再開 私の色

 私の人生観を述べてみます

再開 私の色(5695)

2024-01-13 18:48:26 | Weblog
 明日(2024年1月14日)から、大相撲初場所が東京・両国国技館で始まる。

 休場していた横綱照ノ富士が出場するのが、私にはうれしい。

 横綱として、負ける相撲は許されず、最悪の場合は即引退となる。それを理解し照ノ富士は相撲を取る。初日の対戦相手は小結の宇良だ。照ノ富士の調子を見る一番といえる。

 初場所、私が注目している力士をあげておこう。

 霧島、大栄翔、阿炎、熱海富士、正代、朝乃山、宝富士など。

 特に、立ち合いは、堂々とぶつかりあってほしい。内容のいい相撲を見たい。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開 私の色(5694)

2024-01-13 18:10:55 | Weblog
 今日(2024年1月13日)、私が住む関西地区は寒い1日だった。強風もあり、歩くのも大変だった。外出も少しだけ。買い物と10分程度の散歩。

 能登半島の地震で、避難した人は、寒さをはじめ、トイレ、感染症などとのたたかいがあり、命をかけての滞在だと思う。私が思うのは、避難所では、命を維持できない。トイレをはじめ、食べること、睡眠などがとれない。プライバシーも守れないだろう。

 避難所では数日滞在し、ホテルや旅館などに滞在できるようにすべきだ。命を守るために。

 災害関連死を減らしたい。避難所へいき、暖房が不十分な、寒中の中での冷たい食事、寒いところにあるトイレなど、体調を崩す場所に近い避難所は危険であるといえよう。特に、持病を持つ高齢者の人たちにとって。

 
 断水は最悪の状況だ。手が洗えないのは、病気をはじめ、感染症などを誘発している。ただ能登半島の状況を見ると、水道が復旧するのには時間がかかりそうだ。

 生活のインフラが完璧に破壊された能登半島に住んでいる人たち。希望を失わず、生きてほしい。他県の移動するのも一つの選択肢である。



 

 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする