再開 私の色

 私の人生観を述べてみます

再開 私の色(2752)

2016-03-31 22:45:23 | Weblog
 今日(2016年3月31日)は、気づきがあった。それは、冷静な私と、そうでない他人との乖離だ。

 感情を抑えることができず爆発する人が多い。一方、カウンセリングを学んだ者として、比較的冷静で、自分の感情をコントロールできる私とそうでない人との対応は難しい。結局、私のほうから、おれてその場をつくろうことが多い。

 そういう冷静な? 私に不満を持つ人もいる。それはしかたがないかな、と思う半面、もっと大人になってほしいなあ、と感じる。

 やはり、どのような状況下であっても、冷静さは必要だ。

 感情を抑えることは、人間として不可欠である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2751)

2016-03-30 23:12:39 | Weblog
 最近、哲学書などを読んでいて、自分の寿命について考えるようになった。私を含め人は、死ぬわけで、その間をいかに楽しく生きるか、が重要である。と、いってもその間、病気になったりして、自分が思うような人生を必ずしも全うできるわけではない。

 ただ、自分の生きる年齢を、ある程度想定できればとても助かり、計画が立てやすい。

 私は「80歳」を想定している。なぜ、80歳か。それは、平均寿命をはじめ、自分の経済力などを考えてのことで、80歳まで生きることができれば、十分かなあ、と思った。それは、あくまでも希望的な数字であり、早まる場合もあるだろう。80という数字に向かって目標として進んでいけばいい。

 母は66歳でなくなっており、当面はそれを超えることが前提になる。そして、いかに健康で日々を過ごしていくか。それが難しい。

 私が思うには、日々をしっかりと生き切る気持ちが不可欠だと思う。多少の病気などは当然あるとして、それと共存共栄していく姿勢が必要だ。ガンも受け入れる。

 病気をえても、おろおろしない、強い精神力を持つことだ。ガンなどになるのは当たり前だ、と思えば多少気が楽になる。

 前向きに生きることが求められ、病気などに一喜一憂することはない。受け入れる姿勢がポイントだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2750)

2016-03-29 23:16:56 | Weblog
 最近、左下の奥歯から二つ目の歯が、歯磨きする時違和感を感じたので歯医者(2016年3月29日)に行ってみてもらった。先生によれば、歯ぎしりなどの原因で歯がかけ、割れている可能性がある、というものだった。

 自分では意識はないが、歯ぎしりは以前指摘されたこともあり、多分続いていることであろう。歯ぎしりの原因を調べてみると、ストレスをはじめ、飲酒などがあげられ、私に当てはまるため、ストレスなど減らすようにしてみよう。

 数年ぶりに歯医者に行き、治療費を健康保険を使い払ったが、高いなあ、と思う。医者や病院にかかるのにも、お金がないと厳しい。つまり、高度な治療を受けるためには、相応のお金が必要ということだ。

 ガンなどにかかれば、かなりのお金が必要となる。保険はかけてあるが、カバーできるのか不安だ。

 最近、よく思うのは、自分でいくら健康に気をつけていても、また予防に努めていても、病気になる時はなる、ということだ。そこで、事前からよく病気などのほか、健康寿命、死、生き方などを考えておくことが大切であろう。

 私はそれなりに準備はしてきたが、いざとなると、大いにあわてることだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2749)

2016-03-29 00:14:38 | Weblog
 最近、気になることがある。それは、知人、同僚らと話をしていて、相手がたは、スマホなどを操作しながら、視線をはずしている、ということだ。

 私からみれば会話の原則は、相互の目をみながらするものだ。いくらスマホ時代といえ、話をする時は、相手の目をみるようにしたい。

 以前、女性と夕食などを取っていた時、携帯電話をオンにしていた。食事中、たびたび電話がなり、この女性は、食事をどう思っているのか、と憤慨した経験がある。

 現在もそのような光景が広がっている。やはり、食事中であれば、スマホなどの電源はオフにして、食事や会話などを楽しむことが重要である。

 以上のように、一つの所作を不完全にする人は、何事もできない、と考えていいだろう。

 一つの所作を完全にすること。その積み重ねが大切だと私は思う。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2748)

2016-03-27 23:34:00 | Weblog
 2016年3月27日、大阪で開かれたいた大相撲の春場所で、横綱白鵬が優勝した。千秋楽の日馬富士との勝負を見ると、あっけない相撲で、がっくりした。

 横綱同士の取組で、正々堂々と戦うのが普通だ。立ち合いの変化は避けたい。

 立ち合いでは、しっかりとぶつかり合うことが基本だ。しかし、変化をしたりして、本来の相撲とは違った相撲内容でがっかりしている。

 相撲内容はとても大切だ。そして力士としてのマナー。

 力士は、堂々と立ち合い、ぶつかり合い、技を出し、力を出し抜いてほしい。そういう相撲を私は見たい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2747)

2016-03-26 23:52:22 | Weblog
 大相撲の春場所は明日(2016年3月27日)が千秋楽。優勝は横綱白鵬と、思うが。

 白鵬はここ3日前から急に、力のギヤを一段と上げ快進撃を続けている。今までの相撲は70パーセント位の力で、3日前からは全力で相撲をとっているなあ、と感じた。

 今場所は、大関の豪栄道と稀勢の里が、がんばっており、千秋楽の相撲が楽しみだ。両力士には、とにかく最後まで力を出してほしい、ということだ。

 相撲をみていて、痛感するのは、日々の「けいこ」であり、そして精神的な強さが不可欠だ。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2746)

2016-03-25 23:02:58 | Weblog
 本日(2016年3月25日)から、プロ野球が始まった。開幕戦に入る前、選手たちのかけごとなどによる金銭トラブルで、プロ野球に対するイメージは相当ダウンした。そられが明確に解決したわけではないが、ペナントレースはスタートした。

 関西地区に住んでいる以上、セリーグでは、阪神の動向が気になる。結局、今日は中日とたたかい敗北した。
 
 試合内容から、やはり投手の力は重要であり、かつ攻撃も同様である。しっかりと守り、そして攻め、点を入れる。それが基本だ。

 阪神はとにかく勝利することが一番重要である。それによって、勢いにのって勝ち進んでいけばよい。しかし、そう簡単にはいかないが。

 阪神に期待したいのは、ガッツだ。各試合に集中し、とにかく勝つためには全力を尽くすことだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2745)

2016-03-24 22:16:47 | Weblog
 本日(2016年3月24日)は、久しぶりに大学図書館に行き最新の雑誌などを読んだ。

 現在社会の不安定な状況について、いろいろと情報を提供してくれるが、読み手である私の能力が問われる。数日前に起きたベルギーのテロをはじめ、北朝鮮のミサイル、シリア難民、そして2001年9月11日米国で起きた同時多発テロなど、不安定な世界情勢が続く。

 富める国と搾取されている国と簡単にいえない複雑な状況で、「これが解決策」だ、というものもない。ただ、内乱、貧困などによって、確実に難民が増え、また貧富の格差が広がり、不安な社会が顕著になっている。失業者が増え、略奪が始まり、宗教の衝突など、争いが絶えない社会・世界。

 そのような状況の中で多くの人は生きており(私も)、どうすればいいのか悩む。

 自分の思うようにいかないのが世の常と思えば、自分ができる範囲内で生きていけばいい。

 与えられた命、時間を大切に使いたいものだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2744)

2016-03-23 20:22:57 | Weblog
 2016年3月22日ベルギーの空港、地下鉄内で起きたテロについて、改めてテロについて考えてみた。

 ウィキぺディアによれば、「テロリズム(英: terrorism)とは、政権の奪取や政権の攪乱・破壊、政治的・外交的優位の確立、報復、活動資金の獲得、自己宣伝などの政治的目的のために、爆弾や人質を利用して暴力的事件を起こし、社会的注目を集め、メディアによって報道されることにより自己宣伝し、相手の政策を変えさせたり、社会不安を煽り世論を混乱させることを目的とする政治的コミュニケーションである。恐怖政治。 日本語ではテロリズムのことを「テロ」と略し、テロリズムによる事件を「テロ事件」と呼ぶ。また、暴力革命主義者の事をテロリスト(英: terrorist)と呼ぶ」とある。

 今回のベルギーのテロは、イスラム過激派組織の仕業とされるが、暴力で人を殺し、建物を破壊するなどは、とても正常ではない。つまり「暴力」しか手段がないということだ。
 
 それに対応するためには、暴力の行使となるが、そうなれば、血と血のたたかいとなる。解決とはならない。では、どうすればいいのか。私には、これだ、という答えはわからない。

 しかし、とにかく暴力はとめなくてはならない。

 過激派のテロを誕生させる背景には、多くの不満が徐々に大きくなり、それが爆発する状況がある。

 話はそれるが、難民問題がある。シリアを例にとると。

 平和であれば、また市民が飢えることなく、そこそこ生活できれば大きな反乱は起こらないだろう。
 しかし、シリアの内乱では、国が崩壊し、市民は国に住むことができず、「難民」として外国で住むしなかい。現在まで受け入れは不十分で、大きな問題である。少なくとも食べ物と住む場所は保障すべきだろう。

 国家を例にとると、北朝鮮は危険な国だ。独裁で、いつ反乱が起こるかもしれない。

 そのような状況はテロたちは利用しているともいえる。

 世界の紛争がやがて、世界大戦になる可能性は大である。そうなれば、地球はなくなる。

 そうならないためにも、個人がしっかりと考え、自分でできることを実践すべきだ。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2743)

