上の街に住んでいるところでは必要で、警察署で、書類記載をした後受け付けてもらった。後日車後方に張るシールをもらう。それは500円。

 住変による費用は、現在まで3000円。大家の証明書1000円は高い。以前住んでいたところはその類の証明書は無料だった。

 いろいろなサービス活動にはお金が伴う。しかたがない、とは思うが、総体的に「高い」と思う。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(5177)

2022-10-17 20:05:12 | Weblog
 今日(2022年10月17日)の昼前、買い替えの新しいテレビの設置をしてもらった。20代の新人さんと30代の男性2人が設定してくれた。が、BSが映らず、あせったが、BS・CSアンテナの接触が悪かったようで、最終的には映るようになった。やれやれ。

 あとはレコーダーを買えばいい。それほど、テレビを見るわけではないが、BSのドキュメンタリーなどに興味があり、以前は録画していた。

 新しいテレビはいっぱい機能がついており、私には「過剰」でやや使いづらい。
 
 私が主に見る番組は、ニュース、スポーツ中継、名画、ドキュメンタリーなどだ。ニュースはラジオで聴くことが多いが、あたらめてそのニュースを映像で確認すると、また違った情報になる。

 いかにテレビを活用し楽しむか。気軽にいろいろな番組をしばらくは見てみたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(5176)

2022-10-17 00:12:04 | Weblog
 2022年10月17日の日曜日は天気もよく暑いくらいだった。引っ越しによる家の中にある段ボールを整理しながら、不用なものを少しずつ片付けている。多分、年末まで続くだろう。その作業は大変だが楽しい。整理・片付けなどは、楽しくやるのが「コツ」かもしれない。

 家の中にあるフローリングの部分には、グレイの薄い敷物をひいた。キズなどを減らすためだ。賃貸の家屋であれば、できるだけキズ・汚れを減らす工夫が必要で、結構気を使う。それで、きれいな家の中になればいいのだが、いかんせん本などが多く置き場をうまく工夫しないといけない。できるだけ床に物を置かないのがいいのだが。

 17日はテレビの設置がある。私は段ボールから物を出して整理に追われだろう。
 とにかく、不用なものは躊躇せずに捨てよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする