1月 17日
コスモス新年会でした。その1
コーラスサークル「コスモス」もコロナで活動自粛していた時期などもあ
り、やっと昨年から本格的な活動再開となりましたが、今年はさらなる活躍を
目指し団員の気持ちを一つにしよう。
ということで、通常練習後に4年ぶりとなるサークルとしての飲み会でした
まずはその前に練習のこと。2月に開催される演奏会があって、コスモスと
して参加するわけではないけれど、多くのメンバー歌うので、そのための曲を
練習でした。
音の高さがチョイと動くしテンポも速い曲です。この日の練習、ソプラノは
8人。(コスモスの中では一番人数が多いパート)
曲のある部分で「音が取れていません。もう少し正確に歌いましょう」と、
先生。
同じところをなんども繰り返し練習するんだけど、どうしてもパート全体で
声が揃わない。
「グーパーじゃんけんで半分ずつ歌いましょうか?」と、先生。
「イヤでぇす」と、ソプラノが声を揃える。(笑)
「だって声が合わないんだもの。やってみようよ」と、先生。
その時点でテナーはアタイ1人、バスは3人の合計4人でした。
「ソプラノはグーパーじゃんけんで半分ずつになっても4人でしょ。男声は
初めから4人しかいないんだよぉ。テナーなんか1人でグーパーじゃんけんだ
から、勝っても負けても1人で歌うことになるんだよぉ」(笑)
「スギテツ、って知っています? NHKにも出演したりしてますよね。その
スギテツのコンサートのゲストが岩倉高校の吹奏楽部なんです」と、先生。
「あの岩倉高校ですか。吹奏楽部があるんですね」
「あそこは鉄道の学校だから、男子校でしょ?」
「今は違うんじゃないですかぁ。鉄道各社には女性が増えてるし」
(あとで調べてみたら、2014年から共学になっていました)
「でも、どうしてスギテツが岩倉高校と演奏するんでしょ?」
「そりゃ、乗り鉄、撮り鉄いろいろあるけれど、スギテツだからでしょ」と
かっちゃん。
「そういうことねぇ」と、先生。
「警笛ピーッ、発車ボワァ~ン、SLボーッ。みたいな曲じゃないのかな。
鉄道だから」と、アタイ。
「そうなんですかぁ。ホントかなぁ?」と、先生。
「せんせい、相手しないでくださぁい」と、よこちゃん。
「なんだか寒くないですか?」
「足元が寒いです。足がジンジンする感じです」
「エアコン、入ってるよね?」
「入ってるよ。25℃設定」
「やっぱ冬ということだぁ」
てなことで練習おわって新年会会場の居酒屋さんへ移動。というところで
明日へつづく。(^^)/