2016-03-22 23:37:59 | Weblog
 ニュースで、2016年3月22日、ベルギーで空港と地下鉄で連続テロがあり、30人以上が亡くなったのを知った。

 自爆テロのほか、テロによって関係のない人たちの命が奪われるのは許されない。人を殺してどうするのか。

 狙いは、国家や人々の恐怖をあおり、暴力のいいなりにさせることであろう。金銭要求は不可欠だ。

 うーむ。もし、日本でテロがおこれば大きな被害がおき、かつそれは容易にテロはできる。

 人が多数集まる繁華街、空港、地下鉄、鉄道、学校、商業施設などで、自爆テロなどがおこればお手上げだ。

 防ぐ方法の一つとして、市民らが注意喚起し、おかしいなあ、と思えば警察に知らせることだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2742)

2016-03-21 22:41:09 | Weblog
 2016年3月大阪市内で開かれている大相撲春場所が盛り上がっている。現在、大関の稀勢の里が連勝を続け(9日目現在)優勝しそうな勢いだ。なんとか優勝してほしいと個人的に思う。

 稀勢の里は、今まで実力があるのだが、精神的な弱さで大切な取組で負けてしまう。それは、本人も承知している。

 勝負に勝つよりも、自分の心を克服することが必要だ。

 今までの失敗から稀勢の里は、どう今場所を終えるか。

 自分を信じて、懸命にすもうをとれば、大丈夫だが。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2741)

2016-03-20 22:41:21 | Weblog
 知人との話で、高齢者の万引きが多いことについて聞いた。

 高齢者の万引きが多いのは聞いていたが、その一つの話は以下の通りだ。

 85歳で、一人暮らしの女性は、近くのスーパーでちょくちょく万引きをしていた。見つからなかったのは、「万引きジーメン」の保安員がいなかった? いても発見されなかったという。

 しかし、最近見つかり、店は被害届を出し、警察におくった。

 問題は、年金が少なく、生活が困窮し、食べ物を買う余裕がなくなり、それで万引きをしたという事実だ。

 本人は万引きは犯罪と知っていながら、罪を犯していた。

 年金を含め、その他のお金で生活ができないことが、問題である。それは、本人の責任が大きいが、そういう状況を救えない社会も問題である。

 生活が苦しくなったら生活保護を受給すればいいという安易な考えは困るが。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2740)

2016-03-19 23:58:05 | Weblog
 本日(2016年3月19日)は、神戸の書店にいく機会があった。

 久しぶりに新刊などを中心にみてみたが、特にハウツーものの本が目についた。

 ただ、その本を読んで、その内容を鵜呑みはできない。本の内容をいかに読者が考え、実践するかがポイントだ。

 本は、いいことしか書いておらず、そのまま読者が実践してもうまくはいかないだろう。ただ、ヒントとして一つの情報を得るというスタンスが必要。

 もっといえば、本の内容よりも、自分で、さとることがポイントだ。

 本は売るために、表現もオーバーに記されており、読者は冷静に判断することが大切だ。
 
 以上のことは、新聞などの活字媒体にもいえる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2739)

2016-03-18 23:40:08 | Weblog
 毎年3月は卒業をはじめ、2月から続く入試の発表などがあり、それにかかわる人たちは大変だ。

 入試などの合否はいつも大変だ。入試でいつも合格するとは限らない。特に入試などに失敗した人たちに伝えたいことは、それがすべてではないということを知っておくべきだ。

 私の知り合いに、公立の高校入試に失敗し、その後彼は、国立大学に進学卒業し、商社マンやマスコミで活躍した。つまり、一つの失敗に負けることなく、進むことが大切だ、ということを教えられた。

 就職も同様で、失敗しても、決してあきらめることなく、「自分のしたいこと」をすべき。

 失敗にめげることなく、プラス思考で人生を生きることが大切だ。

 人は、いつも成功ばかりではなく、失敗が多いのが現実だ。それをどういかすか、それがポイント。

 そして、努力することが楽しく思えるようになれば人生は楽しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(2738)

2016-03-17 22:39:18 | Weblog
 人は完全ではなく、しばしば失敗をする。私もよく失敗するが、2度としないように工夫している。

 失敗の原因はさまざまな理由があるが、ミスを分析していくと、疲労、注意力散漫など肉体・精神的な疲労が大きい。日々、いつも健康な状況で仕事についているわけでもないし、生活も同様である。

 疲労を癒す睡眠をはじめ、食生活、精神的な鍛錬にも気を配るべきであろう。

 それと、突発事項が起きても、先ず、「落ち着く」ことが大切だ。

 失敗は冷静に判断できない場合に起こる可能性が大である。

 日ごろから失敗をしないために何をすべきをよく考え、訓練しておけば、ずいぶん失敗は少なくなる。

 それでも失敗は起こるが、日々失敗をしないように努力することがポイントだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする